• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月16日

車の価値とは???


先月(8月)の有る日、

気になった車のニュースです。




1999年1月にデビューし、2002年12月に

生産中止となった、第二世代GT-Rの

ラストモデルであります

「R34スカイラインGT-R」

中古車価格今、凄い!ことに

なっているそうです。

alt










R34GT-Rの平均価格でも1000万円前後で、

VスペックIIニュルともなると2000万円クラスの

個体もあるそうです・・・。

(そりゃ~、凄いわ。。)





同じ第二世代GT-Rでも、R32とR33の

平均価格は約400万円と言ったところですが、

R34だけが突出している模様です。

(R32のVスペックⅡは更に高いですが・・。)




20年落ちの総生産台数1万台強の

R34GT-Rが1000万円の価値とは正直驚きです。

alt










さて、ここからは少しお堅い内容です。


経済学ではモノの価値には、


①「使用価値」

②「交換価値」

③「象徴価値」



という3つの価値があるとのことです





一つ目は、「使用価値」です。



「使用価値」というのは、

機械としてのクルマの価値です。



R34の場合、標準車の新車価格が約500万円。

Vスペックが560万円。一番高価な最終型の

Mスペックニュルが630万円なので、

本来はこのあたりが妥当なところです。



勿論、中古車であれば各部が消耗・劣化して

いるので機械としての価値は新車よりも

ずっと低くなるはずです・・・。






二つ目は、「交換価値」です。




「交換価値」は、需要と供給のバランスで

決まる価値のこと。

言わば『人気』で決まるものですね。




R34GT-Rの高値は、この交換価値で

支えられている模様です。



R34はアメリカの25年ルールが解禁となるのが

2024年からなので、それを機にまた一段と

「交換価値」が高くなる可能性は否めません。





最後の三つ目は「象徴価値」です。


「象徴価値」とは簡単にいえば物語性です。



R34GT-Rで言えば第二世代GT-Rの完成形で、

RB26エンジン搭載最後のモデルというのが

一番のウリです。

alt








また、レースでのリザルト等もこの「象徴価値」

を左右されますが、

R34の場合はニュルブルクリンク24時間耐久

レースでのクラス優勝(2004年)やJGTC

(現スーパーGT)の1999年、2003年のチャンピオン

といった記録はあるものの、JGTCは改造範囲が

広く、2002年からは直6のRB26の代わりに、

V6のVQ30にエンジンをスイッチしたのでレースと

R34の物語性の結びつきは、R32などに比べれば

「かなり弱い!」と言うことになります。

alt










さて、この

3つの価値の総和として、

現在R34GT-Rには1000万円前後と言う

プライスがついているのですが、

これが妥当なのでしょうか?




正直言って、コンディションのいい個体はかなり

少なくなってきているでしょうし、メンテナンスが

必要な個所がどんどんと増えていて、維持にするに

はそれ相当な費用が掛かることになります。




これからもこれまでと同様なコンディションを維持

していこうと思うと、それなりに高額な維持費を

覚悟しておく必要があるでしょうしね。





トヨタ2000GTのように、生産台数が

337台と超僅少で、工業製品と言うよりは

「現代の工芸品」と言える車が

あります。

alt









トヨタ2000GTの様に相当なる手間暇が

掛かっているクルマならともかく、

よほどR34GT-Rに思い入れがない限り、

1000万円前後で車体を購入し、そこから整備

して行くのはさぞかしや大変なでことしょう。





仮に投機目的で購入するにしても、確かに

「アメリカの25年ルールで値上がり」

することも考えられますが、新型コロナウイルス

の影響で、これから世界的経済が低迷する

可能性も高く、

そうなると高価な中古車ほど、真っ先に下落する

リスクは大いにありそうです。

alt









また、車も乗らないで大事にとっておくという手も

ありますが、クルマは動かさないと傷むことが

宿命です。



さて、

皆様が考える車の価値とは??









私自身は価値にはあまり拘らずに

乗りたい車に乗る!

と言うことでしょうか・・・。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/16 20:56:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に負けるな
blues juniorsさん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

イライラする!
のうえさんさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2020年9月16日 21:20
R34のR、凄いですね。
以前はR32のRの方が高価の記憶が
ありますが・・驚きました(@。@)。。

コロナで落た中古相場も再び上がり
始めたとも聞きますし難しいですね。

まぁ気にすると楽しめませんし・・
確かに相場を気にせず乗りたい車に
乗るのが一位番だと思います(^.^)ノ
コメントへの返答
2020年9月17日 12:39
こんにちは!

凄いことになっていますね。

私もR32のVスペックIIの方が高いと
思っておりました。

中古車市場は未来が予測出来ませんね。

仰る通りに気にすると楽しめないことは
ありますね。
乗りたい車に乗りたい時に乗る!
これが幸せな事だと思います。

2020年9月16日 21:30
こんばんは(^o^)/

昔、R32に乗ってました♪
RB20DETのタイプM
シングルターボでした\(^o^)

僕の想いは
車は観賞用の美術品ではなく、
走っている時が一番美しい♪
車も走りたいって思っているはず。

新しい世界を見せてくれたり
生き甲斐や、特別な時間を
一緒に楽しみたいって!

彼は、値段や価値なんて、
全く気にしてないと・・・
Z32を見ていて思いました。

オーナーと一緒に過ごす時間が
愛車にとって大事な瞬だと思います♪





コメントへの返答
2020年9月17日 12:42
こんにちは。

R32の前オーナーさんでしたか…。

好きな車をら観ているのも良いですが、
やはり乗ってのナンボですよね。

愛車と戯れる!! 素敵な事です。

色々な場所を共にし、素敵な時間を
過ごすことが大切な一時ですよね。
2020年9月16日 22:13
私も、乗りたいクルマに乗ってきたわけです。
そうしたら、勝手に中古車相場が、上がっていたという…
「物語性」、自分と長年一緒に歩んできたと言う物語が、「物語性」最高ですよね。
他の個体では、ダメなんです。
コメントへの返答
2020年9月17日 12:44
こんにちは!

現、R32Rオーナー様ですね。

R32は約4万台の製造と聞いています。

物語性がポイントですよね。
その車でないとダメなんです。
そのお気持ち、充分に良く分かります。

2020年9月16日 22:30
こんばんは。

R34GTRは凄い事になってるんですね。
所有者には嬉しいことですが、これから購入を考えてる人にはつらいですね。
自分も206は高騰前に購入しましたが、今の価格では購入出来ません。
昔は良かったな~とつくづく思います。
コメントへの返答
2020年9月17日 12:47
こんにちは😃

これから購入を検討中のオーナーは
厳しそうですね。

さて、206は確かラッキーな時代に購入
されましたね。
今の価格は凄いですからね。
少数生産台数は持っているだけでも
凄い!です。

良き時代に購入されましたね。
2020年9月17日 6:39
おはようございます

R34が1000万...

乗る、買い換える、磨く、弄る、集める、保存する!

人それぞれの価値観がありますが、乗る事が好きな私にはガンガン乗り倒す他、価値が見いだせません...

と言っても、磨きや整備も致します!

健康でガンガン乗れるのも、頑張っても後20年かなと思うと、車は「壊れればまた同じ車を買えば良いや」と言う、生きている間を楽しみたい事に精一杯です。

何事も日本はアメリカに影響されますね...


コメントへの返答
2020年9月17日 19:00
こんばんは。

ハリガヤさんのMBの使い方をみると
ホントに好きなようにガンガン乗って
いますね。

本来の正しい使い方だと思います。
使うと言っても労わりながら(整備
しながら)ですから、全然問題ないと
思います。

車の価値観は人それぞれです。
自分が好きな車に乗って、好き様に乗って
いることが幸せですね。
2020年9月17日 8:29
THE FAST AND THE FURIOUS ポール・ウォーカーのイメージが強いです^^;
コメントへの返答
2020年9月17日 21:22
こんばんは。

ご無沙汰しております。

コメントがしづらいコメントでした。苦笑。

ごめんなさい🙇‍♂️
2020年9月17日 10:10
夢さんこんにちは!

これは………( ̄□ ̄;)

よっぽど!よっぽど好きじゃないと買いませんね(^^;

35は速そうですがオートマだし

僕がGT-R買うならノーマルの32かな💦
コメントへの返答
2020年9月17日 19:04
こんばんは。

これは…ですね。

35は速いかと思いますが、私的には
踏ん張れません。

やはりR32のらGT-Rは王道ですね。
2020年9月17日 15:20
クルマの市場価格とはかなりあやふやで我々の耳にする頃には実売価格はかなーり落ち着いてるというのが実情‼️というのを耳にします。。

さらにオークション等で自分だったり知り合いだったりがわざと高値落札しておいてなんとか手持ちの商品の価値を上げるのに躍起になってますね。。

現在のフェラーリF50ですが下取りとなると1億5000万円なのに買うとなると2億5000万円です。。

あやふなモノでしょ。

なので買いたいと言ってはイケない❗とよく言います。
売りたい❗を待て…らしいです(笑)

しかしあんな34GTRに1000万円ですか…

となると355は安いですねぇぇ~🤣🤣🤣
コメントへの返答
2020年9月17日 21:29
こんばんは。

下取りと売り出し価格との差はお店に
よって大きく左右されますね。

そこまで取る?と言うお店があります。

さて、買いたい!と言ってはいけない。
売りたい!を待て、ですか。
成る程ですね。

34GTRに1000万円は確か高いとは
思いますが、それだけ高くなる理由が
少なからず有る訳ですので、それは
それで致し方ないと思いますね。
2020年9月17日 22:36
コメント失礼します。
個人的には日産というより、日本人の意地で再び生み出されたようなR32をリスペクトしています。
まだ自動車後進国だった頃に生み出された、2000GTを筆頭とする名車の様な気概を感じて。
確かにスカイラインGTRの昨今の高騰は凄いものがありますが、きっといつかは買いたいと思って頑張ってる方の元に、収まる未来があると素敵ですね。
クルマ好きなら誰しもそう思って、クルマを渇望した時間があるでしょうから、年齢も対象の車両価格も関係なく、そういう方を応援したくなります。
コメントへの返答
2020年9月17日 23:37
こんばんは!

コメント頂き、有難う御座います。

一部の車の高騰は本当の理由でアップ
するのは仕方ない部分がありますが、
儲けを狙い、買い漁っている方々には
困ります。

ホントに好きで心から乗りたいオーナー
の下へ車が行って欲しいと願いばかりです。

タリパパさんも心から車好きと伺えますので
、その気持ち、考え方には賛同致します。
2020年9月17日 23:52
自分の乗りたい車に乗るのが一番ですね。
自分がその車に見出した価値が市場価格を超えるなら買いですかね。
逆に市場価格が1千万でも好きでもない車に一生乗れと言われたら100万でもいりません。

自分はF355を恐らく一番安い時に買いましたので後輩が国産ミニバンにフルオプション付けて700万位で買った話聞いた時、F355ってバーゲンセールじゃん!と思いましたよ。
コメントへの返答
2020年9月18日 11:35
こんにちは!

そうですね。
自身が乗りたい車に永く、乗りたい
ものですね…。

反対に高くても乗りたくない車に乗る
にはストレスになります。

高級者の、SUVは私には不用です。

アルファードのフルオプションは確かに
700オーバーですね。
反面、売却時には相当に叩かれるかと。

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation