• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月15日

青森を振り返る 第3弾(田んぼアート編)


これまで青森を振り返ると題して、第1弾として「大間編」

第2弾として「尻屋崎編」をお送りしましたが、

本日は第3弾として「田んぼアート編」をお送り致します。

実のところ、私も青森に行くまではこの「田んぼアート」自体、

知らずにおりました。

初めて観た時はそのスケールに圧倒されてしまいました。

さて、この田んぼアートですが、青森県は「田舎館村」

言うところで開催されています。

場所はココです!




田んぼアートはこの田舎館村役場(お城の様)のてっぺん
から見渡します。




当方は青森に赴任していた3年、毎年かかさず観に行って
おりました。
それではまず昨年田んぼアートの紹介です。




昨年は向かって左側が花魁(おいらん)です。




そして、向かって右側がマリリン・モンローです。




異なる種類の稲(津軽ロマンと言うブランド米)を数種類活用
して、この色合いを出しているんですねぇ~・・・。

因みにモンローの足元を近くでみるとこんな感じです。

凄いですよね。 (^O^)/



と 言うことで今年は残念ながら本物は観れませんが、
今年の図柄はコレ♪

そう、世界遺産となった

富士山
三保の松原(天女の舞) だそうです。




で実際の 現地の様子がこれです・・・。



相変わらず凄い様相です。
静岡県人としては実物をみて観たかったです。(ToT)/~~~


そんな訳で田んぼアートは全国各地にある模様で、ネットで
調べてみると「田んぼアート総合ホームページ」なるものが
あるではありませんか。。。

えっと東海地方で静岡県は???? 

何? 

お隣の菊川市の名前が掲載されているではないですか。。。

場所を調べてみると自宅から一つ山を超えて直ぐの所です。

これは行ってみるきゃっない・・・。

と 言うことで行って来ました。 どうやらこの近くの様です。




何かそれらしき田んぼが見えて来ました。




ありました、ありました。 ココですね。




で 肝心のアートですが、高い位置が無いので
イマイチ??? 良く分かりません。。。。 アレレ・・・。




遠くに富士山。中段はお茶畑らしきものが伺えますが、
一番手前はよく分かりません。 (;一_一)




この横にはこんなアートが有りました・・・。




何かのキャラクターでしょうか??

菊川市のHPを確認したところ、同市のマスコット(きくのん)
と判明しました。




最後にもう一度、菊川市の田んぼアートの全体像です。



田舎館村の田んぼアートと比較してはいけませんね。(爆)
これはコレですから。

さてさて、
全国にはまだまだ沢山の田んぼアートがある模様です。
また、機会が有ったら、他の地域の田んぼアートを観て観たい
と思います。

中には「田んぼアート・ハンター」なる人

がきっとこの世の中にいるんでしょうね・・・。

以上、本日は「田んぼアート」を紹介させて頂きました。♪

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/15 23:14:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実家に眠る思い出
ハルアさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年8月16日 1:12
ミステリーサークルではなく、田んぼアート

初めて見て、感動しましたぁー‼︎😄


出来が凄いですよね‼︎😆

日本も捨てたもんじゃないですね‼︎(^O^)/
コメントへの返答
2014年8月16日 12:32
こんにちは。

田んぼアート、言葉のとおりに

青森の田んぼは凄かったです。

もう10年以上の歴史があるみたいです。

稲の配列を計算して植えているんですね。

大したものです。(^^♪
2014年8月16日 11:16
田んぼアートを見て20年前の懐かしい記憶が蘇りました(^_^)

若いころ…雪が積もった広〜い田んぼに
当時付き合っていた彼女の名前
『理恵』って描いて本人に見せたことことがあります♡

深い雪をズボズボ歩いて半日がかり(>_<)



コメントへの返答
2014年8月16日 12:34
こんにちは。。。

彼女の名前をそれはまた、イキな

ことをされましたね。

それで当時の彼女の様子はどう

だったんでしょうか??

今頃、理恵さんは幸せに暮らして

いることでしょうね・・・。
2014年8月16日 11:40
おはようです~(✿◕‿◕)ノ


スゴイですね!

ビックリ!!

イネでできてると思えないです。。

ヽ(≧∀≦)ノ
コメントへの返答
2014年8月16日 12:35
こんにちは~。。

ホント、凄いです。

この田んぼアート。

上からみると稲にスプレーしている

ようですが、間近でみるとれっきとした

稲なんですね。

大したもんです。(^^♪
2014年8月16日 14:21
今でも…
その時の彼女の表情を覚えてます。

18歳の冬に教習所に通ってたときに出会った大間のコで…

スノーモービルに2ケツで
田んぼを見渡せる高台に連れてって
見せたんですよぉ〜(๑¯◡¯๑)

ロマンチックでしょ?(笑)

大間高校を卒業して美容師として
千葉に就職することが決まってて
やむなく別れちゃいましたけどσ(^_^;)

今でも忘れられない人であり♡

今でも好きです♡











コメントへの返答
2014年8月16日 18:42
こんばんは・・。

そうですか。

さぞかしや喜んでくれたのでは
ないでしょうか。。。

はい、ロマンチックです。

彼女は今、千葉で頑張っているん
でしょうね。

彼女の幸せを願うのみですね。
2014年8月16日 17:34
このブログは覚えてますよ♪

凄いですよね。

一度現場で観てみたいです。

(*^O^*)
コメントへの返答
2014年8月16日 18:43
こんばんは・・・。

覚えていてくれましたか。

流石、ピッコロさんです。

やはり一度はみても損はないですね。

画伯のピッコロさんとしては。。(爆)
2014年8月16日 22:19
青森県の名物を紹介していただいてありがとうございます。
僕は昨年のマリリンモンローを見てきました。
見る位置からちゃんと正面になるように設計されているので、本当にびっくりしましたね。
今年は、仕事が多忙なので、津軽に行けるか判りませんが、機会を見ていってみたいです。

菊川の田んぼアートは、高い場所から見られないのでしょうか。
ゆるキャラを題材にしていますが、楽しそうですね。
コメントへの返答
2014年8月16日 22:55
こんばんは。。

ハシケンさんもモンロー観に行かれたんですね。
凄い出来栄えですよね。

私も3年間、毎年観に行きました。

昨年は花魁+モンロー。に ウルトラマン。
一昨年は悲母観音+不動明王
その前の年は竹取物語

でした。
しかし、津軽まで遠いんですよね。
私の住んでいた所から、途中から
高速道を活用しても2時間強掛かりました。

お隣の菊川市のアートは9月くらいに
レッカーが出て高い位置から見れる
そうです。 有料で・・・。(爆)
2014年8月17日 18:16
田舎館村のたんぼアートいつ見てもお見事ですね!

…て、もう何年も青森に住んでるのにまだ生で観たことがないんですよね・・(-_-)
この村にあるウインズには何度も馬券を買いに行ってるのにね〜(笑)

今度は是非行こう!っと
コメントへの返答
2014年8月17日 22:33
こんばんは・・・。

青森在住者は一度はコレを見ないとです。
(爆)

きっと壮大に感じるかと思います。

ここまで行ったならば田んぼは目と鼻の先

ですからね・・・。

第2会場はその場所です。

いってらっしゃ~いませ♪

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation