現在、車検+タイベル交換等で入庫中
の愛機です。
その愛機ですが、
先日、「無事にエンジンが降りました!」
と言う連絡がありましたので、その状態を
確認するべきショップまで行って来ました。
前回のタイベル交換時はショップが横浜で
かつ、タイミングが悪く確認出来なかった
ので今回は是非、エンジンが降りた状態で
お邪魔したいと前々から主治医にお願い
しておりました。
主治医もやはり写真だけで説明するよりは
オーナー自身が実際に視て、触れて、
その状況を説明したいとの事でベクトル
が合致した次第です。
久しぶりの愛機の姿です・・・。
(大袈裟でスミマセン。)
まだ、
エンジンが降りてホヤホヤの状態でした。
愛機の横には2台の308が佇んでいました。
308オーナーさんも維持に精を出してますね。
では早速、色々な角度で状況を
確認して行きましょう♪
当然ながら、ボディ側はもぬけの殻です。
正面のシルバー部はガソリンタンクですね。
愛機をこう言った状況で見る事がないので
何故か不思議な感じ! です。
先日、アキ355さんがF355会に向かう道中で
水温上昇した原因のリターンホースの亀裂状況
を確認します。
やはり、愛機にも少々のクラックが
入っていましたので今回、交換します。
右サイドのラジエターファンです。
今のところ、ファン自体にはトラブル発生
はありませんが、安心は禁物ですね。
左サイドのラジエターファンです。
では、フレーム内に侵入します。苦笑!
ノーマルマフラー側を撮ります。
コチラは予め取り外された
グルッと一周します。
ドリルドローターにクラックは
入ってはおらず、先ずは安堵です。
御承知のとおりに脚廻りごと、
ごっそりと抜けます。
キャタライザー、クラッチカバー部です。
右サイドの脚廻り等です。
少しだけ車高(指2本分)を落とす
ためにスプリングを縮めています。
(クラシケ取得は普通に通過しています。)
一周廻りましたので、次はカバーを外して
タイミングベルト、テンショナー、ベアリング
の現況を確認します。
右バンクのカバーが開きました。
次は左バンクカバーを外して行きます。
左バンクのカバーも外れて、両バンクの
ベルト、ベアリング等が現れました。
う~ん! 実に素晴らしい!
芸術品に見えます。
タイミングベルトのたるみ状態、コマの状態
を確認しましたが、問題なーし♪
でした。
また、テンショナーベアリングも外観上に
おいては変な油漏れはありませんでした。
また、黄色枠内のテンショナー
(正式名称はハイドロリックテンショナー)
も外観上は問題ありませんでした。
なお、主治医も言ってましたが、
タイミングベルトはそう問題にはならず、
むしろ、ベアリングやテンショナーの方
が鬼門です。
ベアリングやエンショナーが正常に動作
しない場合にはタイミングベルトベルトに
過大なテンション
が掛かり、最悪の事象になり得ますからね。
ですから、
これらはケチケチせずに交換必須ですね。
次にドライブシャフトブーツですが、
こちらのアウト側(タイヤ側)は特に問題は
ありませんでした。
しかし、イン側は熱劣化でかなり亀裂が入って
いて破れる寸前です。
幾ら遮蔽カバーが有ってもあそこまで熱源
に近いとそれはゴム製品ですから、
高熱でダメですわ~。
あとは
点火プラグ用ケーブルのジャバラ
が熱劣化でヒビが入っていたので、今回、
追加で交換することにしました。
(2千円/個×8個です。交換は一式作業内)
次はエンジン・マウントの状況です。
やはり、車重をそのままダイレクトに受ける
部品ですので凹み(劣化:潰れ)はそれなり
に発生しています。
此方は他車種フェラーリの新品マウントですが、
やはりこうして確認すると新品との差が顕著に
なお、
主治医と相談した結果、「現状ならば
特に走りに影響は出ない!」と言うことで
継続使用することにしました。
但し、何れは時期が来たら、交換必須ですね。
最後はコチラ・・・。
以前から電子制御サスペンションロッド
からの油の滲み が気になっていました。
今回、ロッドのOHを実施出来るか否かと
値段を確認したところ、OHは外注が可能で、
その作業工賃は2万円/本程度のこと。
但し、取外し・取付作業工賃は別途要する
ものでした。
この際ですから、今回、両サイドの2本を
OH作業を実施することにした次第です。
と言う訳で今回、タイベル交換等前の状況
を無事に確認し終えて、
また、何点かの追加作業もお願いし、
帰路につきました。
これから、本格的に各パーツ取替、修理作業
に入って行きます。
愛機の仕上がり(お迎え)は現状、12月中旬
の予定です。
主治医には作業行程(プロセス)中の写真、
新旧パーツの比較写真の撮影をお願いする
と共に、外した旧パーツの一部(各ベルト類、
ベアリング、テンショナー、点火プラグ等)
は廃棄せずに引き取ることで残して置く様に
お願いしました。
さて、2週間後に愛機がどんな風に帰って
くるかが楽しみ(^^♪ です。。。。
2025年のFRD(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/25 16:55:08 |
![]() |
峠狩り⇒薩埵峠 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/05 20:32:03 |
![]() |
11月第2週の日曜日 お披露目に遅れて行った大黒は短時間滞在でしたw カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/11 08:04:42 |
![]() |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 通勤車両です。 |
![]() |
フェラーリ F355 フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ... |