• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月03日

クラシックカーフェステイバル by 豊橋(パート2)



本日は、
「クラシックカーフェステイバル by 豊橋」
パート2をお伝えしたいと思います。


ポルシェの面々が帰還して来ました。


ゼッケンNo84は1958年製の356Aです。
alt






ゼッケンNo86は、
1960年製の356B Super90です。
alt






ゼッケンNo87は、
1961年製の356B Cabrioletです。
alt





ゼッケンNo88は、
1962年製の356B Super90です。
alt






ゼッケンNo71は、
1955年製のMG Aです。
実にオサレな車ですよね。
alt






んんんんっ、
このクルマの正体は一体何???


ゼッケンNo15は、
1951年製のBANDINI 750S
と言うクルマだそうです。
勿論、初めて観ました。

もうステキすぎます。
alt






こちらのクルマも初モノです。

ゼッケンNo15は、
1952年製のERMMINI 1500です。
alt






ここら辺から見覚えあるクルマ達です。
alt






ゼッケンNo42は、
1976年製のマセラティ カムシンです。
alt






こうしてまざまざと見ると中々の
リアビューですね。
マフラーも両サイドの2本出しです。
alt






ゼッケンNo43は、
1971年製のマセラティ ギブリです。
alt






マフラーが斜め出しになっていますね。
alt






このクルマは一体、何だ???


ゼッケンNo41は、
1973年製のシトロエン SMす。
alt






これは分かりますね。

ゼッケンNo35は、
1991年製のアルファロメオ SZです。
alt






ゼッケンNo71は、
1955年製のMG-Aです。
alt






ゼッケンNo80は、
1976年製のPANTHER J72です。
コチラも初めて観ました。
alt






これは分かりますね。

ゼッケンNo81は、
1964年製のジネッタ G4です。

私と同世代ですね。。。
alt






これは究極に旧い車ですね。
何と言うクルマなんだろう・・・。
(ゼッケンNo34は今回のものではありませんでした。)
alt






運転席も半端ないオーラです。
alt





これで公道を走って来たのですから・・・。
alt






ゼッケンNo45は、
1965年製のASA 1000GTです。
alt






こちらのクルマはFOCJメンバーの愛機です。
(昨年の名古屋のクリパで同テーブルで
 お世話になりました。)

ゼッケンNo47は、
1949年製の166 Interです。

約70年程前のクルマになるんですね。
alt






ここからは日本の旧車になります。


ゼッケンNo64は、
1966年製のZ432です。
alt






ゼッケンNo65は、
1969年製のDATSUN SR311です。
alt






青空とコラボ・・・。
alt






ゼッケンNo63は、
1965年製のDATSUN SP310です。
alt






ゼッケンNo61は、
1970年製のいすゞ 117クーペです。


そして、ゼッケンNo59は、
1968年製の、
プリンス スカイライン2000GTBです。
alt






これまた凄い! クルマが登場☆
alt






このコラボはもう意味が分かりませ~んん。

因みにフロントのWK8047で検索すると、
フォード社のクルマで1928年製だとか・・。
約100年前のクルマになりますね。
alt






まだまだ続きます。


ゼッケンNo58は、
1962年製のHINO RENAULT 
Carozzeria Watanabe
と言うクルマだそうです。
alt






ゼッケンNo78は、
1956年製のジャガー XK140 Roadsterです。
alt






ゼッケンNo76は、
1955年製のTRIUMPH TR2です

私は当然知らないクルマです。
alt





ゼッケンNo79は、
1969年製のジャガー XK-Eです
alt






このクルマはのっぺりとしたリヤスタイル
が特徴ですよね。
alt






さて、ここまで2回に渡りアップして
数々の旧車・名車でしたが、
如何でしたでしょうか?
alt






私自身、今回、初めて観るクルマが多く改めて、
「クラシックカー世界の深さ」
驚きました

主催者の方々、参加者の皆様、お疲れ様でした。
alt

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/03 11:30:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お食事処 しんわ
こうた with プレッサさん

8月最後のCCWGPブーストUP! ...
NTV41chさん

今日も暑かったですねー⛱️☀️
ギガ06さん

コークボトル 2スト フロンテ 3 ...
しげぼうずさん

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

今日はポルシェでセレナミーティング ...
こいんさん

この記事へのコメント

2022年4月3日 17:46
こんばんは。

流石に生まれる前の車について
あまり解りませんが・・
カムシンやギブリは存じてます♪
特にカムシン、美しいブルーも
また素敵ですね(〃∇〃)。
そして改めて車の歴史の奥深さ
を私も感じることが出来ました。

レポ、有難うございました♪♪。
コメントへの返答
2022年4月3日 18:26
こんばんは。

流石に、今回は自身の生まれる前
のクルマが沢山、参加されていました。

旧車は実に奥が深いですねー。

しかし、これだけ旧いクルマを維持
するのは相当に大変かと思います。

当日は楽しく過ごせました♪
2022年4月3日 20:34
こんばんは。

詳しいレポートありがとうございました!

台数もさることながら、戦前モデルから、虫、さらに166
までとは・・とても懐の深いイベントですね〜。驚きました。

ミッレミリア級のお宝たちと、より気軽にご一緒できるとは羨ましい限りです〜
コメントへの返答
2022年4月3日 20:57
こんばんは。

はい、凄すぎる参加ラインナップでした。

近場でこれだけの台数で、しかも、見学は
無料でしたからね。
恐れ入りました。

しかし、急クルマを愛するオーナーの
熱い心を垣間見ることが出来た
一日でした。
2022年4月3日 21:19
コメント失礼します。
全て網羅されて、観なかったクルマも確認できました。
こんど来豊される時は是非、一杯飲みましょうね(笑)。
コメントへの返答
2022年4月3日 21:29
こんばんは。

これでも全台数をアップはしていない
のです。

それだけ数多くの参加車両でした。
100台オーバーでしたからね。

次は是非とも、御一緒させて頂きたいと
思います。
2022年4月4日 12:56
こんにちは。

バルケッタにしても166インターにしてもレベル高いですね。
オープンホイールは古すぎて理解を超えてますよね~

国産旧車も最近特に勢いがありますよね。

壊れるのが判っていても206を降りられない自分がいます~
旧車のデザインに惹かれます!
コメントへの返答
2022年4月4日 13:25
こんにちは。

旧いフェラーリにも恐れ入りますが、
仰る通りにオープンホイールの車
には更に驚きを隠せません。

国産車も旧いスカイラインを始め、
高騰していますね。

ofcさんの206は超お宝ですから、
可能な限り、保有をお願いしたいです。
手を離したら、絶対に戻って来ることは
有りませんからね…。

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation