• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

これぞ人馬一体???


フェラーリ乗りになって14年目

フェラーリ乗りになって初めて正々堂々とフェラーリの
ノベルティグッズを愛着出来るようになりました。

愛着物とは衣類、ピンバッジ等です。

フェラーリに乗る前にはNSXに乗っていましたが、
やはりこれらのフェラーリのノベルティグッズを身に着けるのは
抵抗がありました。

別にフェラーリ乗りで無くともノベルティグッズは肌に身に着ける
ことは可能なのですが。

もうこればかりは気持の問題だけですが・・・。

さて、フェラーリノベルティグッズ

まずは「入門編」です。

手始めに「ピンバッジ」ですね。



背広の襟元に。



コートの襟にと・・・。




ついこの間まではバックにも。。。ワンポイント、ツーポイント。



シャツ・ポロを愛用します。



同様にシャツ関係。



そして、「中級編」です。
冬のジャンパーは必ず正規品を着用します。






これらを着ているだけで、また、身につけているだけで
テンションアップ間違い無し♪♪ です。


そして、 「上級品」は何と言っても時計でしょうか。。。

 
今であれば、フェラーリとの提携はウブロ

その前はパネライ。 
その前はジラールペルゴ 。

まぁ、これらのメーカーを問わず、リシャール、パテック等
もっとゴージャスな時計はわんさか ありますね。




そして、今回、私には究極のとある物が用意されました。














それは・・・・。










それは・・・・。













なんと下着です。 (~_~メ)


奥さんが何気に
「馬さんの図柄が入った下着があったので買ってきたヨ!」
とのこと。






それがコレ♪ (袋から出して洗濯した後の物です。)




なるほど。 確かに馬さん の図柄入りです。




私はラルフローレンのポロシャツは持っていますが、流石に
下着までは持っていません。


早速、こちらを活用させて頂きました。

有難う御座いました。。。。




さて、今回のタイトルです。

コレを履けば

  「これぞ人馬一体????」


 


   心成しか、パワーアップした様な感じ でしょうか・・・。

Posted at 2013/08/31 23:15:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月30日 イイね!

ついにデリバリー開始!


ついに

   

               がデリバリー開始されたそうです。


いよいよ限定されたオーナーの元に納車されるんですね。




とは言うものの日本への上陸はもう暫くかかるのでしょうか。

しかし、日本への正規物は一体、何台入ってくるのでしょう・・・。


 因みに  を購入出来る条件は

①フェラーリを5台以上、所有していること。

②5台のうち、スペチアーレを所有していること。

③ここ2年以内に正規ディーラーからフェラーリを新車
  購入していること

④ラ・フェラーリ購入後、24ヶ月(18ヶ月とも)以内は
  売買しないこと



まぁ世の中にはこれらを超余裕でクリア出来る人がいるん
ですからね。 イヤハヤ、なんとも凄いことです。

因みに今月号のロッソ誌に記載してありましたが、
「599XXエボを購入した方が一番緩かっただとか・・・。」

何れにしろ、空いた口が塞がりません。。。。


さてさて、 は既に某所で特定者だけ(すなわち購入者?)に対して、ジャパンプレミアが行われて
いる様ですが、私達の様に一般ピープルが実物を拝見出来る
日は何時になるのでしょうか?
 
        凄いバックシャンです。ヽ(^o^)丿


まぁ、来年度のFRD(フェラーリ・レーシング・ディズ)には
確実に拝めることでしょう。 きっと・・・。

その前にフェラーリ・ディラーの
 ・コーンズさん、
 ・ロッソさん
 ・エムオートさん

のショールームに現車が来そうですが・・・。

でも、来てもまたまた身うちだけのへの案内になりそう。 (>_<)
まぁ気長に待ちましょう。

このコクピットに座れるオーナーさんは幸せ♪♪



私は断言します。  を購入します。 

   ・
    ・
     ・
      ・
       ・
        ・
         ・
          ・
           ・
            ・


    毎度の1/18スケールですが・・・。(@_@;)
Posted at 2013/08/30 23:49:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月29日 イイね!

想うこと、感じること・・・。


青森から、ここ静岡に戻って早、1ヶ月が経過しようとしています。

こちらに戻ってからは青森に赴任する前と同じように私有車通勤
の再開です。 (^^ゞ

青森に赴任した際には単身寮から会社までは会社の通勤バスに
乗って通勤でしたので車に乗るのは休祭日のみとなりました。

車好きの私にとっては少しストレス気味・・・。
このため、休祭日にはどこかしらドライブに出掛けた次弟です。

さて、車通勤を再開して最近、特に想うこと、感じること が多々あります。
他の方もブログを通じて既に掲載している下記の事案が有ろう
かとは思いますが、あえて書き込みたいと思います。

なお、下記記載内容はあくまで個人的な主観ですので予め
ご了承下さい。。。。


①制限速度を20Kも30Kも平気でオーバーして運転する
  ドライバーがいること。
 
   ⇒個人的には制限速度+10Kまでが妥当かと。

     
②上記に反して制限速度内なら良しと勘違いして、遅スピード
  で運転するドライバーがいること。 後方は渋滞必死。

   ⇒世間の流れ、全体の流れの沿ったスピードを出して。


③信号待ちで青信号に切り替わる前に見切り発進する車が
  多いこと多いこと。

   ⇒ちゃんと青信号なってから発車しましょう。。。


④前車が突然、何も無い所でブレーキランプ点灯
  何だと思えば右折、左折。 (>_<)

   ⇒進路変更する前にウインカー出して下さい。


⑤直進している最中に同じ方向に車間距離も無いのに横から
  急に割りこんで入ってくる車。
  しかも、即、加速すれば良いところ、何故かたらたら走る車。

   ⇒だったら、割り込むんじゃない!

  しかもこの様な車は得てして本線に入っても直ぐに左折
  したり、右折したりする。 

   ⇒直ぐに左折、右折するだったら当車が見過ごしてから
    ゆっくりと本線に入れば。。。。

  最悪は本線に入って直ぐに右折。しかし、対向車が来て
  一時停止なんて事象。 当車も当然ながら一時停止。
   あるあるある~~。

   ⇒だから、廻りの状況を見なさいってば・・・。


⑥やたらに前車に近寄ろうとする車
  やたらと後ろに詰め寄ろうとする車
  どちらにしろ車間距離が全く無し。

   ⇒適度な車間距離をとって下さい。
     一般公道はレース場ではありませんから。


⑦夕暮れ時になって、こちらが早くもヘッドランプを点けて
  いるのに未だスモールランプを点けない車。
  

   ⇒スモールランプを点けないことがそんなに美徳???
    相手に自分に位置を知らせるため、すなわち自己防衛
     のためにも是非、早めの点灯を。


⑧夜間はハイビームが基本。
  対向車が確認された場合は速やかにロービームに切り替える 
  ことが必須。
  しかし、忘れているいる車もあり、懇切にパッシングしても
  一向にロービームに変更しない車が有り。
  

  ⇒相手の立場になって速やかに切り替え下さい。

  加えてすれ違う寸前と言いますか、まだ、すれ違いが完了
  していないケースで早くもロービームからハイビームに
  切り替える早合点な車有り。

  ⇒せかさないで対向車とすれ違いが完了したらビームを
    切り替えて下さい。


⑨同一進行方向に向かって運転中に比較的至近に前車が
  いる場合はロービームにしているが、数百m離れていると
  いきなりハイビームにする車。

  
  ⇒幾ら数百m離れているとしても、当車のバックミラーは
   十分に眩しく、運転に支障が出ますので相当な距離が
   無い限りハイビームにするには遠慮して下さい。


⑩早く目的地に行きたいのか信号機の右折ライン位置で
  
  停止
し、信号機が青と同時にもうダッシュして直進する
  車有り。

  ⇒そこの車。
    そんな運転方法、自動車教習所では教えていませんヨ。
    
     幾ら先を急ぎたいと思ってもその運転は卑劣ですし、
     超危険な運転です。 一刻も止めて下さい。
      やがて大事故に繋がりますし、その様な運転のお陰
     で一般市民に迷惑が掛かります。
     はっきり言ってお止め下さい。


 以上、車通勤を再開して想う事、感ずることを羅列させて
  
 
  頂きました。

  車の運転は如何に「想いやり」を持つか否かかと思います。
  
  今後も楽しいカーライフ継続のためにも誠実なる運転に
   心掛けしたいと思っています。

   
Posted at 2013/08/29 00:09:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月26日 イイね!

日本のホテル100選♪♪


日本のホテル100選♪♪

日本のホテル100選で至近発表のトップ1は御存じのとおり、
石川県は和倉温泉の「加賀屋」です。

そして、全国で第3位。
我が県のトップは伊豆稲取温泉の「稲取銀水荘」でした。

そしてそして、全国で第20位。
県下No2は舘山寺温泉にある「ホテル九重」でした。

因にこのホテルは、東名高速の名古屋方面から東に向かって
浜名湖逆S字大橋から右手の観覧車(浜名湖パルパル)に
隣接して見えるホテルです。
 
「ホテル九重」。 
なんとこのホテルに宿泊したことがあるんです。

私の両親が・・・。 (;一_一)

と 言うよりも昨年、宿泊をプレゼント しました。

私の両親が昨年の11月にめでたく50周年、すなわち「金婚式」を迎えることになりました。

このため、
嫁さんが「せっかくだから金婚式をパァ~ッとやりましょう。」
提案してくれました。

自宅の近くにもそれなりのホテルが何軒かありますが、豪華な
ところでと言うことに・・・・。

浮かんだ矛先が今回の「ホテル九重」でした。

このホテルは自身、豪華でそれなりの予算も必要なことは重々
承知していました。
また、嫁さんの実家が浜松市でしたので、嫁さんも強い思いれ
があったようです・・・。

ならばと事前にホテルに出向き、コーディネーターと金婚式の
打ち合わせを行いました。



なお、この時点ではまだ私は青森赴任中でしたので帰省の合間
をぬっての対応となりました。

素晴らしいロビーです。



こうして、当日本番を迎えました。



当日は美味しい料理に舌包みして、お腹が一杯になりました。



鯛のお造りも・・・。




そして、宴の中では私の子供達と私の弟妹の子供達に感謝の
手紙を読ませて、両親の涙を誘い、
最後に「ホテル九重」の宿泊券をプレゼント。
 





お陰様で両親も大変喜んでくれました。 
親孝行が出来て安堵感一杯です。 (^v^)
 



さてホテルを活用以降、「ホテル九重」から隔月の如く、
宿泊の案内プランのDMが届く様になりました。
 


今回は「秋冬バージョン」です。




早くも紅葉の案内です。



そして、ここ遠州灘と言うところは九州は玄界灘と同じく
「天然とらふぐ」の漁場となっています。

とらふぐの鍋、美味しそう!



アワビもあります♪♪



 
宿泊料金を見るとヒョエ~~ です。
やっぱり良い値段していますな。 (~_~メ)



我が家は1泊2日(夕食、朝食付きのバイキング)で10千円/人が基本です。

しかし、何時かは奮発して家族で宿泊したいですね。
でも総額幾らになるんだろう~??? 
考えるだけで怖い\(◎o◎)/!


さて、パンフをめくっていくと
「富士山世界文化遺産登録記念宿泊プラン」が・・・・。
しかも上のプランに比べれば激安な感じ。。。

 

私はこのホテルの者ではありませんが、宜しかったらど~うぞ!



場所は東名浜松西ICから約15分とアクセス抜群です。
シチュエーションもサイコーです。

--------------------------
参考ですが、
日本のホテル100選の中に静岡県は10ホテル(旅館)
入っていました。

その中で今回のホテル九重を含む4軒が舘山寺温泉でした。
第20位:ホテル九重
第40位:ウェルシーズン浜名湖
第63位:ホテル花乃井
第75位:舘山寺サゴーロイヤルホテル
Posted at 2013/08/26 23:38:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月24日 イイね!

どうも不に落ちない・・・。


本日のタイトルである「どうも不に落ちない・・・。」ですが、昨日ありました有る出来事からなのです。

いつものブログ内容とは異なりますので予めご了承下さい。
また、本日のブログには一切の写真掲載はありません。
最後までお付き合い頂ける方のみ、お読み下さい。


私の会社は社有車を運転するには運転免許証の他に会社独自
で運転を認定する「社有車単独運転認定証」なるものが
必要なんです。

この認定証は近傍の自動車学校に行き、そこで「実技試験」
を受けて、80点以上で晴れて合格となります。

この認定証の有効期限は「10年」であり、私もこの度、4回目
の更新となりました。

最初の取得が20歳ですので、30,40、○○歳。
歳がバレでしまいますね・・・。

さて、実技試験の方は特段、問題無くパスしました。
加えて「筆記試験」もありましたが、こちらは参考程度に実施
されるものです。

しか~し、これが本日のタイトルに至ったものです。

筆記試験は全部で50問
時間は20分。
試験問題は「仮免試験」に活用しているもので、合格点は
90点以上。


試験開始・・・。
相変わらず「引っかけ問題」が沢山あります。

そう言えば18歳で免許を取った時も「引っかけ問題」は認識
していましたが、まだ、世の中を知らない坊主でしたので、素直
に解答していたんだと思います。

今回、あらためて面と向かって問題を解いていくと
なんていじらしい問題ばかりなんでしょう・・・。

当たり前の問題も確かに有りましたが、中にはこれ、何を
質問しているの?? と言う摩訶不思議な問題もありました。
もっとまともな問題にしないといけないと感じた次第です。

それでは50問の中で私が間違えた問題、中にはあえて
間違えて答えた問題を3問紹介します。

ここまでお読みの方、考えてみて下さい。
答えは○×方式です。
なお、各問の答え+解説(教官)は問題の下段にあります。

<問1>
・緊急車両が後方から来ました。運行車両は徐行または停止
しなければならない。


<問2>
・中央線の標識があるところは、中央線の左側を通行しなけれ
ばならない。


<問3>
・上り坂の頂上付近、あるいは急な下り坂では追い越ししては
ならない。
















<問1:回答>
・×
・解説:緊急車両が来た場合は徐行するだけでよく、停止まで
     する必要は無い。
     但し、交差点では安全な場所に移動した後、停止し
     なければならない。    
・感想:私が30年前に教習所で習った時は「徐行または停止」
     すると教わったような気がしました。


<問2:回答>
・×
・解説:中央線は自走車線と反対車線を区別する線です。
     自走車線が仮に2車線の場合は中央線の左側
     でなく、2車線のどちらでも良い。
・感想:無言。
     最初、この問題の意味自体がよくわからんかったです。


<問3:回答>
・○
・解説:上り坂の頂上では対向車が来るかどうかわからない。
     また、急な下り坂はスピードが出てしまうため、追い
     越しは不可とのこと。
・感想:上り坂の頂上では対向車が来るかどうかわからない。
      ⇒これはまぁ、そのとおりで認める。

     対して急な下り坂はスピードが出てしまうため、追い
     越しは不可。
      ⇒これには正直疑問が生じる。
        確かに下り坂ではスピードは出てしまうため、
        追い越しは極力控えるべきだと考えますが、
        仮に、前方車が30Kで走行していた場合、その
        道が白線道路、加えて直線道路、しかも対向車
        は皆無。
        この場合であれがその道の法廷速度で抜きが
        出来るとふみました。
        このため、私は答えは○と思いながらも×にした
        次第です。
     

さてさて、最後までお付き合いして頂いた皆様はどの様に感じ
ましたでしょうか?

免許を取得して、車を運転して、世の中の流れといいますか、
動きが分かってきて、その状況、その場面に応じた運転が一番
重要だと認識しつつあります。

道路交通法は「法」ですから、厳守しなければなりませんが、
上記のとおり不に落ちない事案も多々あります。

私は緊急車両が来た場合(特に後方からきた場合)はこれまで
とおり極力、一旦停止するようにしてきましたし、これからもこの
行為は不変ですし、

また、急な下り坂では極力、追い抜きは控えますが、ケースby
ケースで追い抜くシーンが出てくるかと思います。

今回のタイトル、 「どうも不に落ちない・・・。」でしたが、
今後は思いあがらず、自戒しつつ安全運転に努めて行きたい
と思います。
Posted at 2013/08/24 23:54:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
4 56 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 1920 2122 23 24
25 262728 29 30 31

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation