• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

ガレージ内の308・328


これまでマイガレージ内に佇むミニカーやイラストを
踏まえて、スペチアーレ(F40,F50,エンツォ、288GTO)
と紹介してきました。

そして、3月末のディーノ246を最後に滞っていましたが、
今月からまたV8各シリーズをお伝えしていく予定です。

さて、今月はタイトル通りに「308・328シリーズ」です。


 
まずは1/18スケールの308GTB(京商製)です。




308も初期の発売は1975年ですから、既に40年近く
なっているん
ですね。
しかし、そのスタイリングはまだまだイケテいる感じがします。

さて、そんな中、初期型のファイバーボディはその軽さ
の良さから大変な
人気の様です。 
程度が良い物だと700諭吉は軽くオーバーする車
あるほど。 びっくりですね。。。。






 

お次は1/18スケールの328GTSです。



 
これは京商製ではなくて、「マジョリッタ」と言うメーカーです。
今から15年程前に手に入れたものです。
今でこそ、328は308同様に京商製から発売されています
が、当時、328はこのマジョリッタ製のみでした。



因みにいわゆる最終の1989年製の328GTB(ABS付き)
大・大・大人気
低走行車であれば
1000諭吉近くの値を付けるんじゃあないでしょうか・・・。



 
 
最後はご存じ、BOOさんのイラストです。


 
 
当然ながら、先にCARマガジンの表紙を飾っていますね・・・。
 



308・328シリーズはあまり、所有物がありません。<(_ _)>

あとは関連する雑誌のみとなります。





 
そう言えば、昔、「くるまにあ」と言う雑誌もありましたね。




洋書は何故かカッコいいですね。



 
ご存じ、ネコパブの各機種の特冊本です。



現在は大排気量、大出力に向けて何かと電子デバイスが
流行って
いますが、こうした昔ながらのシンプルな車で峠
などを走ると別の
意味で楽しそうと思います。
 
そう言う意味でも、この手の車がもう一度、脚光を浴びると
嬉しいですし、

また、自身もこう言う車が1台増車出来れば、また、違った
フェラーリ世界が垣間見えて
くる感じがします。


 
 
Posted at 2014/06/29 22:45:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月27日 イイね!

スピードショップFⅡ


今春、久しぶりに「フェラーリブランチ」が復活しましたが、
以前、開催時には毎回の様に参加しておりました。

沢山のフェラーリが観れて、そして、大好きなフェラーリに
囲まれて1日、過ごすことが出来て、それはそれはそれは大変
有意義なものでした。



そして、自称「グッヅコレクター」の当方としては毎年、館内
で即売されるグッヅの出店も楽しみの一つでした。


 
館内入口から 

○ジラール・ペルゴの時計販売コーナー

○スピードショップFⅡさん

○T-WESTさん

○イタリア雑貨店さん

○キャッツ・スピードさん

○その他


こんな感じで並んでいたような記憶があります。
(間違っていたら、すみません。)


 

その中でもステアリングホイールを始めとする実車用パーツや
大型の看板やイラストなど各種オートモビリアを扱っている
神戸の 「スピードショップ FII」さんはマニア推薦。
 
ヨダレだらだらで趣味人にとっては正にパラダイスでした。





数々のビックボードがイイですねぇ~。




イラスト類。




F1マシン実使用のマフラーがありますね。
これマジに欲しいです。。。






F40のボックスジオラマがあります。


因みにスピードショップFⅡさんはHPは運営しておらず、        店頭での販売の他、長田社長自らが奥さん同伴で全国         各地のカーイベントに出店されています。 

あとは下の写真の様に車雑誌にはよく掲載されていますね。

F1の実使用パーツの数々と・・・。

以前、ブランチで出店時に「F1プラグカバー」を単品で
持たせて頂きましたが、ホントに超カルでしたね。






F1のクランクシャフトカムシャフト。 いいねぇ~。。。
 
そして、インテークBOX もいいなぁ~。。
  
これらをガレージ内にディスプレイしたいものです。 (^^♪




 
次はエンブレム、レリーフ、ビックボード、いいですねぇ~。

新ガレージが出来た折には壁にレリーフやビックボードを
ディスプレイさせて是非、華やかにしたいと思っています。(夢)





最後にオマケ。
 
ブランチ会場の入口は毎年と言っていいほど、この時計コーナーが鎮座しておりましたね。




 
庶民にとってはとても手の出るような時計では有りませんでした。
この赤いBOXには憧れましたね。

Posted at 2014/06/27 23:57:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日 イイね!

トミーカイラZZに遭遇!


先日、近所の本屋に行ったところ、駐車場に何やら怪しげに
背の低い車が鎮座しておりました。

近寄ってみるとそれは紛れも無く「トミーカイラZZ」でした。


当然ながら、カメラはありませんのでその場で携帯で撮りました
画像ですので予めご了承ください。


確かこの車はSR20DETのエンジン搭載でしたね。
 
生産台数も200台程度だった様な記憶があります。

 
また、重量も700Kg程度と超軽仕様だった様な・・・♪




ぐるりと見廻りします。



それにしても、大きなリアウイングが装着されています。



 
1本出しマフラーなんですね。



 
お邪魔してコックピットを拝見させて頂きました。
いたってシンプルですね。。。。





シートはバケットタイプになっています。。。



エンブレムです。






中古車市場を探索しましたが、2台程出てきました。
1台は400諭吉弱。もう1台はASKでした。
 
やはり台数が台数だけにそれなりのプライス
付いていますね・・・。

ところで当時の新車価格は一体、お幾ら程だったの
でしょうかねぇ~。



 
Posted at 2014/06/25 23:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月23日 イイね!

NEW マシン!?


今回、新たに NEWマシン! を調達しました。
 
と いっても排気量は 25.4cm3 ですが・・・。





 
そう、これです。 草刈り機 です。

 

先週末に地元の 堤防草刈り があったのですが、前日、
試運転しようとするもエンジン掛からず・・・。 (@_@;)

キャブレターにガソリンを送るプライマーポンプ(かっこ良く言い
過ぎ)

要は手押しポンプが働かずにガソリンが送られないことが
判明。

直様、地元の農機具のお店に顔を出して観て貰いましたが、
ゴムが硬化して割れが生じ、真空にならずにガソリンが送られ

ないことが判明。
 
何せ、この草刈り機は既に20年物。。。


 
当然、これらの部品の在庫は無し・・・・。

ポンプの代替品も無し。 あっ~困った、困った。

しかも、草刈りは明日なのに

と言うことで仕方なしに今回、NEWマシンを調達することに。

 
早速、近くのホームセンターに脚を運びます。

センター内の草刈り機コーナーには10種類以上の草刈り機
が私を出迎えてくれました。

しかし、普通、物を調達する場合は各社のカタログを集めて、
あ~だ、こう~だ

といいなから、仕様と価格を兼ね合いながらチョイスしますが、
今回は時間がありません。 

時間は既に夕方。。。(;一_一)

、決断しなければなりません。

値段もピン切りで下は1.5諭吉から、上は4諭吉オーバーと
幅広です。

メーカーも数種類あります。 あ~っどうしよう。

まぁ今時の草刈り機の仕様はどれもほぼ同じ。

ならばあとは価格の問題だけ。

金額が低いメーカーはやはり聞いたことのないメーカばかり。

中盤以上となるとそれなりの名の知れたメーカーです。

 
こうして価格は中の上、メーカーはRYOBIに決定



 
早速、ガソリンを入れて試運転です。。。。




当然、軽いスタータにより一発始動です♪♪

 



エンジンスタートの前に予め燃料を送るプライマポンプは
元気一杯。

しかも、旧い草刈り機はポンプで送った後のガソリンはそのまま
タレ流しでしたが、今はガソリンタンクへ循環されます。




 
そして、今回、一番驚いたことがコレ・・・。



今はどこのメーカーも常設の様ですが、
           このセーフティー・レバーです。

 
このレバーを握ってないと、スロットルレバーを高速側
(全開側)に
出来ない様になっています。

実際、最初はこれがなかなか、コツが掴めなくてイライラモード。

最後はなんとかマスターはしましたが・・・。

まぁこれで、この草刈り機、
あと20年は活躍してくれそうです。 (^O^)/




いや、活躍してくれないとね。。。。。

 

以上、NEWマシンの紹介でした。 大変、失礼しました。
 
Posted at 2014/06/23 23:47:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月21日 イイね!

マラネロビレッジ・サニタリー


昨年の今頃(6~7月)は一昨年の秋口に行きました
イタリア
マラネロ旅行記」を2ヶ月に渡り、ブログに
アップしていました。

フェラーリ乗りであれば一度はフェラーリの聖地、

マラネロはモデナに行ってみたいと懇願していましたが、
決意熱情で行って参りました。


 
マラネロのフェラーリ本社前で。



本社前のフェラーリ・ストアで買い物。。。



ガレリア・フェラーリにも行きました。


 
歴代のコンストラクターズF1マシンが勢揃いした
ホールでは大感激でした。



 
行ってみれば大満足となり、これで念願が叶ったと
思いました。

しかし、一度行けば「もう一度、行ってみたい!」 と
言うのが人間の性ですね。 (^^♪

また、次にマラネロに行けるチャンスがあれば今度は
「フィオラノ・サーキット」を疾走してみたいなぁ~。



 
さて、本日、ガレージ内で車雑誌等を整理していたところ、
マラネロで宿泊場所した「マラネロ・ビレッジ」
パンフレットが出てきました。




パンフレットと言っても中身は充実していた色々なカットが
掲載されていて、厚みもあって大操立派なものです。






で 実際のマラネロ・ビレッジはと言うと・・・。
こんな感じです。。



廊下は色々な車名の入ったカーペットが敷かれていて、
テンションMAXでしたね・・・。


 

ルーム内もフェラーリのパーツが壁にディスプレイされて

いて、さらにヒートアップしたものでした。

 
 
さて、本日のブログタイトルですが、昨年のマラネロ旅行記

の中でマラネロ・ビレッジルーム内の「サニタリー」を紹介
していなかったので、本日、遅ばせながらのアップです。(^v^)


 
まずはこちらから・・・




中身は ボディ・シャンプー・リンスセット です。




お次は 栓抜き です。




マラネロ・ビレッジには都合、3泊しましたが、
毎夜、ビール晩酌で栓抜きが活躍した次第です。 (^O^)/




 
また、行きたいですね。 マラネロ・・・。
Posted at 2014/06/21 21:04:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 234 56 7
8 91011 1213 14
151617 18 1920 21
22 2324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation