2023年10月19日
過日、峠狩りとして「大弛峠」に行って来ました。
今回の「大弛峠」は山梨県と長野県との
いつもの様に東名高速道路を東へと
脚車を走らせます。
由比PA付近です。
富士川SAで休憩します。
富士インターで降車して、西富士道路へ。
そして、国道139号へ入ります。
やがて富士宮口(水ヶ塚)の入口に
やって来ました。
朝霧高原に向かって走ります。
軽快!に走ります。
気持ちイイ~~。
道の駅(朝霧)に到着♪
実に良い御天気です。
小休憩を終えて北上します。
右手には富士山が・・・。
やがて、
富士吉田側と河口湖側との分岐点に到着。
左折して河口湖方面へ。
河口湖大橋を渡ります。
国道137号に入り、御坂峠を越えます。
山梨県笛吹市に入ります。
甲府方面に向かいます。
山梨と言ったら「ぶどうの街」ですよね。
珍しい信号機名称が在りました。
「白バイ訓練所前」ですって・・・。
やがて国道20号に入り、
東の方面(大月側)に向かいます。
次は国道411号線へ。
やがて左手に葡萄工房
「ワイングラス館」が見えて来ました。
時間が有れば立ち寄りたいところですが、
先を急ぎます。
国道411号線を北上します。
次に県道38号線を通過します。
国道140号線にぶつかり、右折します。
国道140号を秩父方面へ向かいます。
目の前には奥深い山々が迫って来ました。
トンネルを抜けて間もなく左折し、
県道219号線に入ります。
看板の文字が薄くなっていますが、
右折し、琴川ダム方面に向かいます。
ここから先ずは琴川ダム(乙女湖)
に向かいます。
道程は15kmですね、了解です。
マップで言うと「H」になります。
先ずはここに向かいます。
ここからズンズン!と山に入って行きます。
マウンテンバイクの3人を追い越します。
大丈夫? この急斜面・・・。
この路は別名「クリスタルライン」と
命名されている様です。
やがて、細い道幅になって来ました。
「こ」の看板が出て来ました。
琴川ダムまで8.5km 標高966m
次に「と」の看板が出て来ました。
幸いにも路は舗装されていますが、
道幅が狭い~~。
次に「が」の看板が出て来ました。
標高が1000mを超えて、景色がキレイ。
次に「わ」の看板が出て来ました。
木漏れ日が爽やかです。
次に「ダ」の看板が出て来ました。
遠くにダムらしきものが見えて来ました。
もう少しだぁ~~。
ほんの少しだけ紅葉が始まっていました。
鹿 注意!の看板
次に「ム」の看板が出て来ました。
ついに琴川ダム(湖岸広場)の看板が
出て来ました。
ついにダムが見えて来ました。
直進しますと、今回の最終目的地の
「長野県・大弛峠」です。
先ずは、左折して琴川ダム(乙女湖)で
小休憩します。
小休憩しつつ、散策します。
以上でパート①を終わります。
次回、パート②にて最終目的地の
「長野県・大弛峠」をアップする予定です。
Posted at 2023/10/19 19:55:07 | |
トラックバック(0) | 日記