• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2013年12月05日 イイね!

とある場所へ・・・。


本日は休暇して、自宅から小一時間 とある場所 へ
紅葉散策を兼ねて行って参りました。

行き先はココです。 何気ない建物です。




この建物にはこの方の足跡が。。。。




この建物の1Fです。




館内の一部です。




そして、御本人が使用していたドラスターです。




さ~て、お分かりでしょうか???






「世界のホンダ」にその名声を告げた方といえば
そうです。この方  本田宗一郎 です。





あの故セナとF1でタッグを組んでいた時のホンダは強かった
ですよね・・・。




ここは「本田宗一郎ものづくり伝承館」です。




本田宗一郎さんは静岡県は天竜と言う山合いで生まれ育ち
世界のホンダへとその道を開いて行きました。




館内にはホンダの旧バイクが数台並んでいます。






こちらは1960年製の「ホンダ・ドリームCS72型」
言うそうです。
私より年上の生産です。 驚き\(◎o◎)/!



こちらはさらに旧くて1959年製の
「ベンリイ・スーパースポーツCB92」と言う型だそうです。



こちらは御存じの「スーパーカブ」ですよね。
昔、我が家にも有りました。。。



そして、こちらもお馴染みの「CVCCエンジン」
カットモデルです。
このエンジンはあの大変厳しい排ガス規制に対して、その基準
に初めて合格したエンジンです。




こちらはなんとも旧いバイクですね。
なんと1949年製です。終戦から4年しか経っていません。



こちらのバイクは1952年製です。
自転車にほんの僅かな原動機を付けたようです。




そして、ホンダといったら、バイクでは
「マン島のTTレース」が有名ですよね。。。。



各国のライバルを押しのけて、トップ5 を独占した年も
あったそうです。
一重に宗一郎さんの 情熱 そのものかと思います。



その、マン島レースで優勝した時のトロフィーです。
貴重なものですね。



ここからは写真でみる本田宗一郎さんです。
コンクリート直になにやら図を描いています。
現場人間であったことがこれで手に取る様に分かりますね…。




F1エンジンを目の前にして談義でしょうか??
情熱がこの写真から伝わってきますね。




館内には歴代バイクの変遷イラストが掛かっています。




こちらはF1ですね。
1964~1968年のRA型式です。
いわゆる本田の 第1黄金期時代 ですね。 ヽ(^o^)丿



館内には小イラストが売られています。





そして、1989年に日本人として初めて米国での
自動車殿堂入り 果たしました♪♪



ホンダは、今も昔もレース屋ですから」ね。
F1もついに再来年からまた、復帰しますからね・・・。

前回の参戦時がイマイチの結果でしたから、今回の参戦では
是が非でもトップをとる勢いで来るでしょうね。
非常に楽しみです。。。。
Posted at 2013/12/05 23:21:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 34 5 67
89 101112 1314
1516 1718 192021
2223 24252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation