• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月13日

愛機が24年目に突入♪


昨日(2022.12.12)、愛馬のF355
と接して23年が経過しました。


そして、いよいよ本日(2022.12.13)から

「24年目に突入!」
しました。

23年経過した現在の走行距離は
22762キロとなりました。
alt

因みに今年の出動回数は都合7回

走行距離は1260キロとなりました。

alt

昨年は新型コロナの影響で各種イベント

オフ会が中止となり、出動回数が

激減しましたが、今年は復活したので

少し距離が延びました。


○第1回目の出動


 ⇒静岡県ナンバーのF355会を

  浜名湖SAにて開催にて出撃

alt

⇒2022年度の第1回は4台が集結

alt

○第2回目の出動

⇒静岡県ナンバーのF355会(第2回)を開催

alt

第2回富士山静岡空港で開催♪

alt

○第3回目の出動


F355 in 富士ミルクランドを開催☆

 にて幹事として出撃!!

alt

富士ミルクランド芝生広場

 F355を24台を円弧にディスプレイ

 させることが出来ました。

alt

○第4回目の出動


梅雨眠夏眠を終えて、10月に

 地元のエコパスタジアム出撃☆

alt

サイドダクトからBBSを望みます。

alt


○第5回目の出動


 長年、水面下で温めていた

  F355チャレンジ会を開催!!

  に幹事として出撃。

alt

F355チャレンジ会には6台が参集

頂きました。

alt

○第6回目の出動


 先月末に開催したばかりの

  「F355 in 木曽三川公園

  へ出動!


○第7回目の出動


 ⇒過日、アップしたばかりの車検完了後

  の引き取りで移動

  

なお、愛機が24年目を迎えて感慨深い

ものがあります。

これも、素晴らしいF355仲間

支えられ、感謝の気持ちで一杯☆です。

勿論、車種は違えど、他のみん友さんにも

感謝感謝です。


そんな中ではありますが、来年(2023年)

コロナの影響を受けず愛機の24年目

として、各種イベント等を開催し、また、

参加したいと思います。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/13 21:09:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2022年12月14日 8:36
おはようございます。

24年目ですか!
継続は力ですね。
大きなトラブルもなくF355は優等生ですね。

走行距離はこの手の車にしては結構なものですね。
定期的にイベントを開催されるので距離が伸びますね。

免許返納まで維持される事と思います。
素晴らしいF355ライフをお過ごし下さい。
コメントへの返答
2022年12月14日 10:23
こんにちは。

何とかここまで維持出来て来れました。

如何に継続させるか、継続するかは
何よりも心の問題ですね。苦笑!

持っているだけで幸せな気分になり
ますからね。
愛機があるから、仕事が頑張れる、
パワーの源です。

距離に関しては年々、増え行くのは
仕方ありませんね。
その分、楽しめますからね。
あと、何年楽しめるかは不明ですが、
頑張れ👍るだけ、頑張りたいと思って
おります。
2022年12月14日 21:21
355と24年目突入おめでとうございます🍾🎉
しかし、凄いですね、24年目とは。
コメントへの返答
2022年12月14日 22:13
こんばんは。

一曲集中ならぬ1台集中です。

サラリーマンですから、1台を何とか
維持しております。

これまで脇目も振らず、愛機に集中
して来たからこそ、維持できたのか
かなぁと思います。

これからも可能な範囲内で維持
出来るように頑張って👍行きたいと
思います。
お互いに頑張りましょうね❗️
2022年12月15日 1:16
夢さん、愛馬生活24年目突入おめでとうございます㊗️🎉🍾

F355はホントに素直でものわかりの良い子で楽しいですね🎵

気楽に楽しめるクルマが少なくなった今、貴重な存在だと感じます😌

お互いに愛馬を大切に愛で、親交を深めたいと思います

どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♂️
コメントへの返答
2022年12月15日 7:37
こんにちは。

有難う御座います。

生身の身体も、愛機のF355も互いに
歳を取って来ましたが、労わりながら
維持して行きたいと思う次第です。

F355オーナーとの関わりが私も自身に
とって何より、かけがえの無いない、
存在です。有難いことです。

こちらこそ、未来に向けてお付き合い
頂けたらと思います^_^
2022年12月16日 14:19
本当に気に入った車に大切に乗り続けるというのは、私には理想的の様に思います。
355という選択が良かったのでしょうね。
私はフロントグリルがダミーである事が引っかかってしまうのですが、それ以外355のデザインは完璧ですからね。
コメントへの返答
2022年12月16日 15:29
こんにちは。

コメント頂き、有難う御座います。

仰る通りに自身の気に入ったクルマを
乗れることは嬉しいことです。

維持するにも、それなりの費用は
発生しますが、それでも持っているだけで
幸せな気配になります。

フロントとダミーは私はそんなに気には
なりません。
全体的なプロポーションが素敵
ですからね(^ ^)
2022年12月16日 18:33
24周年、おめでとうございます🎉🍾㊗️
私も、まずは、5万キロ、そして10万キロ目指して頑張って、いつかはF355誕生周年(あと2年で30万キロは無理ですね😅)目指して、大事に乗りたいですね〜。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します🙇‍♂️
コメントへの返答
2022年12月16日 20:20
こんばんは。

24年に、なりました。
あと1年で四半世紀になろうかと言う
ところに来ました。

好きなクルマに側に居ると幸せな
気分になります。

そして、何よりもF355仲間とこうして
楽しく過ごせることが何よりです。

こちらこそ、今後とも、また、末永く
お付き合い頂ければと思います^_^
2022年12月16日 20:48
お久しぶりです。

24年おめでとうございます。

355は自動車世界遺産だと思います❗夢さん号は最高のコンディションで維持されてると思いますので是非とも末長くお付き合いしてくださいね❗
コメントへの返答
2022年12月16日 20:57
こんばんは。

もう、其方は愛機冬眠中ですね。
春まで、まだまだ長いですね。

さて、愛機と共に23年が経過し、
いよいよ24年目に突入しました。

今後、コンディションを保つのが
大変になって来ました。

パーツの予備在庫も無いモノも
出て来ました。
今後、更に厳しくなりそうです。

これからは意地でも維持して行きたい
と思っています、、、、
2022年12月17日 18:23
こんにちは。

もうすぐ四半世紀ですね。これまでたくさんの思い出ができたことでしょうが、今後もまた楽しみですね。

355は思った通り、見事にフェラーリの(おそらくは)最後のヴィンテージモデルとなりましたね。しっかり維持してあげる価値のあるモデルだと思います。これからも末永く大切にしてあげてください(^^)
コメントへの返答
2022年12月17日 18:36
こんばんは。

そうですね、愛機になってもう時期、
四半世紀になってしまいます。

ここまで、これまで色々とありましたが、
所有している喜び❗️
は体感した次第です。

もっているからこそ、幸せ♪が
あります。

今後も可能は範囲で持ちつづけて
行ければと思っています。

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10 1112 131415 16
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation