• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

関東・中部合同ツーリング・・・・。


本日はF40乗り、強烈なGさんの幹事? により
関東(箱根組)と中部(一部)合同ツーリング
に参加して来ました。

と その前にF355での出陣は
先々週、先週に引き続き、3週連続です!!

これまで3週連続なんて過去にありません・・・。 
3週連続なんて最初で最後でしょうね。

それでは エンジンスタート です♪♪




まずは新東名の清水PAにて中部組の待ち合わせです。




中部から全部で計5台の参上です!




手前は私。 
真ん中が本日、初顔合わせのピッコロさん です。
今後ともどうぞヨロシクお願いします。

奥のビアンコのスクーデリアは以前からお知り合いの
お友達です。




そして、このビアンコのモデナは「360チャレ男さん」です。
チャレ男さん自身とお会いするのは初めてですが、お車の方
は以前、ガレージにてお見せ頂いていました。
今後とも遊んで下さいませ・・・。




そして、今回の迷幹事? 
「強烈なGさん」の泣くもダマルと言われる由縁の戦闘機、
「F40」です。 
素直にカッコいいですよね。



それでは関東組みと合流するネオパーサに向けて出発です。




皆さん、時速○00K以上でかっ飛んで行きます・・・・。



チャレンジがスクーデリアを追いかけます。




そして、間もなく関東(箱根組み)と合流です♪♪
こちらは1列目




そして、2列目








トシ55さんは今回、マイ355がまだチューナップ中との
ことで今回は足車のCLS55で参上です。
次回は是非、355でお逢いしましょうね・・・。




それでは本日の各車(一部)を紹介して行きましょう。。。



まずは強烈なGさんのF40 です。




TABコルサのホイールが決まってますね。




相変わらず凄いですね。このフォルムは・・・。




そして、今回の大目玉。 
タイヤは御覧のとおり、Sタイヤ とのことですが、
ほぼスリックタイヤに近いですよね。
リアタイヤ幅はなんと345だとか・・・。



このエンジン。相当凄いらしいです。
実馬力、500馬力以上 だとか・・・・。 
凄すぎますますね。




お次は「あちゃびんさん」のF355です。




この355はアライバンキンさんで完璧に仕上げた愛機
だそうです。



ドライバーズシートはOMP製ですね。



お次はピッコロさん のモデナです。
ハーマン仕様ですね。




マフラーはパワークラフトです。 爆音ですね。




シートは純正のスポーツシートです。




こちらはお友達430スクーデリアです。
ビアンコが決まっています。
お友達とは以前に乗っていらした328GTS、512TR時代
から御一緒させて頂きましたね。




こちらは今回、初顔合わせの「F40たぬさん」のF40です。



このF40でコンビニに出掛けるそうだとか???
ホントだったら、それはそれで有る意味。 凄すぎますね。




360チャレンジとスクーデリアの共演!



こちらはロッソ組。。。。



F40とスクーデリアの共演♪




さて、ここからは各車のバックショットです。
まずは強烈なGさんのF40号。




ピッコロ号です。



あちゃびんさんの355です。
排気系はY管+イトレーで武装しています。
リアグリルはメッシュ製です。 
前々から私もこのタイプに変えたいなぁ~と思っています。



失礼ながらマイF355です。
こうして、あちゃびんさんのリアと比較してみるとやはりユルイ
感じがしますね。 
あちゃびんさんのリアはレーシーさ を感じます。



360チャレ男さんのチャレンジ号。



スクーデリアはこのデュフューザーがカッコいいですよね。
個人的にもこの部位が好きです。



ノーマルでもこの雰囲気。
やはりこのF40はこのリアウイングが壮大ですね。




楽しい時間は早く過ぎますね。
そろそろお開きの時間となりました。
各車、エンジンスタートです。




F40を先頭に出発します。
この後、皆さんは快音を連発してそれぞれ帰路に着きました。




私は少し寄り道をしてきたため、夕方にガレージに無事に到着!



今回、御参加頂いた皆様、短い時間でしたが楽しい一時を
過ごすことが出来ました。
有難う御座いました。 <(_ _)>

また、皆さんとお逢い出来る日を楽しみにしております。
Posted at 2013/12/08 22:35:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月06日 イイね!

紅葉散策・・・。


昨日は「本田宗一郎ものづくり館」に行ったことを紹介
しましたが、今回、同館に行く前に少しばかりですが、寄り道
して、紅葉散策して行きました。

散策場所はヤマハの袋井テストコース近傍です。




ここは静岡県西部地方、通称「遠州三山」の一つであります
「油山寺」です。



立派な山門です。



年を重ねるとこういった建物を観ると何故か落ち着きます。
自身、歳を取ったな!と思いますね。(^^ゞ



その山門をくぐると紅葉が見えてきます。




平日の比較的、朝早い時間ですので、ほとんど誰もいません。




朝日が境内に入り込んで気持イイです。







場所を移動して、こちらは「小国神社」と言うところです。
マイナーな場所ですみません。 <(_ _)>



境内の脇に小川が流れています。






真っ赤なモミジ・・・。



そのモミジが小川に落ちて、くるくる廻りながらゆっくりと
そして、静かに流れていきます・・・。



その小川に紅葉が映り込んでとてもキレイです。



場所を移動しながら。。。




木漏れ日。紅葉。紅葉が映る川面。 そして、移り行く季節。



最後は場所を変えて境内の池の一角へ・・・。


モミジが綺麗ですねぇ~。 何故かホットしますね。
本日は渋く決めてしまいました。
Posted at 2013/12/06 23:28:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月05日 イイね!

とある場所へ・・・。


本日は休暇して、自宅から小一時間 とある場所 へ
紅葉散策を兼ねて行って参りました。

行き先はココです。 何気ない建物です。




この建物にはこの方の足跡が。。。。




この建物の1Fです。




館内の一部です。




そして、御本人が使用していたドラスターです。




さ~て、お分かりでしょうか???






「世界のホンダ」にその名声を告げた方といえば
そうです。この方  本田宗一郎 です。





あの故セナとF1でタッグを組んでいた時のホンダは強かった
ですよね・・・。




ここは「本田宗一郎ものづくり伝承館」です。




本田宗一郎さんは静岡県は天竜と言う山合いで生まれ育ち
世界のホンダへとその道を開いて行きました。




館内にはホンダの旧バイクが数台並んでいます。






こちらは1960年製の「ホンダ・ドリームCS72型」
言うそうです。
私より年上の生産です。 驚き\(◎o◎)/!



こちらはさらに旧くて1959年製の
「ベンリイ・スーパースポーツCB92」と言う型だそうです。



こちらは御存じの「スーパーカブ」ですよね。
昔、我が家にも有りました。。。



そして、こちらもお馴染みの「CVCCエンジン」
カットモデルです。
このエンジンはあの大変厳しい排ガス規制に対して、その基準
に初めて合格したエンジンです。




こちらはなんとも旧いバイクですね。
なんと1949年製です。終戦から4年しか経っていません。



こちらのバイクは1952年製です。
自転車にほんの僅かな原動機を付けたようです。




そして、ホンダといったら、バイクでは
「マン島のTTレース」が有名ですよね。。。。



各国のライバルを押しのけて、トップ5 を独占した年も
あったそうです。
一重に宗一郎さんの 情熱 そのものかと思います。



その、マン島レースで優勝した時のトロフィーです。
貴重なものですね。



ここからは写真でみる本田宗一郎さんです。
コンクリート直になにやら図を描いています。
現場人間であったことがこれで手に取る様に分かりますね…。




F1エンジンを目の前にして談義でしょうか??
情熱がこの写真から伝わってきますね。




館内には歴代バイクの変遷イラストが掛かっています。




こちらはF1ですね。
1964~1968年のRA型式です。
いわゆる本田の 第1黄金期時代 ですね。 ヽ(^o^)丿



館内には小イラストが売られています。





そして、1989年に日本人として初めて米国での
自動車殿堂入り 果たしました♪♪



ホンダは、今も昔もレース屋ですから」ね。
F1もついに再来年からまた、復帰しますからね・・・。

前回の参戦時がイマイチの結果でしたから、今回の参戦では
是が非でもトップをとる勢いで来るでしょうね。
非常に楽しみです。。。。
Posted at 2013/12/05 23:21:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月03日 イイね!

V8フェラーリの限定車を考える!!


V8フェラーリの限定車と言えば
今の話題は「458スペチアーレ」ですね。

御承知のとおり、過去にデビューしたV8フェラーリの限定車
言えば・・・。

・348 ⇒348コンペティツオーネ



・360 ⇒360チャレンジストラダーレ



・430 ⇒430スクーデリア



・458 ⇒458スペチアーレ
 


ところが、ガ~~ン

我らのF355には「限定車」が無いんですね。 
これがまた・・・。
一体、何故でしょうか??? 
まぁ、今となっては致し方ありませんが。
F355の限定車については、また、後日、再考してみたいと
思います。。。。。

ところで、これら限定車の最大の魅力と言ったら何と言っても
軽量化+馬力アップ ですよね。

各車ともにノーマルから、マイナス100Kg前後ですからね。
因みにF355にはFHP(フィオラノ・ハンドリング・パッケージ)
が付いた車があることは周知の事実ですが、実際には軽量化
も馬力もアップされていません。 (;一_一)

さて、話を戻して、これらの車達の馬力と言うとノーマルに
比べて一体どの程度、アップしているのしょうか??

こんな感じですよね。

・348(300馬力) ⇒348コンペティツオーネ  (320馬力)    
           +20馬力


・360(400馬力) ⇒360チャレンジストラダーレ(425馬力)  
           +25馬力

・430(490馬力) ⇒430スクーデリア      (520馬力)  
           +30馬力

・458(570馬力) ⇒458スペチアーレ      (605馬力)  
           +35馬力

 

とまぁ 単なる偶然かどうかは定かではありませんが、
限定車がデビューする度に5馬力ずつ アップして
いるんですね。 これが・・・。 摩訶不思議????

となると、ここから「次期V8フェラーリ」の馬力を予想
することが出来そうです

新型フェラーリはこれまで必ずや最終の限定車+αの馬力
でデビューしています。

なお、予想するに当たりF355の限定車が必要となりますが、
実際にはデビューしていませんので、ここは355限定車
380馬力と仮定します。


・348コンペ    (320馬力) ⇒355(380馬力)  
                 +60馬力

・355限定車    (380馬力) ⇒360(400馬力)  
                 +20馬力

・360チャレスト  (425馬力) ⇒430(490馬力)  
                 +65馬力

・430スクーデリア(520馬力) ⇒458(570馬力)  
                 +50馬力  

・458スペチアーレ(605馬力) ⇒4?8(???馬力) 
                 +???馬力 
  

こうしてみると355には限定車が無かった分、360モデナは
+100ccのアップのせいか、馬力アップ代が小さかったことが
分かりますね。

さて、この様なデータから、次期V8戦闘機は少なくても
50馬力アップは堅そうです。

このため、期待も込めて55馬力と睨んだ場合、以下のとおり
と予想されます。

・458スペチアーレ(605馬力)+55馬力⇒4?8

と 言うことで 
はなはだ勝手ではありますが、次期V8フェラーリ 

なんと



 「660馬力」にもなります。 (^O^)/


 
660馬力と言えば、なんだかんだと言いながら、
スペチアーレの「エンツォ」と肩を並べてしまいますね・・・。

さて、フェラーリのことですから、この馬力アップに併せて色々
デバイスを付加してくることでしょうね・・・。

ラ・フェラーリで採用されたKERSは勿論のこと、新型Eデフ、
CCM、そして空力のアクティブコントロールも更に進化してくる
ことでしょう・・・。


さらにさらにここで「次期戦闘機のV8フェラーリの限定車」
を言及してみましょう・・・。
気が早すぎる感もありますが。。。。。。
 
前出の660馬力に加えて40馬力アップとした場合、
(例にならって458スペチアーレ35馬力+5馬力アップと仮定)
              ・
              ・
              ・
              ・
              ・
              ・
              ・

なんとなんと 700馬力 です。 

す す 凄すぎます・・・。



以上、長々となりましたが、

本日は「V8フェラーリの限定車を考える!!」 でした。
Posted at 2013/12/03 23:47:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

復帰祝い!


本日はF355乗りの「jet_F355さん」 愛機の復帰祝いで
東名巡りツアーが開催されると言うことで、

ランチ会場の新東名下りのネオパーサ駿河湾沼津まで行って
来ました。

先週の日曜日に引き続き連続の出陣です♪♪
朝の気温が低いため、暖機中はこのアリサマ・・・・。



近くのICより乗車します。。。



順調に東名を疾走中
ここは由比PAの手前です。 富士山がキレイですねぇ~。



富士川SAに近いづいて来ました。



富士川SAで小休止です。
富士川楽座と富士山をバックにパチリ!!



東名沼津ICで降車して、伊豆縦貫道を少し走って、
新東名へ向かいます。



新東名の長泉沼津ICに入って、下りの新東名へ入ります・・・。



☆ネオパーサ駿河湾沼津に到着!



伊豆半島と駿河湾を望みますが、
太平洋側は少し曇りががってイマイチな風景でした。




さ~て、本日のが勢揃いです。



少しずつ移動しながら・・・。



本日は全6台です・・・・。



バックシャンです。



はい。こんな感じです。



それでは本日の参加車を個別に紹介!

まずはnero?kuro?さんです。
本日が初顔合わせです。 どうぞヨロシクです。
アイディングホイールの向こうにF50用のキャリパーと
ドリルデローターを望みます。 制動はバツグンでしょうね。 



お次はblue lemanさんです。
本日が初顔合わせです。 どうぞ宜しくです。



お次はロッシさんです。
本日が初顔合わせです。 どうぞよろしくです。
スピードラインのホイールが決まってますね。



本日の主役、jet_F355さんです。
本日が初顔合わせです。 今後共よろしくどうぞです。




お次は「こびさん」です。
9月末に開催したマイガレージ訪問に来て頂きましたね。



本日、yuzu355さん はマセにて参上です。
愛機の355がトラブル対応中とのことです。

それにしてもマセはカッコいいです。
355とマセの2台体制なんて、私の理想とするシチュエ~ション
ですね。 羨ましい~~。



マセの向こう側に355達が羽を休めています。・・・。



お天気、サイコ~~です。 ヽ(^o^)丿




そうこうしていると こびさんがフロントフードを開けて、工具を
取り出してゴソゴソ・・・。
何でも空調の外気取り入れと室内循環の切り替えフラッペが
不動作の模様。
いつでもどこでも対応するこびさんには脱帽です。 <(_ _)>




そうこうしていうるとお昼時間となりましたのでランチ会場へ・・・。
本日は牛タンのお店、「SHIOYA」 へGOです。。



皆さんは牛タンを召し上がり。。。。



私は「牛タンビーフシチュー」をチョイス! 
テールスープも抜群。
美味しゅう御座いました・・・。




お腹も良い感じになったところで、皆さんと少し談笑。




こびさんのジアロが映えます。




ロッシさんのイトレー。。。



楽しい時間は過ぎ去り、コレにて本日は惜しみつつ解散と
合いなりました。

皆さん、あっと言う間にかっ飛んで行きます。
前の車は、jet_F355さん



yuzu355さん⇒疾走です。
(本日、ならじゅんさんがマセのナビシートで撮影隊を執行中
 でした。 今後とも宜しくお願いしま~す。)



そして、無事に自宅に帰還しました。
この後、各部を清掃してガレージに収納です。


本日、ご参加の皆様、短いお時間でしたが楽しく過ごすことが
出来ました。

有難う御座いました。 <(_ _)>

また、御一緒しましょう♪♪
Posted at 2013/12/01 21:55:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 34 5 67
89 101112 1314
1516 1718 192021
2223 24252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

10月に突入♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 07:23:48
ガソリン漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 23:02:33
8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation