本日は予定通りに、
COPPA CENTRO GIAPPONE 2023(パート②)
をお送りします。
パート②では次なるステージです。
先ずはFerrari 458イタリア(2011年)です。
こちらの車はF355仲間のMZNSさんです。
お次は、
Ferrari F355 Berlinetta(1995年)です。
こちらの車はF355仲間のRS岡目八目さんです。
お次は、
Ferrari 328GTB(1989年)です。
328のスタイリングは良いですよね。
お次は、
Ferrari 308GTB QV(1984年)です。
ナンバープレートから把握しますと、
Club308会長のクアトロBさんかな?
ビアンコのディーノは珍しいですね。
この全長の中にこのスタイリングを詰め込む
デザインは相変わらず凄いですよね。
ギアロ(ジアロ)が芝生に映えます。
この個体は某プロ野球人でありました
○本さんの個体です。
実にキレイな個体でしたね。
お次は、
Fiat Dino Spider2000(1967年)です。
渋いカラーですね。
お次は、
Ferrari テスタロッサ(1991年)です。
この個体はみん友さんのタリパパさんです。
前日に会場近くに宿泊し、万全を期したとの
ことです。お疲れ様でした。
デザイン的にはカクカク形状ですね。
この型式のエスプリは、
地元のオーナーが乗っています。
リア廻りの造成は個人的にはOKかと。
思わず、一廻りしてしまいました。
お次は、
Ferrari Mondial 3.2(1987年)です。
お次は、
Ferrari 308GTC(1980年)です。
中々、見る機会が少ないクルマですね。
リア後方から室内を覗きます。。。
このエリアは芝生が少なくて残念でした。
こちらは、
Ferrari SP1(2008年)です。
言わずもが、
日本のフェラーリ3天王のお1人、
○松さんの個体ですね。
こちらは、
マセラティ カムシン(1974年)です。
この個体は女性オーナーさんでした。
しかし、貴重な個体ですね。
最後に室内を拝見させて頂きました。
こちらは、
マセラティ ギブリ SS Spaider
(1971年)です。
フロント・ノーズですね。
スパイダーで乗ると気持ち良いでしょうね。
この光景を拝見しますと、
気持ちが安らぎますね。
それではこのエリアのアップを終了します。
次回は次エリアをパート③にてアップ予定です。
Posted at 2023/10/12 21:04:47 | |
トラックバック(0) | 日記