お友達が今夏に「F8トリブート」
と「ポルトフィーノ」が納車に
なりました。
と言うことで、今年、3度目の
ガレージ訪問♪として、みん友さんの
強烈なGさんをお誘いし、
行って来ました。
強烈なGさんの脚車、レクサスGS
で出動です。
車種がGSスポーツと言うことで下路
では少し固めの印象ですが、高速に
乗ると程良い固さで疾走していきます。
あっ! と言う間にガレージに到着♪
早速、ガレージ内を堪能させて頂きます。
ドアを開けると、先ずはポルトフィーノ
が見えます。その奥側にF8が鎮座して
いるのが確認出来ます。
先ずは「F8」を拝見させて頂きます。
実はF8の実車を観るのは初めてなんです。
では、いつものとおりにグルリと一周
してみることにします。。。
このリヤのテール形状は812SFと
同じ感じですね・・・。
720馬力のエンジン。
後ほど、じっくり観たいと思います。
エアインテーク(ダクト)です。
コックピットです。
こちらも後ほど、じっくり拝見させて
頂きたいと思います。
サイドのスタイルは、ほぼ488GTBを
踏襲したデザインですね。
ダッシュボード上です。
どうでしょうか??
このスタイリングは。
458⇒488⇒F8と全体的なスタイリングの
基本路線は変わっていませんね。
フロント下部はサメダクトになっています。
そこにリップが装着されていました。
488ピスタで登場したフロントトランク部
のSダクトはしっかりと継承されています。
ここから見る景色はまた違ったものが、
感じられるのでしょうね。
リヤの斜め後方からのスタイルです。
なかなかイイ感じですね。
F8は可変ウイング、可変フラップの
装着は無い様です。
もしかしたら、F8の最終版にはこれらが
装着されるかも知れませんね。
テールランプ下部のメッシュは
放熱効果用でしょうか??
空気が綺麗に流れて行きそうです。
再び、エンジン部です。
やっぱり、こうしてエンジンが見えるのは
視覚効果があってイイもんですね。
さて、お待たせしました。
室内の様子です。
シート、ダッシュボードより下部は全て
ロッソカラーです。
このステアリングを一度、
捜査いや操作してみたいものです。。
シートはステッチ入り+馬マーク入りです。
これだけでもそりなりのオプション額に
なるんでしょうね。
助手席側からの状況です。
大変、優雅な景色ですね。はい!
最後はエンジンフードの御開帳です。
これが720馬力ですね。
エンジン搭載位置がまた低い事、低い事。
かなりの低重心化に寄与しているの
が伺えます。
両サイドはにはこれまた御約束の
カーボンパネルが装着されています。
パネルにはスリットが入って、
やはり放熱効果を狙っている模様です。
308⇒328⇒348⇒355⇒360⇒430⇒458⇒488⇒F8
F8は「V8フェラーリの最終形」ですね。
さて、次回パート(2)ではポルトフィーノ
+クラッシック+バイク等をお伝えしたい
と思います。
イイね!0件
8月に突入! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 08:40:02 |
![]() |
信州方面へ(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/28 07:33:01 |
![]() |
2025年のFRD(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/25 16:55:08 |
![]() |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 通勤車両です。 |
![]() |
フェラーリ F355 フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!