2024年10月18日
本日は「四国(高知)へ・・・。」
のパート④です。
引き続き、
「四国自動車博物館」の続きです。
今回は「日本車コーナー」です。
いきなりトヨタ2000GTの紅白ペアです。
何と贅沢なスペースでしょう・・・・。
動態保存車両となっています、、、
今や軽く1億は超えている様ですね。
1965年製と言うと約60年が経過するんですね。
製造車両は国内用に337台です。
輸出実績として115台です。
お次はトヨタスポーツ800です。
通称:ヨタハチですね。
お次はトヨタ・カローラです。
小さいですねぇ~。
お次はトヨタ・パブリカです。
年代を感じますね・・・。
しかも「5」の1ケタナンバーです。
お次はトヨタ・セリカ1600GTです。
う~んんん、これは子供の頃にカッコいい♪
を思ってました。
お次はプリンス・スカイラインです。
フロントマスクがいかつい(過激)ですね。
お次はホンダ・S500です。
まさしくライトウエイトスポーツですね。
お次はスバル・360です。
通称:てんとう虫ですね。
以上で、
「四国自動車博物館」の鑑賞を終えました。
気になっていた博物館に行けて満足しました。
博物館の鑑賞を終えて、次はこちらへ。
高知竜馬空港へ向かいます。
空港管制塔が見えて来ました。
空港ビルが見えて来ました。
ANA・ジェットスター・FDAの
ロゴが確認出来ます。
竜馬に歓迎されました。
ANAのカウンター
おっっっ、誰かいるぞ・・・。
まさしく、坂本竜馬ですね。
御土産さんを覗きます。
やはりお酒に目がいってしまいます。
東京・大阪・福岡便を運航している様です。
最後は空港デッキへ向かいます。
飛行機はもう10年以上も乗っていませんね。
以上、ローカル空港でした。
竜馬空港見学を終えて、宿泊先に到着しました。
高知黒潮ホテルです。
それではチェックインします・・・・。
マイルームへ、御世話になります。
小休憩した後、お楽しみの場所に向かいます。
今宵の愉しみはこちらのお店は
「まんぷく亭」です。
ホテルでこちらのお店を予約。
先ずは生ビールで乾杯♪
メニュー表です。
高知土佐と言ったら、カツオでしょう☆
ホントは藁焼きのタタキを頂きかったです。
早速、頂きます。
旨いの一言。
新鮮なサバも頂きます。
次々と食します。
次々と食します。
日本酒が進むこと、進むこと。
ホテル部屋に戻って来ました。
最後は金ちゃんヌードルで〆ます。
今宵はグッスリと就寝出来ました。
次回はパート⑤をアップします。
Posted at 2024/10/18 22:13:18 | |
トラックバック(0) | 日記