• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

ガレージ内のディーノ・246!


本日はガレージ内の「ディーノ・246」を紹介します。

と言いましても毎度お馴染みの、モデルカー、ジオラマ、イラスト
ですが・・・。 (^^♪


まずは1/18スケールモデルから。。。









お次は1/18スケールモデルの整備中のジオラマ。



違う角度から。




お次も同じく1/18スケールモデルのピットジオラマです。




ジアロのモデルは今では珍しい「アンソン社製」です。
これにGMPのジオラマキットを購入。
台座は自前で製作して、それなりの感じのジオラマに仕上げ
ました。





お次は1/43スケールモデルのジオラマです。




お次は海辺もしくは湖畔に佇むディーノのイラストです。




お次はピットに佇むディーノです。




最後はディーノスケルトン・イラストです。



 
先日のブログで紹介しました、オレンジのディーノです。
このサイドの流れるラインがたまりませんね。 (^O^)/

Posted at 2014/03/31 22:28:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

桜のトンネルとSL!


春ですねぇ~。

と言うことで、この季節は皆さんもお花見やらで桜のブログアップ
が多いかと思いますが、私も例に漏れずアップです。(^^♪

昨日になりますが、静岡県島田市の川根町の家山と言うところ
にあります「桜トンネル」に桜を観に行ってきました。


事前の開花予想では7分咲きとのことでしたが、8~9分咲き
樹によってはほぼ満開に近い状況でした。

 
自宅から40分ほどで桜トンネルに到着・・・。




桜のトンネルが完成しています。




 


 
こちらは9分咲きでしょうか・・・・。







来た方向を振り返ります。




綺麗なトンネルが出来あがっています。





こちらの樹はほぼ満開!




ところで、この桜トンネルの横には大井川鉄道が走っており、
ご存知のとおり、ここをSLが通るんですね。


と 言うことでSLが来るのを暫く待ちます。

桜とSLのコラボ・ポジション確定です。





来、来、来ましたぁ~~。



だんだんとSLが迫ってきます。




ベストショット♪ と言いたいところですが、
タイミングが悪くて煙の量が足りません。(涙)
モウモウとしていればいいのですが・・・。





間近に見ると大迫力です。




さて、桜トンネルを後にして、SLの始発・終着駅でもあります、
「新金谷駅」に向かいます。





時代を感じる看板とSLの写真です。




SLはこの新金谷駅と千頭間を1時間15分かけて走ります。
時刻表ですと、現在は3本/日のみ。
しかも、午前中のみですね。。。。





駅舎の横の休憩所には車輪を付けたベンチがありました。
雰囲気が出ていますね。





そして、駅舎の前には「PLAZA LOKO」があります。
SLの急行券販売、喫茶・お食事処、お土産コーナー等が
入っています。





お土産コーナーです。




こんなSLの展示コーナーや。




SLのゲージなんかがありました。

 


そして、昭和の初めの駅舎を模した1/1ジオラマが。。。



 
中を覗いてみるとこんな感じでした。




また、切符販売所のコーナーです。
昔は切符も職員の手でこんな風に売っていたんですね。(@_@;)





そう言えば、こんな物も置いてありました。




D51の1/25スケールですが、なんとこれがつま楊枝
製作されていました。 オヨヨです。





 
静岡と言えば富士山茶畑、そして、ここ島田のSLです。




最後に先程、写真を撮ったSLがパドックにいました。





以上、桜トンネルSLの話題でした。





以下はガイドマップから転用したものです。

 

 
これからGWに掛けて、新緑がパワーアップします。



交通のご案内です。
     


SLに興味のある方、のんびりと過ごしてみたい方
は一度、行かれてみては如何でしょうか?

 
Posted at 2014/03/29 16:41:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月27日 イイね!

フェラーリ リチャード・ジノリ


本日はマイ・コレクションのうち、イタリア初の陶磁器メーカー
 「リチャード・ジノリ(RICHARD-GINORI)」
の紹介です。

 
まずは「ポット3点セット」です。





シュガーポットです。





次はクリマーポットです。




最後にティーポットです。 
 
これらは勿論、ディスプレイ・オンリーです。 (^^♪






お次はディッシュです。




因みにこのお皿はマラネロのフェラーリ本社前にある、
「リストランテ・キャバリーノ」で使用されている言われ
ているオリジナルディッシュです。




 
お皿にはキャバリーノの紋章が描かれています。

 



一昨年、マラネロ・ファクトリーツアーに参加した際に
ランチでここに立ち寄った時の模様です。





店内はもうヨダレもんのお宝がところ狭しと並んでいました。

 


壁には歴代のフェラーリF1ドライバーのヘルメットが・・・。




さて、実際にこのお皿が使われているか?を確認しましたが、
残念ながら使用されていませんでした。(>_<)





こんな風に期待していたんですが・・・・。



 
リストランテ・キャバリーノの名刺です。




最後はコチラ・・・。

「ティーカップ&ソーサ」のペアです。 オシャレ♪♪




カップ & ソーサの裏側はこの様な感じです。



以上、本日はコレクションの一部、「リチャード・ジノリ」
紹介しました。

 
Posted at 2014/03/27 22:48:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月25日 イイね!

512BB!!


先日、「スパーカー・チャレンジラリーIN 浜松」
スタートの模様をお伝えしました。

このスタートの最後を飾ったのは「512BB」でした。



 
実はこの512BBのオーナーさんとは昨年の4月末にコーンズ

主催の「無料サービスクリニック」で知り合いました。

下はマイ355のクリニック中。




お知り合いになった時の様子はコレです。



 
時を同じくして丁度、512BBも無料点検に来たところでした。




因みにこの512BBは1980年製のキャブ仕様です。

既にクラシケを取得されており、完璧なコンデションを保った

車です。

当日はオーナーさんがお持ちになっていたクラシケのフォルダ
も拝見させて頂き、その並々の模様を肌で感じとることが出来

ました。






さて、512BBに戻ります。
スタートまで間近で512BBを拝見します。






時代を感じさせるタイヤですね。
扁平率は70%でしたね・・・。





丸目2灯ですね。 365は3灯、どなたも知っていますね。




素晴らしいリア全景!




コクピット内の様子です。 シートが大変、キレイでした。



さて、スタートです。 
オーナーさんに加えてナビゲーターも乗り込みました。





行ってらっしゃい・・・。 お気を付けて♪



 
さて、本ラリーの前日には浜松駅前でラリーに出場するうちの
12台が展示されましたが、その様子が地元のローカル新聞
に掲載されました。
22日(日)に同ラリーが開催される旨の記事も掲載されて
いました。




 

さて、話は少し飛びますが、
512BBと言えば昨年、ミュージシャンのエリック・クラプトン
が512Bをモチーフにして当別注文した「SP-12EC」が発表
されたのは記憶に新しいかと思います。
彼は過去に同時期に512BBを3台も所有していたことでも有名
です。





ウエスト・ラインで/黒に塗り分けられたツー・トーンの
カラーリングをはじめ、フロント・フードのセンターに開けられ
たエア・インテークとそれを覆うルーバー。
 
シルバーのフロント格子グリル、ルーフ・エンドに装着された
スポイラー。

丸型テール・ランプとその間をつなぐブラック・アウトされた
テール・エンドなどなど。
 
SP12-ECには各部に512 BBから引用されたモチーフ
が見られますね。





そんな訳でBBRから1/18スケールの「SP-12EC」
出ましたので、
早速購入したことは以前、このブログでも紹介しております。




 
こうして真上から見ると、エンジンフードは瓜二つですね。




SP-12ECは458がベース、SP1はF430がベースですが、
最近FFをベースとしたSP-FXXの存在が知られていますね。


そのSP1SP-FXX
今週末に開催されるフェラーリ・ブランチにて展示されるとか・・。

因みに「ラ・フェラーリ」は今回のブランチに来るのでしょうか??

かく言う私はブランチ開催発表前にブランチ開催日に
家族サービスを予定に入れておりましたので、今回は残念ながら不参加となります。

残念ですが、これもFライフは家族あってこそ、家族の理解を得て
Fライフ成り立っていますので家族サービスを優先します。

何事にもバランスが必要ですからね。 (^^♪

 

とは言えどもブランチは気になりますね・・・。


Posted at 2014/03/25 23:56:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

興奮のイベントから1週間が経過!


興奮のFSWイベントから、1週間が経ちました。

いまだにあの興奮が蘇ってきます。

同イベントは都合、4回に分けてブログアップしましたが、

この車についてのアップを忘れていました。

自身、この現車を観るのは今回が初めてでした。

その車は
 

  
   
    
     
      
       
        
         ・
          
           
            
             
              ・ 
               
                
                 
                  
                   
そうです。 458スペチアーレ!! です。






まさか、当日、来ているとは思ってもいませんでした。(@_@;)




ぐるりと見渡します。




次に各部を観ていきます。

NARTストライプがこの車の特徴の一つですね。





ボンネットはこんな風になっています。
風洞実験の結果が現われていますね。





リア廻りです。



 
左サイド部です。
リアタイヤの前に設置された小ウイングがワンポイントで
カッコいいです。





内装は朱色のアルカンターラで覆われています。
なお、このスペチアーレは4点シートベルトでしたから、この車は
欧州仕様ですね。





マフラーは430スクーデリア同様に2本出しに変更され
ましたね。





相当に効き目が良さそうなキャリパーですね。




最後はこの車の心臓部です。

この心臓部が最大に発揮された時は一体、どんな感じに
なるんでしょうか???
 
なお、エアインテークの赤ストライプが○ですね。




あと1年強後にはこの車の後継車が現われるんでしょう
から、いやはや何て言ったら良いのでしょうか??
 
もう社内では相当な所まで煮詰まれているんでしょうね・・・・。 
 
きっと!!

Posted at 2014/03/23 22:05:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 45 678
910 1112 1314 15
1617 1819 20 21 22
2324 2526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation