先月中旬、県内の島田市金谷地区に
緑茶・農業・観光の体験型フードパーク
として、
「KADODE OOIGAWA」
がオープンしました。
また、同パークに隣接して、
大鉄(大井川鉄道の略称)
に新駅が誕生しました。
その名は「門出駅」です。
そして、その隣駅に有った合和駅の名称が
「合格駅」と改名されました。
門出駅と合格駅 いや~目出度いですね。
と言うことで、先日、行って参りました。
場所は新東名高速道路の島田金谷インター
を降車して、僅か2分と利便性良し!の
場所です。
(当方は新東名不要で自宅から30分)
右手が門出駅で左手がパークになります。
コチラがフードパーク側です、、、
先ずは、
フードパーク側から行って来ました。
先月、11/12にオープンしました。
先ずは「門出ソフト」が出迎えてくれます。
地元の金谷茶を原材料にしています。
「緑茶ツアーズ」なるものが設定
されています。
流石、体験型のパークですね。
ここでは
色々なお茶を有料で飲めるそうです。
お茶の自販機ですね。
こちらの突起物は
「茶柱」を催したものだそうです。
勿論、地元はもとより県内の地酒が
売られていました。
では、本命の「門出駅」に行って
見る事にしましょう・・・。
朝一番ではテラス席にはまだ、
人はいませんね。
こちらの連絡通路を渡ります。
渡り終えるとこんな感じです。
先ずは、どで~んんんっ!と
SLが出迎えてくれます。
SLは詳しくありませんが、「C11312」
と言うタイプらしいです。
重厚な感じがしますね。
そして、駅構内に入りました。
駅構内と言っても無人駅ですので、
すんなりと入ることが出来ます。
そして、こちらが門出駅の看板ですね。
門出駅内にはこんな自販機がありました。
お茶パック? の自販機でした。
そして、「静岡サイダー」
そうこうしているうちに、
トーマス号が次期に来ると言うことで
合格駅に向かうことにしました。
合格駅へは約600m、徒歩で10分です。
健康のために歩きます・・・。
こちらが「合格駅」です。
それは、小さな小さな駅でした。(苦笑)
おおおおおっ、それでも合格駅は合格駅です。
受験生にとっては神頼みの駅ですね。
少し経つと、予定時刻に
トーマス号がやって来ました。
大量の黒煙を出しながら・・・。
再び、
フードパークに舞い戻って来ました。
こちらは、静岡のソールフードの一つ
「静岡おでん」の屋台です。
今の寒い時期にはピッタリ!ですね。
最後までお付き合い頂き、有難う御座いました。
今回、御紹介しました、門出駅と合格駅
そして、
フードパーク(KADODE OOIGAWA)
の位置関係はこんな図です。
因みに門出駅の切符はオープン初日に
に念切符が発売された様ですが、
確認したところ現在は
その扱いは無いそうです。残念!
現在、新型コロナ禍の中ではありますが、
コロナが収束した折りには、こちら静岡
方面にツーリングやドライブ等の休憩所
イイね!0件
8月に突入! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 08:40:02 |
![]() |
信州方面へ(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/28 07:33:01 |
![]() |
2025年のFRD(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/25 16:55:08 |
![]() |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 通勤車両です。 |
![]() |
フェラーリ F355 フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!