• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2025年10月24日 イイね!

過去のF1マシンと現代のF1マシンとの大きさ


先日、
「F1スクーデリアのマシン達!」
をアップしました。

今回、そのF1マシンの新旧の大きさの違いに
ビックリ!です。
alt



見てのとおり、1993年のF93A
約30年経過した後の2025年のSF-25では
全長は何と1.26倍にもなっています。
これは凄いことですよね。

実際にサイド by サイドで走行している
シーンを確認しますと、こんな感じ。
もうこれは、大人と子供との状況ですね。
alt


この先、F1マシンは一体、
どうなってしまうんでしょうね。

Posted at 2025/10/24 21:59:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月22日 イイね!

F1スクーデリアのマシン達!


自分の愛機が製造された(マラネロ)
に行ってみたいと言う大スケールを
実現するために、2012年の秋に行き
ましたが、早や13年が過ぎました。
alt


このF1コーナーには超シビレました。
alt


このベンチに座り、ニヤニヤしてました。
alt


F1好きには堪らないコーナーです。
alt


かく言う私自身も暫くはこのコーナー
からは脚が固着してしまいました。
alt


こちらはマラネロのF1マシン格納庫です。
alt


一方でこちらは1/18スケールのF1マシン達。
alt


1990年のF641/2から、2024年のSF-24
まで全て揃えています。
alt


alt


こちらは最新のF1マシン達です。
alt


そして、こちらは1/10スケールの
F1マシン達です。
alt


alt


こちらは2010年モデル迄です。
alt



この様な中ですが、
ここ10年以上は残念ながら
スクーデリア・フェラーリ
成績は芳しくありませんね。

今回、時間をみつけて各モデルの
命名由来を纏めてみました。
alt


規則性が有ったり、無かったり・・・。
alt


来年度:2026年度はそのままの
「SF-26」かな?
alt


2027年度はフェラーリが80周年になるので
その時は「F1-80」とか「SF-80」
になるかも?です。

Posted at 2025/10/22 21:27:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月20日 イイね!

フェラーリ SC40


久しぶりにフェラーリの
ワンオフモデルが出現しましたね。
既に皆さんは御承知のとおり、
その名は「フェラーリ SC40」です。

ネームに「40」が入っているとおりに
F40をオマージュしているそうです。

F40をNo1としている当方にとっては
今回の作品を見逃す訳には行きません。
まぁ、観たところ、少しF40エキス
入っている感じですね。

なお、ベース車両は296GTBです。
alt


素のF40はこちらのとおり・・・。
う~ん、素晴らしい限り。
alt


フロントの拡大版がコチラ。
何となく似てる様で、似てない感じ。
alt


一方でサイドビューはこんな感じ。

その前にワンオフならばビアンコ
では無くて、ロッソして欲しかった感
がありますね。
(カラー名はSC40ホワイトと言うそうです。)
alt


リヤスタイルはこんな感じ。
もうフェラーリ社はリヤは丸型ランプ
止めたのでしょうか?
alt


真上からの様子・・・。
alt


賛否両論が在りそうなスタイルです。
alt


リヤのここには「SC40」が刻まれています。
alt


素のF40にはココにF40が刻まれているのは
周知の事実ですね。
alt



サイドビューです。
なお、F40に存在するサイドNACAダクトは
似せていますね。
alt


リヤカウルは定番な開き方ですね。
alt


エンジン廻りは296から変化させていますね。
alt

alt


ここからはパッセンジャーシートです。
alt


室内は296とそう変わっていない模様ですね。
alt


シートの背中部分にはSC40の文字が
刻まれていますね。
しかし、シートは超軽量に見えますね。
alt


alt


コンソール部は296そのものですね。
alt


最後にコチラが今回の「SC40」
イラストリングです。
alt

Posted at 2025/10/20 21:19:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

バイクの森へ!


今回、「バイクの森」へ行って来ました。

こちらは今月初めの10/1にオープン♪
したばかりのホヤホヤです。
alt


バイクの森に到着。
実は自宅から約20分と極近くの施設でした。
alt


冒頭の建物が見えて来ました。
既に駐輪場にはバイクが一杯。
alt


建物外観です。
(お天気は曇り空で残念)
alt


駐輪場は賑やかです。
バイク屋にとっては良い施設かと。
alt


反対側の車用駐車場にも沢山のバイクが、、、
alt


バイクの森
alt


では、施設内を見学します。
alt


IN
alt


施設内は約20台のバイクが
並んでいるそうです。
alt


こちらは川崎の650RS(W1SA)
alt

alt


一方で、
こちらは川崎の650W1-S
alt

alt


お次に進みます。
alt


ハーレーですね。
しかも、サイドカー付き。
alt


施設内の雰囲気はこんな感じです。
alt


シートに座ったつもり・・・。
alt


リヤから観ると、
これは、もう車ですね。
alt


お次はコチラ・・・。
alt


メグロと言うそうです。
知らんかったです。。。。
alt


お次はコチラ。
alt


HONDAのGL 1500/Gですね。
alt


これはバイクを知らない私でも分かります。
alt


お次はこちら・・。
alt


お次はこちら・・。
モンキー達ですね。
alt

alt


お次はこちら・・。
私が高校時代に載っていた
YAMAHA MR50似ていますね。
alt


こちらはYAMAHA MX90でした。
alt


こちらが当時、
私自身が乗っていたMR50ですね。
懐かしいですねぇ・・・。
alt


それではカフェの施設に向かいます。
alt


では、入店します。
alt


ステッカー貼りスタンドです。
直ぐに一杯になりそうです。
alt


軽食と飲み物が提供されます。
alt


入店!
右手がカフェブース。
施設内はバイクもあり、ショップもあり。
alt


KAWASAKIのバイクがスタンド。
alt


こちらのバイクは??
流線型スタイルですね。
alt


こちらで飲食可能です。
目の前は「茶畑」が広がります。
流石、静岡ならではの光景です。
alt


こちらのバイクは派手ですねぇ~。
alt


こちらはショップ。
alt


こちらはバイクで実施するキャンプの模様。
alt


はい、1周廻って最初のKAWASAKIバイクに
戻ってきました。
alt


施設内の見学を終えて、外に出るとこんな
バイク達が並んでいました。
alt

alt

alt


シートに乗った気分です。
alt


一方でコチラのバイクの姿が凄い!
alt


カンナム:ライカーと言う三輪車ですね。
alt


シートに乗った気分です。
alt


楽しそうですね・・・。
alt


以上で「バイクの森」を終わります。

こちらは施設に隣接している処ですが、
何故か恐竜(ブラキオサウルス)が
居ます。
バイクの森とは異なる施設ですが、
目印にはなりますね。
alt

バイクの森の場所はこちら。
○新東名の「森掛川」インターから約10分
○東名の「袋井」インターから約10分

車・バイクのツーリングに併せて如何で
しょうか。
alt

Posted at 2025/10/19 10:27:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日 イイね!

シズオカにイタリアがやって来る♪(パート②)


本日は、
がやってくる!」
パート②をアップします。

パート②はイベント会場を離れて次の目的地に
向かいます。

久しぶりに静岡市内を散策します。
コチラは市役所本館。レトロな感じ。
alt


こちらは県庁です。
alt


駿府城のお堀を歩きます。
alt


静岡はプラモデルの首都!です。
市内各地にこの様なオブジェが
アチラ・コチラにあります。
alt


これは「徳川家康出陣キット」です。
これ、売り出したら、売れるのでは??
alt


そして、次の目的地が見えて来ました。
alt


コチラは「オムライス専門店」です。
alt


上の看板の裏手がコチラ・・・。
どれも美味しそう~~。
alt


以前に地元のローカル番組
こちらのお店が紹介されました。
alt


自身、ハンバーグが大好きなのですが、
卵料理も大好きなのです。
alt



因みにこのお店の場所はコチラ・・・。
alt


入口にやって来ました。
は富士山麓で育ったものを使用。
これだけで美味しそうな気配です。
alt


カウンターに着席☆
alt


心の中では既にチョイスを完了していますが、
メニューを再確認します。
alt


オムライス・メニューです。
alt


そして、メニューをオーダーしました。
期待しながら、待ちましょう!
alt


先ずはスープが運ばれて来ました。
少し歩いたので、美味しい♪
alt


そして、そして到着しました。
「ぷりぷりエビのチリソース 
オムライス」です。
alt


このビジュアル!
実にお見事ですね・・・。
alt


では、
先ずはオムライスをオ―プンします。
alt


THE・オープン♪
alt


先ずはエビを食します。
一口入れて、超旨し・・・。
alt


お次はエビとオムライスをタッグ
組んで胃袋に入れます。
旨し・・・。
多分、人生の中で一番美味しい
オムライスかと思った程です。
これはリピート確実ですねぇ~。
alt


お店を出る時には店内は大賑わいでした。
alt


次はコチラに向かいます。
駿河屋さんです。
alt


駿河屋さんの訪問は2回目。
alt


2階の車コーナーに出向きます。
早速、KyOSHOのミニカーの
案内が目に飛び込んで来ます。
気分が上がります。
alt


先ずはプラモデルコーナーを探索します。
alt


おっ、F189だ・・・。
イイねぇ~~。
alt


こちらは1/12スケールの
812コンペテツィオーネのお値段は
何と、167千円也・・・。
alt


アストンにLFAの双。
alt


イオタSVRです。
スーパーカー好きであれば知らない方は
いない車ですね。
alt


結局、良い出モノが無く、
購入はありませんでした。(残念!)

これにて行き先は終わりです。
散策しながら、静岡駅に向かいます。

おおおっ、コレ美味しそう!
alt


イイですねぇ~。
お腹が一杯なので入りませんでしたが、
そうで無かったら店内行きは確実ですね。
alt


こちらはシモンズのショールームです。
alt


オットマンです。
alt


こちらは完璧な
容姿・カラーリングです。
きっと良いお値段でしょうね・
alt


駅構内の地下に入りました。
alt


静岡は「お茶処」です。
alt


そして、JRに乗り込み、
自宅近くの駅まで戻って来ました。
alt


楽しい1日となりました。
alt

Posted at 2025/10/18 09:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
5 6 78 910 11
12 1314 151617 18
19 2021 2223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

10月に突入♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 07:23:48
ガソリン漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 23:02:33
8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation