• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月28日

日産のディーラーに行く♪


現在、我が家のファミリーカーはコチラ・・・。




そう、セレナハイウェイスターです。



普段は嫁さんが買い物や娘達の送迎に活躍してくれています。

そのセレナですが、先日、嫁さんより、「駐車した時に左側の
ドアミラーが格納しない。」
とのお言葉が。。。



このため、私が念のために確認すると「格納する。」(笑)

次に嫁さんがスイッチを押すと「格納しない」なんて症状が・・・。

と言うことで、
先週末に「日産ディラー」に行って見て貰う事にしました。


因みにこのドアミラーにはカメラが組み込まれていて、フロント
サイド部が確認出来る様になっています。



自宅から約20分で最寄りの日産のディーラーに到着です。



確認点検している間はショールーム内を探索します。



先ずはこちらの「スカイライン」からです。



今時の室内はどうなっているんでしょう。




何とパドル式になっていました。(驚き)



そして、気になるお値段は狂額の600諭吉に迫る勢いです。
ヒョエ~ です。 こんなにもお高いんですね。



因みにこちらのお車は、
350GT ハイブリッド Tタイプ SP 60thリミテッド(2WD)
と言うらしいです。
なるほど高いはずです。(爆)

エンジンはV6 3.5リッター 306馬力 モーター68馬力
合計で374馬力

マイ355はV8 3.5リッター 380馬力ですから、カタログ値
から行けばほぼ同じですね。

いや、実リキから言えば負けているでしょう・・・。
でも、楽しさやサウンド感、何より快感は勝ちでしょう。(^O^)/

なお、スカイラインは私が免許を取って初めての愛車でしたから、
スカイラインそのものには愛着があります。

昭和53年式の丸目4灯スカイライン・ジャパンでした。



次に向かったのは勿論、NEWセレナです。



コッチを見てみましょう・・・。





室内は今時風ですね。 やっぱり・・・。



この日も沢山のお客さんがショールーム内を行来きしてました。

そうこうしているうちに店内アナウンスにて呼ばれました。

概算の見積もりですが、格納専用のモーターの交換が必要
で、工賃込みで18,500円也。。。

生憎、当該モーターの在庫が無く、取り寄せとのことです。
来週末にまた出直しです。(>_<)

まぁ補償の範囲内なので出費は抑えられましたが。



と言うことで自宅に戻ります。



たまにはディラーで過ごすのも良いですね。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/28 22:53:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜は涼しい?
伯父貴さん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

昼休み
takeshi.oさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2016年11月29日 1:44
夢さん、こんばんは。

やはりミラー格納不良だとモーターですかね!

しかし…新車スカイラインが600とは驚きです。
600出すなら、頑張ってフェラーリが良いですね!
コメントへの返答
2016年11月29日 22:34
ハリガヤさん、こんばんは~。

格納不良=モーター不良です。

今週、金曜日に修理に再び
ディラーに行って参りやす。

さて、新型スカイラインは驚きの
価格ですね。

バカ売れは無いでしょうが、買う
方もいらっしゃることでしょうね。
2016年11月29日 7:42
おはようございます。
セレナも自動運転ができるようになってきましたね!
今後、スポーツ系の車にも搭載されるのでしょうか??
事故がなければ良いのですが・・・

ジャパンが最初でしたか♪私はギャランGTOでした(^^;)
コメントへの返答
2016年11月29日 22:38
こんばんは。

セレナは自動運転、自動アシスト
ブレーキ・・・・。

私はとても乗れません。
自身で操作したいですからね。。。
センサー不良になったら、一体
どうなるんでしょうか?
考えただけで怖いです。

HIDE@ビアさんはギャランGTO
が最初でしたか。 
カッコいいですもんね。!(^^)!

2016年11月29日 7:59
おはようございます。
奇遇ですね、僕も最初の車は丸目のジャパンでしたよ。
当時流行りのワークス竹ヤリデッパ仕様でしたが(笑)
地元のおまわりさんにとっ捕まり、見せしめの為1ヶ月以上警察署に展示されその後強制廃車されました。若気の至りです。(笑)
コメントへの返答
2016年11月29日 22:40
こんばんは。。。。

強烈なGさんも何と丸目の
ジャパンでしたか。
同級ですね、(笑)

昔は派手にやっていたようですね。
しかし、今や車は相当にハマって
いますね。

車好きはイイですよね。。
2016年11月29日 14:56
こんにちは。

新車買ったことないので、ディーラーにご縁がないのですが、神様対応なんでしょうね。
スカイラインが600万なんですね。
高いのか高くないのかは価値観によると思いますが、どうなんでしょうか?
ジャパンから華麗なる車遍歴が始まったんですね。
保障の範囲内で出費がなく良かったですね!
コメントへの返答
2016年11月29日 22:43
こんばんは~~。

スカイラインが600とはちょっと
考えにくいですが、これが現実
なんですね。

普通に考えたら高いですよね。
そう、価値観は難しいです。

ジャパンから華麗なる車遍歴と
は少し恥ずかしい限りです。
そんな立派ではありませんヨ!
2016年11月29日 20:04
こんばんは。

こちらは、夏場でもドアミラー格納している方は少ないですよ~♪

特にこれからの時期は、凍って格納できませんっ💦(笑)
コメントへの返答
2016年11月29日 22:45
こんばんは。。。。

駐車するたびにドアミラーを
格納しているようです。

動作回数は必然的に多くは
なりますよね。

これからの次期、そちらでは
格納は皆無ですね。
2016年11月29日 21:14
遠出のドライブやレース観戦に1BOXいいなぁ~って思うんですが

どうしても実益より趣味のほうが優先されて

結局次のスパカの資金に消えていきます。。
コメントへの返答
2016年11月29日 22:48
こんばんは。

どうしても子供の送迎は大きな
車が必要になって来ます。

ほんとはもっと他方面、多方面
に資金を活用したいのですが・・・。

RYUF355さんはスパカの資金繰り
に消えてしまうんですね。
2016年11月30日 18:37
御無沙汰しております~m(_ _)m

何と家車が自分も同じとは!!

ニューセレナ!
やはり自分もチェックしましたが、装備の点ではこの10年で余り変わらず安心したのと、新型はリアガラスだけ開けられるようになっていて、それだけが羨ましかったです( ´艸`)

日産の車作りは(セレナですが)乗る楽しみより、乗員にどれだけ快適か?を追求してると、自分は感じてます。
操る楽しみは低いけど、安全で快適環境をつきつめてるので、自分は自動運転も将来に向けて肯定派です(^◇^;)

走って楽しいのは、愛しいスパイダー君があるし、セレナでいかに燃費を上げて走るのかも、別の楽しみと考えてます~m(_ _)m

ウチのセレナもそろそろ10年です、まだ乗るぞ!!
コメントへの返答
2016年11月30日 22:48
こんばんは~。

こちらこそ、御無沙汰しております。

お元気でしたでしょうか???

さて、hhinaさん宅もセレナでしたか・・・。

NEWセレナはそれなりに良さげなんで
しょうね。

快適装備は満載で良いかと思います。
この手の車はこれはこれで方向性は
いいかと私も思います。
楽しさはありませんが。。。

愛機の復活は如何でしょうか。
また、御自身の体調はどうでしょうか?

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10 1112 131415 16
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation