• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

何時の日かのエコパ・サンデーラン!



本日は何時の日かの「エコパ・サンデーラン!」の模様
です。

エコパ・サンデーラン! は毎月の第1日曜日に静岡袋井の
エコパスタジアム(サッカー日韓Wカップスタジアムの一つ)
の駐車場で開催されます、車好きのイベントです。

特段の主催者がいる訳でもなく、朝の8時から徐々に集まり出して、昼の12頃まで車好き同士が談笑しあう。
そんな楽しいイベントです。

車はメーカー問わず、車種問わず、国内外問わず、ノーマルチューン問わず。

参加者は老若男女問わず、日本人・外人問わず??
 

それではどうぞ、ご覧下さい・・・・。



 
まずはこれ。 言わずと知れた「ディノ」です。
 
色がまた珍しいオレンジです。
 



今、ディノは相当な金額になってしまっていますね。




キレイなバックシャンです。


 

何時、観ても素晴らしいデザインですね。。。。




 
いつか所有してみたい1台ですね。 (^^♪






お次はこれまたピッコロ・フェラーリの代表車、328です。







ホイールの形状からして、ABS付きですから、
最終の1989年式でしょうか。。。





これはGTS仕様ですね。




しかし、キレイなエンジンルームですね。




お次はこれまたもう超高値となった「2000GT」です。




しかも、この車、なんと「5ナンバー」です。





誇らしげなエンブレムです。




シビレる後ろ姿ですね。



 
これまた立派なウッドパネル


 

マイ3552000GTとのツーショットです。 (^O^)/
 

 

こうしてみると、2000GTのスタイリングが奇抜であることが
伺えます。


これが40年以上前の1967年~1970年に発売された車
ですから、正直驚きですね。



 
 

お次はトヨタのS800です。 
通称、「ヨタハチ」と呼ばれていますね。





 
現代の車と比較すれば、相当に小スケールですね。




お次は「MG・ミジェット」です。こちらはイギリス車ですね。
オープンエアが楽しそうですね。




 
そして、こちらは日本が誇るオープンエア。
「トミーカイラのZZ」ですね。



 
 
エンジンは当時のプリメーラ等に搭載されていた
SR20DEエンジンですね。

確か、150馬力だったでしょうか??
 



この車のデザインはレーシングデザイナーの由良拓也さんが
担当した模様ですね。


 



最後にコチラ。 スカイラインRSターボですね。
西部警察です一躍、有名になりました。

懐かしい方(40歳代後半以上)もいらっしゃるのでは??




と まぁ「エコパ・サンデーラン」にはこの様に珍しい車が
毎回、沢山来ますので、車好きに
とっては憩いの場ですね。

私も青森に出向する前にはそれなりに参加していましたが、
こちらに戻って
来て、まだ1回しか行っていません。 (;一_一)

さて、来月は4月6日(日)に開催されますので、
 
久しぶりに参加しようかと思っています♪♪
Posted at 2014/03/15 21:35:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月13日 イイね!

過去のプチツーリング♪


ここのところ、ブログアップは数年前の出来事ばかりですが、
本日も例に漏れず数年前のお正月にプチツーリングした
時の模様です。  どうぞ、ご覧下さい!!



ロッソ「カウンタック」って珍しいですね。










ロッソばかりです。

 






やっと1台、355のブルツーです。




それでは、プチツーリングへ出発で~す。


 


行先は○印のところ。
静岡県の最南端「御前崎」です。





その最南端にあります、
   「御前崎グランドホテル」到着です。。。




 
ここで ランチバイキング を頂きます。


 

ホテルの駐車場に車を並べます。





い眺め~。。。。♪







最後にホテル最上階のランチ会場から並べた車達を
眺めます。
 
この時は
 348×2台
 ・355×2台
 ・テスタorTR×5台
 ・カウンタック×1台
   の計10台でした。

Posted at 2014/03/13 23:32:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月11日 イイね!

訪問! ブリジストン本社へ。。。


昨年の夏に3年間の「青森出向」を終えて、無事に自宅の
静岡に戻ってきたことは、以前、ブログにて紹介しました。




帰省するにも静岡~青森間は約1,000キロの道程です。
最寄りの新幹線駅から品川駅まで2時間弱、京急線に乗り
変えて羽田空港へ。
その羽田空港から三沢空港まで空路1時間強。
 
そして、三沢空港から出向先の単身寮までは車で1時間弱。
これら新幹線、飛行機の待ち時間を加えるとトータルで
7時間弱も掛かります。 (@_@;)


出向した最初の1年間はこの時間を掛けて帰省するだけで
も大変でした。

しかし、2年目以降になると流石に移動に慣れてきて、単に
静岡と青森を移動するだけは勿体ないと感じるようになり
ました。


このため、帰省時に羽田空港に着いたら、そのまま新幹線
に飛び乗るのでは
なく、少し寄り道をしてから帰るようにな
りました。




また、静岡から青森へ戻る際も少し早めに自宅を出て、
新幹線を降りたら、直接
羽田に向かうのではなく、少し寄り
道をして羽田に向かう様に時間調整しました。


本日は約3年前に「ブリジストン本社」に立ち寄った様子
です。
何でも、本社ショールームにブリジストンタイヤのテスト走行
に使用されたマシンとF1グランプリを走ったタイヤが展示さ
れて
いる情報を得ました。

 
本社前に到着しました・・・。

早速、テストマシンがお出迎えです。

 



なるほどね。。。。

 



ロゴが全てBRIDGESTONEですね。 当たリ前。





リアウイングですね。




無限? ともするとエンジンはホンダ製????





フロントウイングがシンプルでいいですよね。
現代のF1マシンより、よっぽど・・・・。



 

っほ~~。 いい眺め。
 

 

なるほどね。




こちらはF1に参戦したタイヤですね。


 

タイヤ表面が参戦した模様を語っていますね。 (^O^)/




コレ! 欲しいなぁ~。
 
BBS+ブリジストンタイヤは最強の組み合わせです。
F1マニアにはヨダレもんです。。。






それでは受付して、ショールームに入ってみましょう。 (^O^)/





シューマッハがサインしていますね。
横には当時、まだブリジストンに在籍していた浜島さん
姿がありますね・・・・。





シューマッハのサインです。 ピンボケで<(_ _)>
ところで、その後、シューマッハの容体はどうなんでしょうか??





手前はレインタイヤ。
やはり相当ゴツイですね。





タイヤ表面のシールはブリジストンが参戦したGPシリーズ。




フェラーリ+ブリジストンタイヤは無敵の時代がありましたね。
懐かしい半面、個人的にはまた、F1グランプリに登場して
くれないかな~。

 

 
Posted at 2014/03/11 23:48:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

アイディング・F460GT


例年、東京オートサロンは年明け早々に開催されますが、
今年も大盛況に終わったようですね。

さて、その東京オートサロンですが、今から5年前の2009年

ですが、行って来ました。

事前にこの東京オートサロン2009に

 「アイディング・F460GT」が出品されるとの情報を聞いて
おりました。

確か金曜日の午後からの「一般特別日」に多めの料金を

支払っての入場でした。

当時は不景気、不景気と世間では言われていましたが、

会場内はその不景気を吹っ飛ばす程、熱く、そして勢い
あった様に感じました。

さて、そのアイディング・F460GTですが、ゲンロクブース
に鎮座しており、

ポルシェのカレラGT、GT3RS と共にディスプレイされて
いました。

 

いました、いました「アイディング・F460GT」です。

 


ポルシェ達に囲まれています。





バックビューです。 ピンボケですね・・・。<(_ _)>




それでは定番の7対3の比率で撮影。

 



そして、バックビューです。
リアウイングがゴツイですね。

しかし、リアビューは
何故かピンボケですね・・・。(@_@;)




それでは室内に目を向けましょう・・・。




エアコン吹き出し口がカーボン化され、F460GTのプレート
が燦然と輝いていますね。 オサレな感じです。





んっっ。 ルーフに何か付いています・・・。



 
正体はコレ!

何でもカメラをインナーし、室内から後方監視が出来る
バックビュー(リアビューモニタリングシステム)を当時、

開発中とのことでした。



 
さて、アイディングと言えばこのホイールが定番ですよね。
ワシマイヤー社(BBS)とのコラボ物ですね。



 


ドアミラーに車名が入っていますね・・・。
 



そのドアミラーのミラー部にCDカメラが組み込まれ、

後方視界を室内モニタで確認出来るそうです。




 
そして、こちらはエンジン部分です。
F430の4.3リッターを文字通りに4.6リッターまで容量アップ
していますね。

 
排気系は勿論、アイディングチューン。
馬力はノーマルの490馬力⇒515馬力 と25馬力のアップ
です





エンジンを一旦、バラバラにして各部をメンテした後にバランス

良く組み上げて行くんでしょうね。


 

また、この部分(ポート部)なんてキレイに仕上がっているんで

しょうね・・・。




 
さてさて、5年前の当日に丁度、アイディングの井出代表
がおりましたので、色々とお話させて頂きました。
 
その折に今後は430スクーデリアをベースにした
ハイ・パフォーマンスモデルを思案中と言ってました。

 
その後、この話は知る由もありませんでしたが、
今回、確認したところ、なんと「F460GT/Rと言うモデル
が出ているようです。 知りませんでした。




521馬力だそうです。




以上、「アイディング・F460GT」でした。
 

 
 
そう言えば先月末に発売されたロッソ誌
F385-SⅢタイプA VS F365-SⅢタイプA
掲載されていますね。。。。。





どちらもカッコいいですね。
F355乗りにはとっ~ても気になる存在です。(^O^)/





 
あとは360モデナを基にした「F380GT」なんて言う車も。
車名からすると3.8リッターなんでしょうね。




 
あとは画像はありませんが、
テスタロッソをベースにした「F54-SⅢ」


328をベースにしたアイディング・F358GTB」なんて

言う車があります。
これまた、以前、ロッソ誌に掲載されていましたね。



 
こうしてみますと「アイディング・パワー」は凄いですね。
 
しかし、何といってもF365 or F385には興味深々です!!

 
Posted at 2014/03/09 20:30:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月06日 イイね!

ガレージ内のF50ジオラマ


本日はガレージ内の「F50ジオラマ」です。

これまでは大型のショーケース内に収納されていました。
下記写真の青円内です。


 
 
しかし、他の小物をディスプレイする場所が手薄になったため、
当該ジオラマ本体にアクリルカバーを掛けて、今回、ケース内
から外に出すことにしました。

 




さて、このジオラマの裏側はこんな感じです。
「GIRARD-PERREGAUX」の文字が。。。。。


ジラール・ペルゴと書いてありますね。

ジラール・ペルゴと言えば、以前、フェラーリコラボして
いた
時計メーカーで今なお、有名ところです。


と 言うことは
このジオラマはコラボしていた時代に何らかの理由で製作
 されたもの
でしょうか???
 
謎です。 もしや、お宝?? 
              なんて・・・ね。 そんな訳ないか。


 




さて、せっかくですから、今回ジオラマ部をマジマジ
覗きこみましょう・・・。





各種のポスターがイイ味を出していますね。






イイ雰囲気を醸し出しています。






結構、細かいディティールになっていますね。





今回、アクリルカバーでジオラマを覆いました。
これでホコリをブロック出来ます。 (^O^)/






それでは「ジオラマコーナーへ移籍」させましょう・・・。

 


こんな感じになりましたが、如何でしょうか??
 
Posted at 2014/03/06 23:10:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 45 678
910 1112 1314 15
1617 1819 20 21 22
2324 2526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation