先日、「FOCJ 中部ランチミーティング」
へ参加♪して来ましたので、その様子を
お伝えします。
みん友さんで355チャレンジ乗りのMZNSさん
から、「今度、FOCJの中部ランチミーティング
が開催されます。2人で申し込みしてあります
ので、良かったら如何でしょうか?」と嬉しい
御誘いを受けました。
断る理由は一つもありません。
二つ返事で「お願いします☆」
と言うことで、当日、MZNSさんガレージ
に到着です。
既に355チャレンジがスタンバイ状態でした。
こちらのガレージに来たのは約5年ぶりです。
今回はチャレンジで出撃です。
実はMZNS号に乗るのは初めてです。
さて、どんな乗り味なんでしょう。
東名高速⇒伊勢湾岸道を疾走します。
東名に入るまでの下路は流石にゴツゴツ観は
ありますが、高速にのればそれは水を得た
魚の様に、高速コーナーをクリアします。
なお、今回のランチ会場は
「サンセット・ウォーカー・ヒル」です。
伊勢湾を見渡す丘陵地にあるパノラマが
美しいアメリカンスタイルのレスランです。
1時間程で会場に到着しました。
既に何台かのフェラーリが到着してました。
名古屋コーンズのスタッフ皆様の誘導。
お疲れ様です。
アメリカン国旗にFOCJのフラッグが
風でなびいています。
488GTBの横に駐車完了です。
丘陵地で伊勢湾を見渡すことには間違い
ありませんが、目の前に有り
鉄塔・鉄線があり、少し残念です。
それでは会場に到着の際に目に入った
コチラの車を先ずは拝見します。
旧い車には間違いありません。
フェンダー下部のSFマークは塗装
みたいです。
リヤ廻りはこんな感じ・・・・。
センターマフラーの1本出しです。
運転席はこんな感じです。
右ハンドルとは。。。
ステアリングは極細の3本スポークです。
ナルディ製でしょうか?
この車の正体は
「フェラーリ166INTER」
なんと1949年製です。
勿論、私自身も産まれておりません。
その時代に2リッターのV12気筒です。
凄い! の一言ですね。
こちらは名古屋コーンズのデモカー。
真紅のF8トリブートです。
程なく遠くから、
フェラーリサウンドが聴こえて来ます。
急いで道路側に行くと、
ラ・フェラーリ の登場!です。
ドアが開いて…。
オーナー様は言わずと知れたFOCJの名誉顧問?
フェラーリコレクターの〇松さんです。
久しぶりにラを見ましたが、カッコ
いいですね。
正面から。。。
このサイドフロントの造形は美術品です。
リヤ下部の可変ディフュザーはとんでも
もう1台のF8とラのツーショットです。
こちらのF8のナンバープレートは8です。
一方でコーンズのF8ナンバープレートは
720馬力を示す720になっていました。
さて、その間に続々とフェラーリが
会場入りしてました。
アルジェントのF355はみん友さんの
「ひろ355さん」です。
ひろさんも20年以上維持されていますね。
MZNSさんのチャレンジ号です。
何時のまにか488ピスタも来場♪
本日は会場、貸切状態です。
今回はコロナの影響もあってランチは
2部制になっています。
我々は前半戦です。
それでは会場内に入ります。
こちらではワインも造っていると
言う事でワインがズラリと並んでます。
店内の様子はこんな感じです。
勿論、FOCJのタペストリーも掲げられて
いあます。
それではランチ・パーティ開始!
先ずは、ワイン(ノンアルコール)で
乾杯♪です。
前菜とスープを美味しく頂いて。。。
お次はいよいよメイン!です。
地元産「知多牛」のステーキです。
ランチ途中で景品をかけたジャンケン大会有り。
最後はデザートと珈琲を頂いて、
世は満足じゃ~。苦笑
ランチ後はテラス席に出て、
パート2へ続く・・・。
2025年のFRD(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/25 16:55:08 |
![]() |
峠狩り⇒薩埵峠 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/05 20:32:03 |
![]() |
11月第2週の日曜日 お披露目に遅れて行った大黒は短時間滞在でしたw カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/11 08:04:42 |
![]() |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 通勤車両です。 |
![]() |
フェラーリ F355 フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ... |