F355友人仲間に「yozzzzzさん」がおります。
昨年の7月に、「ガレージ探訪!」
させて頂きました。
その時の様子がコチラ・・・。
左手から、
プロサングエ・F355・812GTSの面々!
(凄いラインナップです。)
今回、タイトル通りに今回、
「SF90XXストラダーレ」が納車
になったと言うことで見学会に参加します。
最寄りの新幹線駅から乗車します。
こだま700号でビューン!
朝方まで雨が降ってましたが、
出発時には止んでました。ラッキー♪
700号が到着。
こだま号はガラガラです。
いつもの富士山撮影ポイント(新富士駅手前)
にやって来ましたが、当日は頂上付近には
笠雲が立ち込み残念無念。
新富士駅を通過しても同じ状況でした。
やがて、小田原駅に到着しました。
東海道線に乗り換えます。
小田原~
9:08発のJR上野東京ライン宇都宮(東京経由)
行きに乗り込みます。
乗り込む電車がやって来ました。
乗車時間約25分で降車駅に着しました。
茅ヶ崎駅に到着です。
ホームにはサザンの音楽が響いていました。
流石、サザンの地元ですね。
同駅の南口にF355お友達のsperanzaさんが
MR2で迎えに来て頂きました。
20年以上維持しており、
走行距離も16万キロ超過している模様です。
素晴らしい・・・。
走ること約20分で「yozzzzzさん」
宅に到着しました。
手前がサブガレージ、奥側がメインガレージです。
こちらがメインガレージです。
(ターンテーブルが完備されています。)
シャッターオープン♪
おおおおおおおおおおおおおおおっっ。
「SF90XXストラダーレ参上」
先ずは、
ガレージ外からじっくりと拝見します。
XXとF355との対峙
少し離れて眺めます。
では、じっくりと拝見させて頂きましょう♪
世界限定799台のうちの1台です。
システム1030馬力のモンスターマシン!
ボンネット上のエアダクト
先ず初めにこのXXのカラーリング名ですが、
Blu Elettrico Tetto Nero
と言うそうです。
ブルーツールドフランスとブルーコルサとの
中間色だそうです。
では手始めに外周したいと思います。
フロントに入り込んだエアをこのダクトから
排出して、ダウンフォースを稼いでいる
のかな??
フロントは255/35ZR20を履いてます。
こちらのSFマークは七宝焼きではなく、
手書き職人によるペイントだそうです。
オプションで両方で100諭吉オーバー。
リヤホイール上にも、
3連ダクトが形成されています。
エンジンフード廻りの形状が
凄いことになっています。
サーキットマシンですね。
リヤウイングの角度は固定されているようです。
マフラーはインコネル製でしょうか?
デュフューザーはこの通りです。
リヤ廻りです。
このダクトはエア吸入、冷却用でしょうか?
ホイール形状はタービン翼ですが、
ホイール内に入り込んだエアを排出させる
部位が確認出来ました。
リヤは315/30ZR20を履いてます。
そのタイヤスペック・ステッカーです。
至るところにカーボンが備え付けらています。
そして、フロント廻りです。
もう途方もない形状になっています。
ナンバープレートの下部にレーダーが
装着されています。
故にナンバープレートがこの位置に
セッティングされています。
外周を観終えました。
改めて良い意味合いで怪物ですね。
眼福です。
改めて少し離れて拝見します。
ワールドな世界が広がります。
2階は御自宅です。
リビングからこのXXを眺めることが出来ます。
「yozzzzzさん」から、
こちらの差し入れを頂きました。
御馳走様でした。
パート①を終わります。
次回、パート②をアップしたいと思います。
Posted at 2025/02/17 21:50:52 | |
トラックバック(0) | 日記