• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi_m75のブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

V6プラスでネット接続を快適に~

V6プラスでネット接続を快適に~

インターネット回線速度は回線の問題…
私もそう思い込んでいました(;^ω^)

我が家の回線は、フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ。
最大速度 下り:200Mbps 上り:100Mbps。




これをそのままドコモ光へ転用しました。
(物理的には変わらず、NTTがドコモ用に卸した状態です。)

これを機に、プロバイダも変更したことで、下りの速度が飛躍的に向上しました!
下りは変更前の2倍以上に!



回線はそのままで、下りの最大200Mbps制限が解除になり最大1Gbpsに。
(私の通信タイプでは、上りの速度制限は解除にならないのはフレッツ網の仕様のようです。)


通常のプロバイダーはIPV4の「PPPoE」という接続方式でインターネット回線と接続しています。
そしてネットワーク負荷の爆発的な増加で現在はこの接続ポイントが混雑していることが
速度低下の一番の原因となっています。



IPV6によるIPoE接続(V6プラス)を使うと、この接続ポイントを迂回することになり
夜間のトラフィックによる速度低下を解消できます。


例えるなら…
曜日や時間帯で繁閑の差が激しい市街地を抜ける道路
(=従来のIPv4 PPPoEで接続されるプロバイダの設備・回線)
を通らずに、

郊外の空いているバイパス道路
(=IPoEネイティブで接続されるJPNE社の設備・回線)
を通ることで常に安定して早く目的地に着ける。
という感じでしょうか。



「ハイスピード」や「ギガ」な回線契約でもこれは同じことです。
いくら最高速が速い車でも、市街地を通る限りは渋滞から逃れられない。
フレッツ光を「ハイスピード」で契約している場合なら、IPv4 PPPoEで掛けられている
下り200Mbps制限が外れるため、「ギガ」回線同等になるというオマケもつきます。

興味ある方は、フレッツ光、200Mbpsコースなのに1Gbpsになる方法が!をご覧下さい。


IPV6でも、PPPoEとIPoEの接続方式が2種類あり、少しややこしいですが
対応しているプロバイダであれば、(一定の条件に合致すれば)費用かからずに申込むだけで
使用できるところもあります。

私が乗り換えたプロバイダでは、ユーザーの通信速度が下りの全国平均で200Mbps超えとか。



通信速度(下り)が100Mbpsを下回った場合にはポイント還元制度があり
それだけ通信速度にも自信があるということでしょう。

さらに、v6プラス対応のWiFiルーター(最大速度1Gbps)も無料レンタルできて、無線でも高速化。



スマホからの無線接続でも下り100Mbps以上(混雑時間でも)安定した速度で快適に使うことが
できます。



これまで使っていたWi-Fiルーター親機を中継機として使用することで、電波供給強化になって
より安定しました。


これまで、プロバイダ変更するのにネックになっていたのが…
①メールアドレス:様々なところへ登録しています
 (ボランティアで使用しているアカウントも含めると膨大な数に)
②ホームページ:ボランティアのHPをプロバイダのレンタルサーバー上に開設していました

数ヶ月かけて、HP引越し(リニューアル)とメールアドレス登録先の整理と登録アドレス変更を
済ませて、なんとかプロバイダ変更にこぎつけました。


ルータ機能付きのHGW上の登録プロバイダ情報変更のみで、PCの設定変更など必要なしに
乗換えできました。
Wi-Fiルーターも設定変更不要でそのまま使えました。

せっかく光回線にしてるのに、混雑時はADSL同等以下の速度で不満ない方は
V6プラス導入を検討する価値ありかと。
V6プラスでは、制限されるサービス(固定IPや特定プロトコルを利用するサービス、
一部のオンラインゲームなど)もあるので検討される方は確認して下さい。


我が家では…
・スマホ2台、タブレット1台(シェアパック5~10GB) [会社支給iPhoneは除く]
・インターネット回線、プロバイダ
・固定電話(通話料500~1,000円程度含む)
・テレビ(アンテナ受信ではなく光ケーブル式、スカパー代金は含まず)

上記の月額合計料金が、これまでの約2万円 → 約1.6万円になりました。


(参考)
IPv6接続テストサイトで確認すると、V6プラスは開通できているのに、IPv4のプロバイダが"KDDI"
となったままでした。
旧プロバイダau one netの接続設定が残っているのかと思い、いくら確認してもわからずでした。



V6プラスで接続される共通のJPNE社の筆頭出資元がKDDIなのと、“14”ではじまるIPアドレスは
KDDI割当となっているためで、ここではau one netとは無関係でした。


V6開通すると、HGWのISP設定情報がグレーアウトになって変更できない状態になりました。
隠しURLの配信済事業者ソフトウェアなるものがあって、IPv6通信をオフにすることで
従来のIPv4通信も可能になることも確認しました。




ドコモ光にするのは、店員の言われるがままにする情弱な人…
一部ではそんな言われ方もしています。
フレッツ→ドコモ光は、キャンペーン中は工事費など無料。
逆は有料、ひかり電話が使えなくなるなどデメリットもありますが、キャリアはずっとドコモでよいと
いう方は一考の価値があるかも知れません。


*画像は、一部サイトよりお借りしたものを含みます。


 【関連過去記事】
  ビームフォーミング

Posted at 2016/12/21 22:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | OTHERS | その他
2016年12月20日 イイね!

EngineFaultの直接原因はわからず…

EngineFaultの直接原因はわからず…

EngineFaultは先日以来、発生していません。

一度だけ振動が発生しかけても
すぐに回転が安定して問題なく
Faultも出ず。。

診断機でエラーを確認してもらいました。



ミスファイヤーのエラーはあったものの、直接的な原因特定となるパラメーターは確認できない
とのこと。
エンジン制御のソフトウェアがアップデートされているとのことで、適用してもらって様子見に。

アップデート中にプラグを確認しましたが、交換するにはもったいない状態でした。


もうひとつ気になるステアリングロック解除できなくなる事象
あれから、3回発生しています。

これは、リコールで対策済ですが、まさか?

【リコールとなった不具合内容】
 ボディー電装品制御ユニットのソフトウェアが不適切なため、エンジンを始動させようとした際に
 ステアリングロック解除の信号を受けてもエンジン始動に必要な信号を当該ユニットが発せず
 エンジンが始動しないことがある。



リコール対象でアップデート済ですが、対策不完全だったり?


SR内のウェルカムボードに来客予定が記してありますが、私の後はDS5出庫と。
知っているお名前の方で、もしやと思ったら、やはりそうでした。

記念すべきDS5関東組初オフ会でご一緒する予定で急遽不参加となった
「ひらひらひら」さん改め「D700+DS5」さんでした。
SRは混雑していて別棟にいらしたようです。




いただいてきたDSバージョンカレンダー。



今年の二刀流カレンダー、そういえばDSではなくCの方を使っていました。
Cバージョンの方が見やすいので(^^ゞ


*画像は、一部サイトよりお借りしたものを含みます。


Posted at 2016/12/21 00:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | DS5 | クルマ
2016年12月17日 イイね!

エッフェル塔の照明が消える

エッフェル塔の照明が消える

12月14日パリ現地時間20時…

エッフェル塔の照明が消されました。
上の方から徐々に光が消えていきます。。

停電ではありません。



これは、紛争で荒廃したシリア・アレッポへの支援の表明とのことです。




動画もありました。



パリのアンヌ・イダルゴ市長はこう語っています。
「この演出は、国際社会に対してアレッポを救うために、緊急行動を起こすよう促すことを
目的にしています。」

反体制派が支配していたアレッポ東部は12月13日、シリア政府軍によって制圧。
国連は、現地ではシリア政府軍によるアレッポ市民への「残虐行為」が実行されており
少なくとも民間人82人が殺害された証拠があると発表。

制圧後も反体制派が支配していた地域に市民が多数閉じ込められ
その多くの人々が別れを告げるメッセージや苦しみを訴える声をSNSに投稿。

アレッポ市民を救ってほしいという声は世界各地に広がり、アメリカ・ニューヨークやイギリス・
ロンドンでもデモが行わたようです。

パリは日々私たちに考える機会を与えてくれる街です。



平和が続くことを願うばかりです。


*画像は、サイトよりお借りしました。



Posted at 2016/12/17 22:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRENCH | その他
2016年12月07日 イイね!

Engine Fault きた~!!

Engine Fault きた~!!

ワコーズフューエルワン注入してから快調だったのに。。
12/3(土)快晴でロケーション期待大とプチSIOへ出発直後
いきなり…。

1kmも走っていない勾配のきつい登り坂の途中でした。
エンジンも吹けず失速。。
その後、アイドリングではノッキング、発進加速もおぼつかず。



例えるなら、3速発進のようになかなか加速しないような…もっと鈍い加速状態(汗)
とにかく低回転が不安定に…。

冷間時だけのことかもと、エンジンがある程度暖まった高速IC直前のコンビニに立寄って
エンジン停止・始動を繰り返すもFaultは消えず。

しかし、エンジンは吹けるようになって、普通に走行できる状態を確認して、不安を抱えながらも
高速に乗って強行敢行。
結局集合場所まで、チェックランプ点灯でもほぼ正常の状態で、その後消えて無事に帰宅
できました。
翌日以降も症状は出ず。




考えられる原因としては、こんなところだろうか。

・高圧燃料ポンプ異常がいよいよ顕著化した。
・点火系の異常。
・フューエルワン注入タイミング等が不適切。
 満タン給油で2本目のフューエル1注入直後でした。
 フューエルワンの注入濃度が濃すぎた?計算して規定の1%未満になるようにしたのですが。
 GSで給油前にフューエルワン注入することでよく攪拌されると思いきや
 先に入れるとよくないとの一部意見も…。
・プラグの消耗(走行距離的には可能性薄)。
・添加剤の効果で、カーボンやスラッジ等が剥がれたものが、 燃焼室で燃えきらなかったこと
 による一時的な不完全燃焼?

燃費計が一時的に不安定になっていたので、高圧燃料ポンプの可能性が疑われます。

近々、Dさんでエラーログや燃圧確認などしてもらうことにしました。


Posted at 2016/12/07 00:45:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | DS5 | クルマ

プロフィール

「ブルーインパルスの展示飛行~今日は悪天候で中止、明日も天候はビミョー😥」
何シテル?   09/12 21:52
SUZUKIの世界戦略車に縁があるのか15年前に乗っていたスイフトに続いてフロンクスをメインに。 サブでは、ブリティッシュ・スポーツに想いを馳せながら、人馬一...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456 78910
111213141516 17
1819 20 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

ナビ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:39:08
モール交換(早朝作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 22:07:50
Surluster スピリットクリーナー ダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:11:38

愛車一覧

スズキ フロンクス スズキ フロンクス
SUZUKIの本気度を感じて、予定外に衝動買い。 24/8/9に先行予約。25/3/26 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
RX-7(FD3S)以来、約20年ぶりにマツダ車へ戻ってきました。 眠っていた本能や情熱 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
NIGHT SPORTSによるライトチューン ハイフローST420シーケンシャルツイン ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
特に、DS5やシトロエン、輸入車オーナーの方、よろしくお願いします。 【カラー】ブラン ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation