• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2016年01月19日 イイね!

4回目の訪問となりました♪


先日のことですが、今回で何と「4回目」の訪問となりました。

その訪問先とは・・・・。

コチラになります。 
そう、「ヤマハコミニュケーションプラザ」です。



栄え有る「第1回目」の訪問は2013年9月でした。



新旧のスーパーカーが揃い踏みです。
今や、2000GTの相場は億超えですからね。(驚愕!)



ヤマハと言うことで、
ピアノオートバイ車(エンジン提供)ですね。



次に「第2回目」の訪問は2015年7月でした。

同プラザ内が全面リニューアルしたとの情報で訪問して
来ました。
この時、LFAと2000GTのコンビは変わらず、場所のみが
移動していました。
その他はバイク関係がかなり、前回より様装が変わって
いた様な感じでした。



それよりも何よりも、このりニューアールに併せて、こんな
物が来ると言う事でした。



こちらは「動作拡大大型スーツロボット」と言い、文字
とおり人間の手足、指先の変化量を増大出来るものでした。
上半身で2倍、下半身で1.5倍だそうです。

因みに
このロボットの通称は「スケルトニクス」と言うそうです。
自分でも操作してみたかったなぁ~。(笑)



次に「第3回目」の訪問はまだ、行ってばかりほやほやの
2015年11月でした。

そう、こちらの「ヤマハOX99-11」を観に行ってきました。



ヤマハの袋井テストコースにて「歴史車両デモ走行会」
が開催され、その中でこのOX99-11が走行されるはず
で前日まで意気込んでいましたが、当日は生憎の風雨
遭えなく中止に・・・・。

その代わりに
走行会の翌日に同プラザに急遽、ディスプレイすることを
聞き付け、一目散に行って来ました。(^^♪



エンジンはもはや、F1エンジンそのものでした。



と言うことで、今回、都合「4回目」になりますが、またまた
同プラザに脚を運んでしまいました。



既に、この車は他の方がブログでも少し紹介していますが、
私なりの見方で今回、紹介したいと思います。



この車は昨年開催されたモーターショーにヤマハから
特別出展されましたコンセプクトカーの
「ヤマハ・ライド」です。



このプレートは詳細事項は記載されていませんでした。
色々な情報を調べたら、以下の内容が確認出来ました。

全長3900mm×全幅1720mm×全高1,170mm

○車重750kg

○搭載エンジンは、1.0リッター3気筒エンジン




それではお約束通りに車を1周して行きたいと思います。
今回は反時計廻りで・・・。




まず、目につくのはドアミラーの形状と大きさですね。
ミラーステーは今はやりのボディから細々と出るタイプ。
ミラーそのものは一般車両からすると半分位?と思う様な
小型化されていました。



ホイールは10本スポークタイプ。
タイヤはブリジストン製でサイズは205-45ZR18でした。
キャリパーは思ったより小さかったです。



お次はコクピットです。
車体がグレー系でしたので、シートのタン色が映えていました。



室内はあまり良く伺い知ることが出来ませんが、タイトそう
ではありますが、質感はカッコ良さげですね。
メーター廻りがシルバー(ステンレス系色)で豪華です。



サイドフロントの形状です。
この隙間から流れる設計になっているのでしょうか?



左後方からのスタイリングです。
ボディカラーの性でしょうか、派手さは少ないですね。



リヤタイヤ部です。サイズは225-40ZR18でした。
意外にも前後共に幅細いタイヤにはオドロキました。



さて、肝心のリヤの形状です。
マフラーはグリル中央からの2本出しです。



この部分はカーボン製の様です。



車体下部のデュフュザーです。



リヤ後方、やや上部からの様子です。
コックピットがかなり、ギュ~と絞り込まれている様子が
伺えますね。



今度は右後方からの様子です。




運転席の様子です。
これ以上はズームアップは不可能です。
コックピットに乗って見たいです。。。。(^O^)/



と言うことで、
モーターショー取材時のコックピットの写真を見つけました。
こんな風なんですね。




2000GTとの共演です。



ライドの「モックアップ」がディスプレイされていました。
スケールは1/5位でしょうか???



正面からの様子です。



右フロントからの様子です。



エアダクト??



正面に戻って来ました。



ここで、ライトの点灯状況をお知らせします。
まずはフロント無点灯の状態です。



スモールライト点灯(細長い)の状態です。



最後が全点灯の状態です。



次にリアの無点灯の状態です。



ライト+ブレーキランプ点灯状態です。



ウインカー点灯した時の状態です。



最後にまたまた、仲良く撮影です。

こうして見ますと、
2000GTは既に約40年前に製作(1967~1970)
された車両ですが、今思うと相当、奇抜な(良い意味で)
スタイリングで誕生したんだなぁ~。 とつくづく思いました。



休憩がてら2階へ・・・。



ズームアップ。。。。



ライドの真上にやって来ました。



なんとライドは「パノラマルーフ」なんですね。



これで今回の訪問が終了しました♪
さて、次回は何時になるかな???



Posted at 2016/01/19 21:13:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 456 789
10 111213 141516
1718 1920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation