先日、地元のローカル新聞に、今回、
その情報は掲載されました。
現在、自宅から山中湖や河口湖方面に行く
場合は最寄りのインターから高速に乗り、
御殿場インターを降車した後、一般道の
国道138号線を走り、そして須走インター
から東富士五湖道路に乗って行くことに
なります。
例えば、河口湖畔に行く場合には
〇自宅
(一般道)
⇒最寄りのインター
(東名高速)
⇒御殿場インター
(R138号)
⇒須走インター
(東富士五湖道路)
⇒富士吉田インター
(一般道)
⇒河口湖到着
しかし、今回、道路が整備されました。
〇自宅
(一般道)
⇒最寄りのインター
(高速道路)
⇒御殿場JCT
(新東名)
⇒新御殿場インター
(須走道路・御殿場バイパス)
⇒須走インター
(東富士道路)
⇒富士吉田インター
(一般道)
⇒河口湖
そうなんです。
今回、
新東名が御殿場JCTから新御殿場インター
まで新設(延長)されると共に、
加えて東富士五湖道路の須走インターとが
バイパスで連結され、一般道の国道138号を
走ることなく東富士五湖道路にて一気通貫
で富士吉田インターまで行けることに
なったんですね。
これまで特に休祭日は御殿場インターを
降りてから、国道138号が大変渋滞して
いますので、これで随分と楽になること
間違い無しですね。
因みに今回整備される道路は
4月10日に開通されるそうです。
今回、この情報をみて改めてNEXCO中日本
のHPを確認したところ、
以下の分かり易いイラストが確認出来ました。
あとは、
これまで何回かアップして来ましたが、
静岡県と山梨県とを繋ぐ
「中部横断自動車道」
の開通が待ち遠しいですね。
下部温泉早川インターと南部インター間のみ
が工事中で未開通ですが、あと半年先(予定)
には開通する見込みだそうです。
しかし、完成すると、
今後はこんなことが出来ることになります。
〇自宅
(一般道)
⇒最寄りのインター
(高速道路)
⇒御殿場JCT
(新東名)
⇒新御殿場インター
(須走道路御殿場バイパス)
⇒須走インター
(東富士五湖道路)
⇒大月JCT
(中央高速)
⇒双葉JCT
(中部横断自動車道)
⇒新清水JCT
(新東名)
⇒清水インター
(高速道路)
⇒最寄りのインター
(一般道)
⇒ 自宅
そうなんです。
今回の開通で高速で富士山の廻りを
グルリと大きく一周出来ること
になります。
一周するとその距離、約300キロです。
少し気が早いですが、こんなプランを
立ててみました。
〇自宅発
⇒東名高速:富士川SA(休憩)
⇒富士五湖道路:谷村PA(休憩)
⇒中央高速:双葉SA(ランチ)
⇒中部横断道:増穂PA(休憩)
⇒自宅着
楽しみですね~(^O^)♪
イイね!0件
8月に突入! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 08:40:02 |
![]() |
信州方面へ(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/28 07:33:01 |
![]() |
2025年のFRD(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/25 16:55:08 |
![]() |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 通勤車両です。 |
![]() |
フェラーリ F355 フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!