2023年01月21日
本日は「健康!」についてです。
○人の名前が直ぐに出てこなくなった。
○忘れ物が以前に比べて多くなった。
○立ち上がった瞬間に何をするんだっけ?
○判断が著しく遅くなったきた。


何てことは、皆さん有りませんか???
私は残念ながら、上記の4つに全てに
当てはまる様になりました。(涙~~)
「歳を重ねれば、そんなもんだ!」とは
思いつつも、軽度であればよいのですが、
これが重度になると所謂「認知症」
の発症ですね。
ある医師達の間で最も一番掛かりたくない
病気、それは「認知症」なんだと回答が
あったそうです。
認知症とは「記憶力や判断力が著しく低下して
日常生活が営めなくなる状態」です。
認知症は「正しい病名」ではなく、記憶力等
の低下を示す症状を言うそうです。
そこで、認知症を未然に防止する!と聞くと
真っ先に浮かぶのが「脳トレ」ですよね。
簡単な計算ドリルやパズルを解く、あるいは
音読などを実施することで脳を活発にさせる
ことです。
ところが、これらを実施しても必ずしも認知症
が改善することには繋がらない
(ゼロでは無い。)
ことが長年の研究で現れてきたそうです。
そこで「運動習慣の有無と認知症との関係性」を
調べた結果、全く運動をしない人の危険度を1と
すると、早歩き程度の運動を週3回以上やって
いる人のリスクでは0.5に抑えられる研究結果が
出たそうです。
なお、早歩きより遅いペースで歩いた人が同様に
週3回以上やっていればそのリスクは0.7程度に
なるそうです。
と言うことで、
「脳」は単に脳を活用するのでは無く、
身体全体を動かすことで刺激を受けて活発
になるんですね・・・。
私は幸いにも身体を動かすことが小さい頃から
好きな方なので今尚、毎日、1万歩以上を目標
に進めています。
そして、
週末には気分爽快、ストレス解消!を
目的にウォーキングやジョギングに
励んでいます。
但し、歳を取ってきましたので、頑張らない
様に適度な量と質のバランスを加味し、
身体を故障させない様にこれからも実践して
行くことで安定した生活基盤を経てて
行きたいと思います。
と 言うことで本日は、
「脳を鍛えるには運動なり」でした。
Posted at 2023/01/21 11:41:29 | |
トラックバック(0) | 日記