• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

ガレージ内のスペチアーレ♪


ガレージ内のスペチアーレ♪

何時の日にか私のガレージの中に来ないかなぁ~~。

そんな訳で大きな夢を持ちつつ、現在、ガレージ内にひっそりと

ディスプレイしているマイスペチアーレを紹介したいと思います。

先日、一足先に「F40」を紹介しましたので、

今回は「F50」です。


まずは、フルノーマルのブラーゴ製:1/18モデル です。



お次も ブラーゴ製の1/18モデル です。
但し、自作のデカールチューンバージョンです。 (;一_一)



お次は以前、ブログにてゲットしたことをお伝えしました
ミニエラ社製のF50GT:1/18モデル です。
エンジンフードがしっかり開閉します。



今はこんな風にガレージに収まっています。
F40LM599XXに囲まれて佇んでいま~す。



お次は MDS社製のF50GT:1/18モデル です。
造りはこちらが実車に限りなく近いバージョンです。
しかし、ドア・フードに開閉機構が全く無くて、大変残念。。(>_<)



こちらは ジアロのF50GT:1/18モデル です。
こちらはドア・フードが開閉バッチリです。 ヽ(^o^)丿



さてさて、こちらは「フェラーリ・ディラー」のジオラマです。
1/43スケールモデルです。
ショールームの中に実はもう1台のF50がスタンバッテいます。




お次は タミヤのF50:1/12モデル です。



こちらは MGモデル社製のF50GT:1/12モデル です。
これはサイズがサイズだけに創り感は完璧です。。。
特にリヤのデュフェザーはスゴイです。




次にこのジオラマ
このジオラマを造る世界では超有名な
「PATRICK・RICHARD(パトリック・リチャード氏)」
作のF50整備シーンのジオラマです。




最後のもう一つ。
ひな壇仕様のピットシーンを摸したジオラマです。



次は イラスト を紹介です。



こちらはお馴染み、BOWさん の描いた作品です。




こちらはオートモリビアのF50洋書です。


最後に

F40は鋭いカミソリ、いわゆる刃物感がたっぷり。

反して F50は昔ながらの武士道をまっしぐら。

こんな感じでしょうか。。。。
Posted at 2013/10/30 23:33:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月28日 イイね!

M2-1015!!


タイトルの「M2-1015」

これは○○○と! お答えになった方は相当な車マニア??

まぁ知っている方は知っているかと思いますが・・・。

さて、正体はと言いますと

 ・
  ・
   ・
    ・
     ・
      ・
       ・
        ・
         ・
          ・
           ・
            ・


            この車で~す。





これは「マツダAZ-1の特別仕様車」 です。

マツダのスピードバージョンなるものも存在しますが、
これはもっとレアもの。

何しろ全国50台限定です。

あのフェラーリの各スペチアーレより生産台数と比べて
はるかに少ない台数です。

 ・288GTO:   272台
 ・F40    :1311台
 ・F50    :   349台
 ・エンツォ  :   399台


まぁ、スペチアーレと比べてはいけませんが・・・。 (@_@;)

リアグリル右側に「M2-1015」のプレートが
燦然と誇らしげに付いています。




さて、この車の最大の特徴といったら
何と言ってもこのガル・ウンイグですね。

少雨でしたらこの様に雨宿りが出来ます。(苦笑)




ボンネットはプラスチック??? 
小指で上げ下げ出来ます。 これは本当です。





エンジンはスズキとの提携でカプチーノ、アルトワークス
と同じターボエンジン。





運転席は超タイトな空間。
しかし、運転はまるでゴーカートの様。
クイックレシオのお陰で少角でクイクイ曲がります。





最後にもう一度。 この車のベストアングルがこれ。




しかし、残念ながらこの車はもう手元に有りません。 (>_<)

NSXと共にドナドナされ、代わりに現在のF355が納車
されました。

今、思えばこの車。 

手元に残しておけばさぞかしや今なお、楽しめることでしょうね。

思い出の車。 楽しめた車。 味わいの車。

それが 「M2-1015」 でした。
Posted at 2013/10/28 23:31:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月26日 イイね!

あの日のフェラーリ・ブランチ



先週、 「懐かしきフェラーリ美術館」のブログをアップ
しましたが、この時の愛車はまだNSX

フェラーリは夢のまた夢。

と言いながらも「いつかはフェラーリを・・・。」と誓っていました。

そして、

そして、

念願のフェラーリオーナーに。。。。。

フェラーリオーナーになれば今度はあの聖地へ行かねば。

そう「フェラーリ・ブランチ」です。

以降は、かれこれ10年以上前の写真です。
画質の悪さには予めご了承下さいませ。 <(_ _)>

フェラーリ美術館の駐車場です。





その駐車場から会場内を見降ろします。
まだまだ入場中です。





それでは会場内に入って行きましょう・・・。




素晴らしい眺めです。 




右を見ても左を見てもフェラーリだらけ・・・。  
当たり前か。(@_@;)





御存じこのF40はベスモで黒沢の元さんが操ってF50との
バトルで勝車となった超有名な車ですね・・・。





こちらは360チャレンジ。




スペチアーレが並びます。




348も頑張っています。 ゴールドのBBSを履いていますね。




ブラックのホイールで纏ったF50。
マフラーはどこのメーカーの物でしょうか?
さらにこの車のリヤのディフューザーはワンオフ物でしょうね。




ジアロのF50です。




こちらはビアンコのF50です。 超珍しい~~。。。。




おおっっ。 ボクサーです。




こちらは308です。
かなりホイールが頑張っています。





こちらは512TR。 OZフッツーラを履いています。




こちらのF40エンケイのホイールを履いています。




ジアロの355。




最後に会場内に目一杯に埋め尽くされたフェラーリです。
もうこんな光景は見られないんですね。 寂しいものです。






会場の外の様子です。




フェラーリ美術館前のスエヒロです。
さり気無くF40×3台停車中です。 スゴイですねぇ~。





「フェラーリ・ブランチ」が消滅して早、10年
あの頃が懐かしいですね・・・。
Posted at 2013/10/26 23:46:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月24日 イイね!

こんな「ステッカーチューン♪」もいいかも・・・。


先週、 「F355のカラーリング♪」についてブログアップ
しましたが、

本日はこんな「ステッカーチューン♪」もいいかもね・・・。

と言う訳で、早速スタートです。!!


まずはこの355から・・・。
ラジエターサイドにはお約束のシェルのステッカーですね。
チャレンジホイールリヤウイングが決まってますね。




お次の355です。
この車もラジエターサイドにシェルは勿論、各種のステッカー
が貼ってあります。
ブレンボ、OMP、スピードライン、アジップ、BP、カヤバ等が確認出来ますね。




あと、このお車、F50用のキャリパーでしょうか?
あとはお約束のドリルデのローターを履かせています。
これでストッピングパワー完璧ですね。。。。




お次の車です。
派手さはありませんが、スマートにステッカーチューンが
されている1台です。
フロントボンネットにはF1ノーズばりのステッカー貼りです。
FIAT・オリンパス・ボーダフォン・シェル・マルボロ 
実に整然と貼られていますね。
F1を好む当方にとっては個人的には完璧ですね。 ヽ(^o^)丿



エンジンフードもボンネット同様なシチュエーションですね。
ラジエターサイドはおしとやかなステッカーとなっています。




お次の車です。 ビアンコですね。
355のビアンコは希少ですね。
この車もスピードラインのホイール+ブレンボのキャリパーです。



このお車のステッカーはサイド下端部に集中しています。
スピードライン・モチュール・OMP・マグネティマレリ・ブレンボ
そして、チュービースタイル
です。
ビアンコにロッソ色のステッカーが映えますね・・・。




そして、お次のお車です。
ステッカーが車をグルリと囲んでいますね。
でも嫌味も無くて、この位がむしろ丁度イイ~~かも・・・。



リヤはバンパー部にスリットが入って、更にレーシーな感じ。
リアウイングもバッチリです。
加えてマフラーとそのマフラーからの熱を防止するアルミ
プロテクターがリアビューを引き締めています。 (^O^)/



F355でここまでやったら、さぞかし注目度はNo1ですね。
やってみたい気持半分、恥ずかしさ半分です。 (;一_一)






そして





そして





最後に





極めつけは





この





ステッカーチューンと言いますか、
カラーリングチューン。。。






見てのとおり、 
仕様」です。



このカラーリングにした日にはもう、最強でしょうね・・・・。




う~んっ。 実にいいですねぇ~。




どなたかいませんか?? このカラーリング・・・。

こんなことを言っていると
「夢・心・彩・純さん やって下さいよ~。」の声が
多方面から聞こえて来そうです。



しかし、小心者の私にはこの様なカラーリングは
とてもとても できませ~ん。<(_ _)>


でも、ステッカーチューン、カラーリングで雰囲気
ガラリと変わり、気持も高ぶりますよね・・・。

Posted at 2013/10/24 23:36:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月22日 イイね!

素晴らしい! スキルです。


本日は久々の「動画」 掲載です。

最初の3分チョットを御覧ください。
(残りの5分は最初の3分のスロー再生等ですので・・・・。)

タイトル通りに この方 「素晴らしい! スキル」です。

大会に向けてよっぽど練習を積んだことでしょう。


それではごゆっくりご覧下さい。





如何でしたでしょうか??

動画を見ている分にはいいですが、実際に出逢ったら
チョット遠慮したくなりますよね。

     安全運転第一ですね・・・・。
Posted at 2013/10/22 23:01:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 23 4 5
6 78 910 1112
13 141516 1718 19
2021 2223 2425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation