• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月19日

新東名が10才。。。


先日、
新東名が開通して10年が経過しました。

開通したのは2012年4月14日でした。。。


10年一昔前とは良く言ったものですが、
開通して、早や、10年です。


開通年の2012年時は青森へ業務3年間の
3年目でした。
alt






新東名当初の開通区間は
御殿場JCT~浜松いなさJCT
でした。


当時、開通して直ぐに走りに行った静岡在住
友達から感想を聞きました。

・とにかく広い
・コーナーが少ない
・トンネルがめちゃ多い

でした。


その後、地元に戻り、
初めて私自身も走行した感想は
全く同じでした。

とにかく「広い!」が第一印象でした。



新東名はその後、順次延伸されて
浜松いなさ~名古屋の豊田東JCT
間が開通しました。


そして先日は、
伊勢原大山IC~新秦野IC
が開通しました。


残すは新秦野IC~新御殿場IC間です。

ですが、
ここ間の開通日はまだ未確定ですね。

用地交渉が上手く行っていないなのか?
それとも山間部を走るためトンネルが多く、
岩盤の影響が大きいのか?


理由は不明ですが、
早く全長250キロの全線開通
待ち遠しいですね。
alt





そんな新東名ですが、最高速度が
暫定の120キロが試行され、その後、
正式に120キロに本格運用
(一部未)されたのは記憶に新しいです。
alt





そして、現在はトラックの隊列走行
(後続車両の無人化)が試行されています。
これはドライバー不足により、後続車の
トラックを無人化する実験です。
alt






さらに便利なスマートICが続々と
運開しています。
alt






そして、全国的にもそうですが、
休憩施設(ネオパーサ)が大盛況ですよね。
alt






そして、何と言っても太平洋ベルト地帯
繋ぐ重要な経路です。
既存の東名高速は沿岸部を走るため、
大地震が発生した場合には津波被害で
走行不可が予想されます。
そのためにも走行の面は基より、
救急搬送の中継地でも有効活用が期待
されます。
alt






最後に高速道路は個人の道路ではなく、
皆さんが供用される道路です。


自分勝手な運転をせずに、
思いやり・譲り合いの心(精神)
を持って、
ハンドルとアクセルとブレーキを操作して
貰いたいと切に願います。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/19 21:22:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

蔵王山展望台&BGM
kurajiさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

全然動きません😇
R_35さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2022年4月19日 21:38
コメント失礼します。
この週末、凄く新東名を利用しました。
今や無くてはなりませんね。
コメントへの返答
2022年4月19日 22:05
こんばんは。

FSWへ行くには新東名ですよね。

便利で楽チンかと思います。

今後も移動には、有効活用して
行きたいものですよね。
2022年4月19日 22:30
新東名・・
私は中々走る機会がありませんが、
物流だけでなく、確かに万が一の
災害時に重宝しそうですね。

しかし無人トラックの隊列走行・・
私は絶対に出会いたく無いカモ。。
( ̄∀ ̄;
コメントへの返答
2022年4月19日 23:10
こんばんは。

はい、物流だけでなく、災害時に
おける役割も担っています。

無人トラックの件ですが、これは
説明不足でした。すみません。
頭はドライバーがおりまして、2台目、
3台目が無人です。

これはドライバー不足を解消するために
2台目、3台を無人化して走行する
実験でした。

でも、怖い感じはしますよね。
2022年4月20日 0:00
昨年12月にNEXCO中日本から地元自治体に「区間内にある高松トンネルにおいて、トンネル内空断面の変形や湧水が発生するなど工事が難航している。安全に工事を進めるため、有識者にも相談し、慎重に工事を進めていく必要があるので工程精査が必要になった」と説明されています。高松トンネルは今度開通した新秦野ICのすぐ西側ですが、工程精査がいつ終わるという見込みさえ伝えられていないので、開通はいつになることやらです。新御殿場ICから小山SIC間だけでも暫定開業してくれるとありがたいのですが。
コメントへの返答
2022年4月20日 7:24
こんにちは。

コメント頂き、有難う御座います。

さて、遅れの理由はトンネル断面の変形や
湧水の誘発なのですね。
承知しました。

まだ、現状では開通の見込みさへも
分からないとのこと。
日本の技術は素晴らしい!!ので
何とか、開通に漕ぎ着けたいものですね。、
2022年4月20日 8:34
おはようございます。

十年一昔ですよね。

広くてカーブが少なくてトンネルが多い、ですか。
路肩が広いのは大歓迎です。
206は緊急時を想定してキープレフトです。

速度制限120㎞/hも嬉しいですよね。
コメントへの返答
2022年4月20日 12:37
こんにちは。

路肩は本当に広いです。
特にトンネル内は半端ない広さです。

走っていて圧迫感がありませんので、
精神的にも楽チンですね。

制限速度も120キロは嬉しいです。
もう、そんなにスピードは出しませんが。
苦笑❗️

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10 1112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation