2024年10月16日
本日は「四国(高知)へ・・・。」のパート③です。
引き続き、
「四国自動車博物館」の続きです。
先ずはDino246からです。
フロントの下部にエラみたいなカナードが
装着されていますね。
純正なのでしょうか?真相は不明です。
お次はDino206Sです。
コチラの方がさらにエラが大きいですね。
流石島レースで風吹裕矢がドライブしていた
ディノ・レーシングスペシャルは
206プロトティーポコンペティツィオーネを
モデルにしたと言われていますね。
リヤは膨らみが在ってセクシーですね。
お次は365GTB/4 ディトナです。
何と言ってもこのストライプが目を引きますね。
フロントボンネットの両端に
小さい羽根が付いていますね。
レーシーなマシンですね・・・。
お次はコブラ 427SCです。
マッチョなクルマですね。
お次はクンタッチ LP400です。
個人的にはランボ系は黄色が似合うと思います。
ランボはやはりドアの跳ね上げが似合います。
お次はロータス・ヨーロッパです。
ヨーロッパはやはり、風吹裕矢のマシンカラー
が似合いますね。
お次はフォード・RS200です。
久しぶりにこのクルマを拝見しました。
ボディの材質はカーボン・ケブラーです。
お次はランチア・ラリー037です。
何故かカッコいい!
フロント・リアともにワイドフェンダーです。
コンパクトサイズですね。
お次はランチア・ストラトスです。
ストラトスの目玉と言ったら、
このデカイ4灯ですよね。
ドライブしたらこのライトが視線に大分、
入ってしまいそうな気配です。
このリヤスタイルがGOODですね。
お次はランチア・ラリー037です。
ラリーと言ったら、
このマルティニカラーですよね。
キレイな流線型ボディですね。
エンジンはまる見えですね。素晴らしい☆
最後はMR2の試作車です。
フロントマスクは似ていません・・・。
サイドを観ると随所に面影が見えて来ますね。
このサイドのエアスクープは、
実車と瓜二つですね。
リヤはダックテールがかなり大きいです。
これでコチラサイドのディスプレイ
全19台の面々です。
実にキレイにディスプレイされていますね。
次のパート④では、日本車をアップする予定です。
Posted at 2024/10/16 21:13:57 | |
トラックバック(0) | 日記