2025年02月25日
プチドライブを兼ねて「夢の吊り橋」を散策しましたが、その後、引き続き
「峠狩り」を愉しみます。
久しぶりの「峠狩り」になります。
清水いはらインターを降車します。
清水いはらインター料金所を通過します。
新清水JCTを遠目に見ます。
今回の「峠狩り」の場所は実は過去に
2回行っている「薩埵峠(さった)」です。
2回行ってますが、実際には清水側から上がって
そのまま、清水側に下りましたので、今回は
清水側から上がって、由比側に下るシーンと
しました。
国道1号線を東に少し走り、
その後、国道52号線に入ります。
八木間元の信号機を右折します。
この場所を左折します。
東名高速の下をくぐると「薩埵峠」の
看板が出て来ます。(非常に小さいです。)
左右の民家の生活道路を走ります。
ずんずんと山側に入り込みます。
途中、随所に「薩埵峠」の看板が出て来ます。
右手側に高速道路が見えます。
Y字路になりますが、左手に向かいます。
左手は長きに渡り道路工事中です。
いよいよ、山(急斜面)に入ります。
本当に急斜面です。
(徒歩で上がるのは非常に大変だと思います。)
視界が開けて来ました。
到着・・・。
駿河湾が一望です。
はい、ここが「薩埵峠」です。
古くから旅人が行き交うこの峠は、
その急峻な地形から東の箱根峠越え、
西の鈴鹿峠越えと並ぶ道中の難所でした。
地図上ではコチラになります。
峠の頂上には10台程の駐車場が有ります。
駐車場からの眺めです。(超気持ちイイ~)
遠くに伊豆半島も良く見えます。
では、展望台側に向かいます。
山側にはミカン畑が続きます。
展望台に到着しました。
案内板があります。
今回はお天気は良いのですが、残念ながら
富士山廻りに雲が多し・・・。
現在は高速道路・国道1号・鉄道が走り、
当時とだいぶ趣を異にしていますが、
手前の山や駿河湾など、同じ場所であること
が分かります。
少し粘ると何とか富士山が観れました。
では、今回は「由比側」に下ります。
相変わらず、抜群の情景です。
下りは極細の路です。
擦れ違いは不可に近いですが下ります。(爆)
景色を愉しみながら下ります。
正面に東名高速と国道1号が見えます。
だいぶ、下って来ました。
そして、
「由比桜えび通り」に入りました。
由比駅を通過します。
そして、
「ゆい桜えび館」に到着しました。
桜えび直売所でも在ります。
コチラでランチを頂くことにします。
ここに来たら、
もう「桜えび」しかありませんね。
「桜えび茶屋定食」をチョイス☆
(麺は温かい、そばにしました。)
こちらは勿論・・・。
桜えび御飯です。
桜えびの天ぷらを半分は、そばの上に。。。
もう半分は「塩」で頂きます。
桜えびの生を頂きます。
桜えび定食を美味しく頂いた後は国道1号を
まったり走り、帰路に向かいます。
久しぶりの峠狩りを愉しみ、
桜エビを堪能して大満足な1日となりました。
Posted at 2025/02/25 21:26:09 | |
トラックバック(0) | 日記