2024年08月10日
ここ数年は皆様のガレージ探訪して、自身のガレージ建設に向けて参考にさせて
頂いております。
今後、まだまだガレージ探訪を予定して
います。
そんな中ではありますが、少しずつ色々な
情報を知り得て行きたいと思い、活動を
始めました。
さて、先ずはガレージの顔と言ったら
シャッターですよね・・・。
そのシャッターのメーカーと言ったら、
三和シャッターと文化シャッター
の二大メーカーです。
と言うことで先ずは三和シャッターのHPから
カタログを確認して行きます。
カタログを観るだけでもワクワク!
して来ますね。
威風動々の商品です。
商品名が良いですよね。
因みにシャッターは、
御承知の通りに2タイプに分類されます。
オーバースライド式と巻取り式です。
私自身は巻取り式派です。(苦笑)
三和シャッターの巻取り式は2タイプが
存在します。
静々動々とエレガノです。
と言うことで事前学習はこれで終わりです。
次なる行動は、
「シャッターについての情報と見積り依頼」です。
自宅近くの三和シャッターの営業所の存在を確認
したところ、自宅から10分程にあることが
分かりました。
営業所に到着しました。
では、お邪魔しま~~す。
営業さんと挨拶(名刺交換)させて頂き、
先ずは静々動々の詳細説明を受けます。
ワイドタイプ(約6m)を狙っています。
先ずは開閉時の音量(dB)です。
固有名称のとおりに静かさがウリですね。
次は開閉時のスピードです。
間口が6.3mとワイドでも高さ2.5mを
約12秒でオープンします。
収納ケースはアルミとスチールの
2タイプがセレクト出来ます。
リモコンは4つのカラーからセレクト可能。
次は「障害物検知装置」です。
障害物を面で検知する多軸エリアセンサー
を盛り込んでいるそうです。
具体的には約4cm間隔で光線を発し、
素晴らしい限り・・・。
ここで営業マンさんが、ガレージケースの
サンプルを拝見させて頂けることに・・・。
個人的にはやはりブラウン系が良いかな。
次はエレガノについて確認します。
静々動々とエレガノで差は
シャッター材質がアルミかスチールかです。
ワイドの6.3mにする場合には、
高さは2.2mが最大になります。
色々と説明を受けて、
最後に見積書を作成して頂きました。
三桁は想定内ではあったものの、少し
オーバーした額でありました。
最後に営業所を出る時に営業マンさんが
「サンプル品を借用しますので、検討して
みて下さい!」と言って頂きましたので
有り難く借用させて頂きました。
こんな時間が楽しいものですね・・・。
Posted at 2024/08/10 20:47:30 | |
トラックバック(0) | 日記