2024年03月14日
本日は「金沢方面へ」のパート④です。
ランチ(能登牛ひつまぶし)を頂いた後は
ひがし茶屋街に向かいます。

とろける金澤プリン
美味しそう~~。
九谷焼の面々!
漆器の面々!
キレイなガラス細工ですね・・・。
さて、今回のメインのお店に向かいます。
こちらは、
「金銀箔工芸さくだ本社」です。
入店します。
今回、コチラにてある行動を行います。
おおおおおおおっっっ。
見事な金箔商品の数々が鎮座されてます。
店内を拝見していたら、こんなブースを発見♪
金箔アイスキャンデーです。
抹茶をチョイス☆しました。
金箔アイスキャンディーを食べ終わり、
予約した時間に来ました。
今回、実は「金箔貼り体験!」を
予約したんです・・・。
先ずは金箔を貼る小物をチョイスします。
種類は、お皿・お箸・小物入れ・手鏡等です。
こちらが体験ブース(コーナー)です。
今回、金箔貼り体験に先立ち、予め3種類
のプランシングホースを準備しました。
今回、金箔貼り先は「小物入れ(8cm角」
をチョイス!しました。
適正サイズはこちらのホースと決定♪
適正なサイズにカットして行きます。
金箔貼りの下地シートにカットしたホース
を載せて、サイズを最終確認します。
次はカーボンシートを挟んで、
下地シートにプランングホースを
なぞって行きます。
上部はこんな感じです・・・。
下部はこんな感じです・・・。
そして、全てのなぞりが終わりました。
先ず先ずではないでしょうか?(自画自賛!)
そして、ここからはくり抜く場所を
カッティングして行きます。
先ずは前脚を剥がして行きます。
次は身体を剥がして行きます。
ほぼ身体全体が剥がれました。
これで、ほぼ身体全体が剥がれました。
次はSF(スクーデリア・フェラーリ)の
ロゴを剥がして行きます。
次はFを剥がして行きます。
SFのロゴも剥がれて、全てが剥がれました。
ヤレヤレ・・・。
次は下地のシートを剥がして行きます。
なお、隣席では外人さん(娘さん)が
お箸へ金箔貼りを体験されてました。
可愛い娘さん達でした。
次は購入した小物入れに先程、
剥がした下地を貼り付けます。
さて、ここからがメインコーナーです。
いよいよ金箔貼りです。
小物入れの上に金箔シートを載せます。
金箔シートを上から軽~く打痕します。
打痕した後の様子がコチラ・・・。
微かにプランシングホースの形状が
見え隠れています。
さらに軽く軽く平筆で打痕して行きます。
ここで少し先生にバトンタッチします。
ハッキリとプランシングホースが見えて来ました。
ここからはまた私が実行して行きます。
キレイなホースの形状が読み取れます。
下地シートをゆっくりと剥がして行きます。
そろり・そろり!
ほぼほぼ、完成!です。
最終の完成状況です。
如何でしょうか?
開始から1.5時間で完成しました。
以上、貴重な金箔貼り体験でした。
金箔貼り体験を終えて、
ひがし茶屋街のメイン処に向かいます。
金箔体験で神経を使いましたので、
ここで休憩します。
コチラは金沢たこ焼きの
「金の縁起屋」さんです。
お邪魔します。
オーダーしたたこ焼き&金箔が
出て来ました。
金箔載せはこちらの動画を見ながら実施します。
シートを剥がして行きます。
金箔載りのたこ焼き&箔梅酒ロックです。
では、早速頂きます。
美味しゅう御座いました。
ひがし茶屋街は賑わっていました。
Posted at 2024/03/14 21:23:48 | |
トラックバック(0) | 日記