• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月02日

タイベル交換等の進捗状況(パート2)




本日は、

「タイベル交換等の進捗状況」

パート2お伝えしたいと思います。








前回はエンジンが降りて、その現況について

主治医と確認しながら、当初予定通りの作業

と新たに追加する作業について、お互いに

確認し合いました。

alt










先ずは、今回、追加作業としてお願いした

事案になります。






過日、アップしましたとおりに電子制御

サスペンションからの油の滲みです。

alt











今回、

こちらをOHのため外注に出すため、

先に取外します。

alt











取外し完了! です。

alt











サスが抜けるとこんな感じなんですね。

alt











コチラが取り外されたサス

(ダンパーとスプリング等)になります。

alt











反対方向からの図

alt












頂部側です。
alt











そして、サス分解されました。

右側が油漏れしている方で左側が油漏れ

していない方です。



こうして見ると、その差は一目瞭然ですね。

alt












ダンパースプリングです。



ダンパーは縦傷が有ると致命傷です。

縦傷が無ければ良いのですが…。

alt












この後、ダンパーはOHに旅立たれました。









次は、

入庫する際に「SLOW DOWN」

ランプが点灯した事案確認です。

alt











入庫した際に主治医、曰く

何気筒かは失火している音だと・・・。






早速、

プラグの状況を確認して貰いました。

alt











アレレッッッ


を噴いているではありませんか。

(5~8のシリンダー側です。)

alt











プラグコ―ドを引き抜いてみると

こんな感じです。





ありゃぁまぁ。

これでは点火しないですよね。alt











反対側のバンクはこの状態した。

こちらが本来の正常なる姿ですね。

(1~4のシリンダー側です。)

alt











プラグを確認してみるとこんな感じ。

しかし、酷いですねーー。

alt











上側の4本が正常側のバンク


下側の4本が異常側のバンク



更に下側の右2本が完全に×

alt











先日、みん友さん(tokyo car geekさん)

も同じ様にミスファイヤ事象が確認され、

開けてみたところ、プラグホールに水が

浸入した痕跡があり、プラグを新品に交換

して、正常に復帰したとの情報を知り得て

いたので、もしや? とは思っていた

のですが、今回まさしく「ビンゴ♪」

でした。






なお、水が浸入する原因としては、


①洗車によるエンジンルームからの侵入


②走行中の降雨侵入







基本、

私自身ははこれまで実施したことは無し




だとすると、

 〇クラシケ取得時の洗車??

   ⇒これは不確かさ



 〇ボディコーティング時の洗車??

   ⇒マスキングは十分に実施済み

alt










だとしたら、しかない・・・。


 ⇒確かにこれまでにツーリングで出先で

  多少の降雨に見舞われた実績は有り。

  しかし、土砂降りでは無かったと記憶

  しています。






う~ん

ハッキリと水が浸入した原因が不明です。




しかし、が浸入したことは確か!




まぁ、プラグホールのシートパッキンは

そもそも、そんなに「水密性」

なさそうです。





で、あるならば今後の対策としては、

「定期的にプラグホールを開けて状況を

 確認する。」




ついでにプラグの焼き具合を確認する。




こんなところでしょうか???


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/03 21:43:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2020年12月3日 21:56
これは大分プラグやられてましたね。
プラグの先まで錆が来ているんですか、
右バンクのリア側という事ですね。
雨なら左も同じ様になってもおかしくないですけどね~
コメントへの返答
2020年12月3日 22:02
こんばんは♪

はい、、プラグがやられてました。

ひかも、プラグの先まで……。

もう、嫌〜んってな感じでした。苦笑!

何故か、右バンク側のみでした。
水の侵入真相は不明です。
2020年12月3日 22:17
こんばんは。

プラグの粉吹き(O。O;;;
水の侵入で・・
こんな事が起こるんですね(汗。。

私も年末に1回は洗うのですが・・
改めて気をつけたいと思います。

あと今年の梅雨はやたら長く湿気
も影響したのかもしれませんね。。
コメントへの返答
2020年12月3日 22:40
こんばんは。

はい、粉雪では無く、粉吹きでした。

錆も発生していて、驚き❗️でした。

失火はどうにかプラグ交換のみで
いけそうです。
少し🤏、ホッとしました。

梅雨の影響ですか、ZEROでは無さげ
ですね。
今後、気をつけたいと思います。
2020年12月3日 22:28
こんばんは。

ダンパーO/Hですか。
交換より費用が抑えられそうですね。

水漏れ、ひどい事になってましたね。
ちょっとした雨なら大丈夫だと思うのですが。
自分もフクピカのみで洗車はしません。
でも大事でなくて良かったですね。
コメントへの返答
2020年12月3日 22:43
こんばんは。

はい、ダンパーはOHです。
交換すると、それなりの金額に
なりそうですからね……。

これだけの水の侵入には正直、驚き!!
でした。
何とか復活出来そうです。
^_^
2020年12月3日 23:44
こんばんは。

夢さんのも失火してたんですね(@_@)
以外と皆さんも状況は似た感じなんですね~
私のはトルク不足感を感じてましたが夢さんはどうでしたか?
しかし濡らした記憶ないのに水が侵入した形跡あるのは恐ろしいですね。
コメントへの返答
2020年12月3日 23:59
こんばんは🌆

はい、私もミスファイヤを起こして
ました…。

意外とこの事象は在るんですね。
私は場所初めての経験でした。

私の場合はトルク不足と言うよりは
音がいつもと違う! 鈍い音ご連絡感じ
られましたので、速度を落としての走行
としました。

水の侵入はイマイチ、不明ですので
今後、予防措置が必要そうです。
参りました。、、、、、
2020年12月3日 23:56
私が購入してからは、年一のメンテナンスに出した際に洗車してもらうぐらいしか洗っていないので、プラグが錆びた原因がよく分からないんですよね、、、
コロナ&梅雨で4ヶ月ぐらい乗らなかった後に調子を崩したので、梅雨の長雨の湿気で錆びたというのはありなんじゃないかなと思っています。
コメントへの返答
2020年12月4日 0:04
こんばんは。

錆た原因がイマイチ不明なんですよね。

これだ! と言う内容があれば納得
出来るのですが…。

梅雨の長雨の影響とは不明ですね。

それよりはtokyocargeekさんが仰る通りに
パッキンの仕様をもう少し、上げて、
おいそれと水が侵入しないようにしと
方が良いかと思います。
2020年12月4日 5:27
フェラーリって
雨は大敵なんですね。
気を使うなぁ😵

ボクスターは何もかも楽ちんで
僕の性格にピッタリです。
コメントへの返答
2020年12月4日 7:45
こんにちは。

そうなんですよ。

特にトンネルバックのフェラーリは
リヤフードのスリット部から、どうしても
水が入り込んでしまうんです。

ボクスターは雨☂️でも快適に走行可能
ですか? 素晴らしい! 限りです。
2020年12月4日 9:10
こんにちは(*^^*)
なかなか侵食してますね。
湿気でもここだけというのはおかしいですしね。
どこかに駐車したタイミングでたまたま上から水滴が垂れてきてたとしか考えられませんね😅
コメントへの返答
2020年12月4日 10:02
こんにちは。

中々ですね。涙🥲

侵入した要因が不明です。

これまでに駐車した箇所の上部に
水関係が有る箇所は無かったと
記憶してますが、こればかりは…。です。

まぁ、今回は元々プラグ交換する予定
でしたので、プラグ交換で復活すれば
御の字です。
2020年12月4日 12:33
右側の前側は時折聞きますが後側は
聞きませんね
うちのはどうなんだろう?
今度プラグ、プラグコード交換予定です(笑)
ショックの依頼先はエナペタルでしょうか?
私のは以前修理の出し綺麗に直りました
シャフト交換にならないことを祈ってます♪
コメントへの返答
2020年12月4日 20:45
こんばんは。

コメント、有難う御座います。

今回の水侵入原因はイマイチ不明の
ままです。

ガレージの中の湿気にしては量が
多いので、これはフードから入り込んだ
ものかと思います。

オフ会で確かに降られた記憶が甦って
来ました。
2020年12月4日 14:27
こんちは!

水が浸入した原因が?ですね
写真見ると結構な量
小雨では考えにくいような・・・?

とりあえず原因分かって良かったですね!
コメントへの返答
2020年12月4日 20:47
こんばんは♪

そうなんです。
結構、入り込んでいる模様ですので、
湿気や小雨の感じでは無さそーです。

スローダウンの原因は分かりましたが、
肝心の水侵入原因が不明です。

今後、気をつけるしか無いです……。
2020年12月4日 21:03
あらまあ、プラグの錆の状態が良くなかったのですね。
しかもねじ込み部分まで状態が悪いのがちょいと気になるなぁ。
プラグに錆止めのグリースを塗るのも良くないし、悩みますね。
コメントへの返答
2020年12月4日 21:48
こんばんは🌆

あらまぁ、でした。

想像するとプラグホールにはそれなりの
水が侵入、溜まっていた模様です。

水が入り込んで、熱で沸騰し、不純物が
粉になって残った模様です。

プラグ自体が抜けて、先ずは良かったです。
錆で、抜けないなんて洒落になりません
からね…。
しっかりと見ないと駄目🙅‍♂️ですね。
2020年12月5日 8:15
あららー、やはり雨ってダメなんですねー。
先日も泊りのお出かけで結構降られちゃったのですよねー、予報が外れて・・・。
これの場所ってエンジン載せたまま素人でも確認できるのでしょうか??? 心配になってきました。(-_-;)
コメントへの返答
2020年12月5日 8:38
こんにちは。

雨☔️はあまり、よろしく無いですね、、、、

今回の箇所もそうですが、エンジンルーム内
には電装品もありますから、雨には極力
降られ無い様に気をつけたいものです。

なお、今回のプラグホール内の確認は
容易に可能ですが、ガスケットが入って
いますので、予め、このガスケットを用意
しておく必要がありますね。

尚、このガスケットは左右1枚づつ必要で
価格は2千円弱となります。
2020年12月5日 10:45
僕も以前数本錆びてた事がありました。
その時プラグホールカバーのパッキンは付いてなかったので水は充分進入してると思いましたが、プラグホールとプラグキャップはかなり密着していて外から水の侵入は考えにくいと思いました。
なので可能性としては電蝕なのかなと?
プラグコードとキャップを永井電子に交換してからは錆びてないですね。諸事情あり頻繁に交換してましたが(;^_^A
コメントへの返答
2020年12月5日 11:48
こんにちは。

ホールカバーのガスケット無しは
凄かったですね。

プラグの発錆原因は電食(電蝕)の
可能性ですか…。

プラグコードを永井電子へ換える
オーナーさんも確かにいますね。

電気抵抗が少なくなり、発熱が下がり
結果的に電食になりにくいプロセス
でしょうか?

今度、同じ様なことが発生したら、
対策したいと思います。

情報提供、有難う御座いました。
2020年12月6日 8:34
こんにちは。

こんなことになっていましたか(汗 大事に至らず何よりですし、復活したら本来のパワーとフィーリングに戻るのは楽しみですが・・・原因がはっきりしないのはモヤモヤしますね。

355オーナーさん同士での情報交換等で、しっかり究明できるといいですね!
コメントへの返答
2020年12月6日 9:12
こんにちは。

こんな事になっておりました(^_^;)

スローダウンはこれが原因でプラグ交換で
復活しそうな感じですので
少し安心しております。

水の侵入の原因が不明なのが、たまに傷
では、ありますが……。

オーナー同士の情報交換は貴重です。

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10 1112 131415 16
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation