• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

ヤマハ歴史車両デモ走行見学会2016


本日、「ヤマハ歴史車両デモ走行見学会2016」
に行って来ました。

何と8年ぶりの開催になるそうです。

実は昨年開催が計画され、当方も行く気満々でおりましたが、
生憎ので中止となりました。(涙)

満を持しての今回の見学会への参加でした・・・。



事前告知では4輪車は何と幻の、あの「ヤマハOX99-11」
と2000GTにLFAをお披露目するとか。。。

バイクも過去歴代の優勝マシンを何台かお披露目するとの
ことでした。

ヤマハのポリシーはあくまでも「動態保存」だそうです。
大変、良い考えですよね。

なお、確かに事前情報で「ヤマハOX99-11」の整備が
実施されている様子がネットに掲載されていましたからね。





さて、イベント会場のヤマハ袋井テストコースまでは車で自宅
から約30分程です。
なお、車では直接、テストコースへの乗り入れは不可と言う事
で四輪専用の臨時駐車場に行きました。

その臨時駐車場に到着です。
12時からシャトルバスの送迎が始まると言う事で11時過ぎ
に駐車場に行きましたが、既に大渋滞。(驚き)
こちらの第2駐車場に廻されました。



そして、シャトルバス乗り場に行けば、この様にバスに乗る人
でこの様に大名行列の有り様・・・。(涙)



シャトルバスの台数が少ない上に現地が大渋滞でバスの
ピストン回数も悪し。。。。

と言うことでテストコースの位置関係は把握しているので徒歩
で行くことにしました。
30分位、歩いたでしょうか??
テストコース入口に到着しました。


なお、バイクは直接、テストコース敷地内に入れる様でしたが、
敷地内も既に満車でバイクの方々は右往左往していました。
誘導係りの手際差も×な感じでした。


会場に着いて、先ずは案内ブースに向かいます。



案内を受けて、会場側に入った様子です。
人しか見えません。 
  なんじゃ~ これこの込み様は・・・。



今回の目玉は勿論、
「数奇な運命をたどった幻の和製スーパーカー:OX99-11」
です。
人込みをかき分けて見学です。
いましたいました。タイミングを見計らってパチリ。
ドライバーズ席は完全に戦闘機スタイル(キャノピー) 
ですよね。。。。



非常に特徴的なのはフロント形状ですね。
後にも先にもこの形状の車種は出ていませんからね・・・。
流石、由良卓也氏のデザインです。



リヤは比較的に大人しめでしょうか・・・。



リヤのデュフューザーは今から20年前以上の設計とはいえ、
ちゃんと空気の流れを満たしていますよね。
凄い! ことです。



スタッフの方がドアをオープンさせようとしています。
シャッターチャンス♪



完全に独立したスペースですね。



う~ん。イマイチ、ピンボケ。



横をふと見ると、ブラックの個体がいるではありませんか?
こちらは、以前にコミニュケーションプラザで拝見した固体
そのものですね。



パッセンジャーシートはドライバーズシートの後方になります。
実際に乗れるかどうかは不明ですが。



サイドシル部にプレートがありましたのでパチリ・・・。
名称に
「OX99-11 試作車(黒)」の手書きが確認出来ます。
また、検収年月として「92年10月」が確認出来ます。
すなわち、92年10月の製作車両でしょう。
なお、シャーシNoは007が確認出来ました。




さらに
ブラック固体の横を観ると「深グリーン」のOX99-11
が鎮座していました。 何と3台揃い踏みです。 ヽ(^o^)丿



今回、ロープ無しでここまで見学させて頂いたヤマハさん
には感謝です。
私は車体には決して触れませんが、当然ながら触れる
ことは可能ですからね。
一応、各車にスタッフ1名が付き添ってはいましたが。



こちらの車両のシャーシ番号は003でした。
(赤の車体のシャーシ番号撮りを失念しました。)



リヤはガバッと往年のスパカー通りに後方に向かってオープン
します。



エンジン部です。



エアインテーク形状からしても本当にF1マシンそのもの
ですよね。



マフラー材質はチタン製あるいはインコネル製のどちらで
しょうか??




今回、
OX99-11がまさかの3台揃い踏みとはいざ知らず・・・。

3台、纏めて綺麗に撮りたいのは山々でしたが、この状態では
如何せん無理です。(*_*)


因みにバイクはこんな感じで沢山、並べられておりました。



なお、13:30から駐車場内を3周程、デモ走行を実施する
との事でしたが、帰りの混雑を鑑みて、足早に会場から退散
することにしました。


デモ走行会の見学は次回に期待しましょう!
(一体何年後かな?)


Posted at 2016/11/05 16:45:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 234 5
67 8910 1112
13 1415 161718 19
20 2122 232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08
峠狩り⇒薩埵峠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 20:32:03
11月第2週の日曜日 お披露目に遅れて行った大黒は短時間滞在でしたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:04:42

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation