2025年09月13日
フェラーリが何だか賑やかな様子。
F80の価格には正直、驚きました。
その後、フェラーリからNEWモデルが発表
されると聞いてました。
一体、どんなモデルが出るのかなぁ~
と思っていたら、何とSF90の後継種の「849テスタロッサ」でした。
(テスタロッサの面影は皆無ですね。)
849とSF90のサイドビュー
何となくに似ているかな?
一方でこのアングルから見れば
F80と瓜二つですね。
そんな中、コチラの車を確認しました。
レース専用車両なんでしょうか?
スタイル的には、
SP-Ⅲ+F1の様な感じです。
なお、コックピットにはF1同様の
ドライバー保護システムの「ハロ」
が採用されていますね。
カラーリング的にはコチラの様が良いですね。
実車を見てみたいものですね。
Posted at 2025/09/13 20:52:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月10日
本日は、「歴代のスペチアーレ そして、未来のスペチアーレ」
についてです。
御承知のとおり、歴代のスペチアーレ!
最新のF80は如何に???
スタイル的には賛否両論がありますね。
皆さんはどのスペチアーレを
押しでしょうか・・・。
一方でF80が発表されたばかりで、
少し気が早いですが、
未来のスペチアーレ(仮想)は
どうなることでしょう???
例えば・・・。
リヤはこんな感じ・・・。
一方でこんなスタイリングもあります。
個人的にはコチラの方がカッコいいかも?
フェラーリのスペチアーレは、
やはりいつでも気になるところですね。
Posted at 2025/09/10 21:38:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日
先日、「ホンダ・プレリュード」
が発売されましたね。
グレート展開はハイブリッドシステム搭載車
の1種類のみで、価格は何と何と620万円弱
だそうです。
初代が1978年にデビューしたプレリュード。
今回の新型は6代目に当たり、今回、24年
ぶりに復活した模様です。
室内はシンプルそうです。
4座席なんですね。
但し、リヤシートはやはり狭所そうです。
そんな中ですが、
私自身が良く知っているプレリュードは
やはり3代目のプレリュードですね。
当方は同時代に
GZ10のソアラ・ツインカム24
に乗っていました。
この時代は既に死語でもあります
ハイソカー(ハイソサエティカー)
が全盛!時代でした。
(50代後半~60代の方々は知り得ているかと)
各メーカーのハイソカーと言えば、
○トヨタ車
・ソアラ
・クラウン
・マークⅡ兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)
○日産車
・ゼドリック
・グロリア
・レパード
○ホンダ車
・レジェンド
・プレリュード
○マツダ車
・コスモ
と言うことで、今回、プレリュードが
発売されましたが、
確か「3代目のカタログがあったなぁ~」
と思い、家探ししました。
有りました~~。
コチラです。
早速、中身を見ます。
ボンネット高さが異常に低い!と
称賛された記憶があります。
今や、リトラは安全面から生産車両は
皆無ですね。
リヤも程良く、纏まっていると思います。
室内は意外とシンプルでしたね。
4WS搭載車両でしたね。
最新の技術で驚きました。
世界初の搭載で逆位相タイプでした。
エンジンは全車2リッター。
最上位機種の2.0SiのみがDOHC車両でした。
エクステリア&インテリア
3代目プレリュードは全4機種の
バリエーションがセッティングされてました。
最上位機種の2.0Si
2番目の2.0XX
3番目の2.0XR
4番目の2.0XL
売れたのは2.0Siと2.0XXで
2.0XRや2.0XLは殆ど
出なかったのでは無いでしょうか?
カタログと併せて当時の価格標です。
最上位機種の2.0S1(4AT)で約270万円。
これに当時、付随していた取得税を
踏まえると約300万円前後だったのでは
ないでしょうか?
スタイル的には今回発売の6代目よりは
3代目の方がカッコイイかと思いました。
さて、新型6代目プレリュードは
売れていくのでしょうか?
(何だかライト廻りが他の車両に似て来ましたね。)
Posted at 2025/09/07 10:26:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月03日
本日は、
「ガレージライフ誌の取材に同行♪」
の2025年:第3弾パート②になります。
サブ・ガレージ側の取材を終えて、
次はメイン・ガレージ側になります。
準備完了です。
シャッター・オープン♪
シャッター幅は6mクラスと言うことで
解放感満載★です。
シャッターはオーバースライド式ですね。
ガレージ手前のターン・テーブルが
実に華やかです。
取材担当者とカメラマンさんが
カメラアングルを調整します。
果たして、どの様に撮影するのかな?
ガレージオーナー夫妻と取材担当者の
Q&Aの時間です。
ガレージライフ誌取材時における
基本的な質問事項は以下の通りです。
○一番気にいっているところは?
○ちょっと失敗したところは?
○次の夢は何ですか?
○読者へのアドバイスを!
撮影タイムです。
パソコンで直ぐに確認します。
色々な角度から撮影します。
実に手際良く撮影が進んで行きます。
一方で本宅のキッチンでは
出張寿司が着々と造られています。
凄いネタです。
(いやはや凄すぎます。)
なんじゃ・これは。
大将がノリノリで造り上げて行きます。
どんどん出来上ります。
さらにさらに・・・。
取材同行者の皆様が集まって来ました。
取材を一旦止めて取材担当者、カメラマン
を含めて皆さんで美味しく頂きます。
さらに新ネタが造られます。
ランチ後はメイン・ガレージの奥側から
撮影を再開します。
最後に今回の撮影車両です。
355F1コーナー(ジアロ)です。
ガレージ取材が無事に完了しました。
最後は取材担当者を含めて、
皆さんで懇親会に突入です。
最後に今回、この度はガレージオーナー
yozzzzzさんには大変お世話になり、
誠に有難う御座いました。
出張お寿司、美味しく堪能させて
頂きました。
また、皆様と一緒に楽しくお付き合いを
お願いします<(_ _)>
Posted at 2025/09/03 21:00:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月01日
今回、2025年の第3弾として「ガレージライフ誌の取材に同行♪」
しましたので、パート①をアップ
したいと思います。
取材ガレージは、
F355仲間の「yozzzzzさん」宅です。
取材着手前にメインガレージを拝見させて
頂きます。
ガレージ取材時のラインナップはコチラです。
○SF90XXストラダーレ
○296GTS
○355F1-GTS
しかも、こちらはメインです。
後ほど、サブ・ガレージも出て来ます。
前回、お邪魔した際には無かった
296GTSです。
取材の1週間前に納車になったそうです。
296GTSとF355とのフロント共演♪
296GTSとF355とのリヤ共演♪
NERO DAYTONAですね。
そして、こちらは前回、お邪魔した時に
納車されたXXストラダーレです。
296GTSとXXとのフロント共演♪
296GTSとXXとのリヤ共演♪
XXの立派なリヤウイング
宇宙船の様な佇まいです☆‘‘‘‘‘
フロントフードをオープン♪
エンジンフードをオープン♪
相変わらず、エンジン搭載位置は
メチャメチャ低いです。
モデルカー、ディスプレイコーナーを拝見★
F355の純正ホイールはこの様に
カッコ良くディスプレイされていました。
しかも、ホイールスタンドは回転出来る
様になっていました。
私もガレージが完成した折にはマネ
したいと思います。(苦笑!)
こちらは、
シャンパンコーナー&雑誌コーナーです。
これらのシャンパンは全て、
オーナーがこれまでに
購入された車名が入っています。
そして、こちらがサブ・ガレージです。
そして、
いよいよガレージ取材が始まりました。
先ずはサブ・ガレージ側から取材です。
サブ・ガレージには
ルッソTとアウディQ4が鎮座しています。
取材時はお天気が良すぎて熱かったです。
テキパキと取材が進捗します。
サブ・ガレージの壁には、
美味しそうなお酒が沢山並んでいます。
一方で御自宅のキッチンには
出張のお寿司屋さんが来家されています。
出張のお寿司屋さんなんて、
私自身初めての経験です。
テレビで観るシーンが目の前に・・・。
寿司ネタが凄そうです・・・。
ガレージ取材はまだまだ続きます。
続きはパート②でアップします。
Posted at 2025/09/01 21:07:22 | |
トラックバック(0) | 日記