2022年10月27日
今回は「F355チャレンジ会」のパート②です。
①のスタートダッシュシーンの撮影を終えて
次は国道139号を南下します。
その南下道中を「②編隊(全体)走行シーン」
を撮影します。
その編隊(全体)シーンの最後の山場です。
ここからジェットコースターごとく
富士山に向かって疾走シーン♪
を撮影します。
いつもながら、この場所は雄大な眺め。
さぁ~、
全車一斉にスタートです☆
そして、朝霧アリーナに到着です。
素晴らしいエリアです。。。
やがて、
前線基地に到着し、整列しました。
ここで「③個人走行」の撮影シーン
に入ります。
ここで、今回の参加者であります
チャレンジオーナーを改めて紹介します。
先ずは「なんにん」さんです。
次は「オオイシ」さんです。
お次は「kn355」さんです。
お次は「MZNS」さんです。
今回のチャレンジ会の陰の幹事です。
お次は「TAKA」さんです。
今回のチャレンジ会に併せて、
万全を期す意味合いでエンジンを
降ろしてエンジン整備しての参加
です。
この心意気!が嬉しい限りです。
次は「かずかな」さんです。
ブルールマンのカラーです。
お洒落なカラーですよね・・・。
最後は「NAOYA」さんです。
こちらが私の愛機です。
チャレンジ車両と見比べると
迫力は雲泥の差ですよね。。。
それではこれから、
③個人撮影走行に入ります。
先ずは「kn355」さんが、
トップバッターです。
カメラをマフラーと室内に装着します。
個人走行コース案内者として、
当方がナビシートにお邪魔します。
オーナーさんはアクセルを多めに
踏んで頂きます。(苦笑!)
チャレンジ車両は、
Aピラー越しだけでなく、
ロールゲージ越しに富士さんを
眺めることになります。
コース案内と共に快感サウンド!
を堪能します。
チャレンジ車両の室内はレーシーです。
マフラー部にカメラをセッティング。
ナビシートのサインは、
レーシングドライバー太田哲也氏
のものだそうです。
こちらも快感サウンド♪を
披露して頂き、有難う御座いました。
撮影の合間、チャレンジオーナーさんは
格好の談笑タイムです。
皆さん、楽しそうです…。
そして、恒例の全体集合写真です。
集合写真を撮ったところで午前中は終了。
ランチ会場に向かいます。
午前中から、動きに動いたのでお腹が
空きました。
駐車場に到着です。
整然と並べます。。。
ランチ会場はちょっと高級に
「銀座スエヒロ富士店」です。
入店します。
いつもの様にキーを並べます。
料理は、
「富士溶岩焼きの得々セット!」
を事前に予約しました。
上カルビ・ヒレ・カットビーフ・野菜を
次々と溶岩プレートに載せて行きます。
ノンアルコールを頂きます。
お腹が一杯になりました。(満腹!)
木陰で佇むチャレンジ車両達です。
ランチを終えて、午後の部の再会です。
午後は③個人走行シーン撮影の続きを
実行にします。
引き続き、パート③をお待ち下さい。
Posted at 2022/10/27 11:36:57 | |
トラックバック(0) | 日記