• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

ガレージ内の355シリーズ


月末にお届けしております、
ガレージ内の○○○シリーズ

これまで、
F40⇒F50⇒エンツォ⇒288GTO⇒ミッドシップ12気筒

そして、
ディーノ246⇒308・328⇒348

をお届けしました。

と なればお次は必然的に「F355」となりますよね。(^^♪

それではお届けします・・・。

まずは「モデルカー」からです。


全くのノーマル仕様(1/18スケール)です。






お次は少し手(スピードラインのホイールに履き替え)を加えた
チャレンジ風仕様です。







そして、ここからは当方の大好きな「ジオラマ」が華を咲かせ
て行きます。


まずはのF355チャレンジ(1/18スケール)の2台です。





勿論、1/18スケールです。




こちらはジオラマピットを購入して、355はオリジナルのまま、
ホイールをBBSに履き替えています。
車高も少し落としてイイ感じです。(^O^)/





こちらも1/18スケールです。




お次は「F355チャレンジ風」のジオラマです。 
こちらは1/43スケールです。





白熱したバトルの様子を再現させています。




カバーが有ると見ずらいので取ります。。。




テールtoノーズさせています。(^v^)




次にこちらは整備工場です。




やはりカバーが有るとどうしても光が反射しますので取ります。




整備工場の雰囲気を出していますが如何でしょうか??




ピットからF355を取り出してみます。
こちらは自作の1/24スケールになります。





コツコツと仕上げました。




出来栄えは?? まぁ雰囲気は出ているかと・・・。(;一_一)




お次はノーマルの1/43スケール(バング社製)。






これでも十分です。




お次はコチラ




今年の4月に名古屋方面に在住のフェラーリ乗りの方々を
お迎えし、ガレージオフ会を開催しましたが、その時に
「アキ355さん」からのプレゼント品です。





F355のチョロQです。
ですが、こちらのチョロQは相当手間が掛かった代物です。

向かって左側の355が当方の「夢・心・彩・純号」です。
そして、向かって右側が「アキ355号」となっています。





まずは当方の夢・心・彩・純号の前面から。




リヤ側です。
隠れて見えていませんが、当方のナンバープレートNoまで
忠実に再現されています。





そして、こちらはアキ355号です。
いやぁ~。。。。実に細かいです。





リヤエンドです。 
エンジンが上手い具合に表現されています。



アキ355さん、その節は有難う御座いました。<(_ _)>
大切にディスプレイさせて頂いております・・・。



さて、ここからは「イラスト編」です。




こちらはプラモデルの箱を切り取って額に入れています。(笑)




お馴染み、BOWさんのイラストです。




こちらはご存じ、林部さんのイラストです。




同じく林部さんのイラストです。




こちらは為井英貴さんのイラストです。
イイ味が出ているイラストだと思います。




そして、こちらはAutomobiliaのF355です。




そして、最後は当方がこよなく愛する
       「F355誕生スケッチ」のイラストです。




本日は以上となります。(^。^)y-.。o○
Posted at 2014/08/30 23:09:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月28日 イイね!

「静岡ホビースクエア」へ行って来ました♪


昨日は休暇(^^♪)して、JR静岡駅南にあります
「静岡ホビースクエア」へ行って来ました♪

御承知のとおり,静岡県と言えば
お茶ミカンウナギ、世界遺産となった富士山

そしてそして「プラモデル」です。


静岡県は豊かな自然に囲まれた地形を活かし、古くから木材
加工が盛んに行われてきました。

多くの優秀な職人が全国各地から集まり、その匠の技
現在のプラモデルの源流であります木製模型に継がれて
います。

今や静岡県は日本全国のプラモデル出荷額の3/4を占め
、世界に誇る「模型の世界首都」へと成長しました。

そんな訳で毎年、GW明け後には「静岡ホビーショー」
開催され、全国各地から沢山の愛好家がここ静岡の地に
集結します。

もはや模型ファンにとっては正しく「聖地」であります。(^O^)/

当方も今年、3ぶりに行って来ましたので、その様子は既に
5月のブログで紹介させて頂いております。



当日の会場内の様子です・・・。



さて、ここ静岡には以下の6つの模型メーカーが存在
しています。

① タミヤ
  (云わずと知れた世界のタミヤです。RCカー、ミニ四駆
   車、バイク、戦車、軍艦などのミリタリーが得意分野です。)

② ハセガワ
  (木製模型メーカーとして創業開始。特に飛行機が主流で
   「飛行機のハセガワ」で親しまれています。)

③ アオシマ
  (総合ホビーメーカーとしてプラモデル、ダイキャストモデル、
   フィギアが得意です。)

④ バンダイ
  (云わずと知れた「ガンプラ」で一世風靡しています。)

⑤ エブロ
  (ブランド設立は1998年と浅いですが、1/43スケール
   を中心に最新のレースマシン、ヒストリックフォーミュラ、
   ラージスケールなどバラエティに富んだ作品を提供して
   います。)

⑥ ウッディージョー
  (木製模型の第一人者として部品加工にレーザー彫刻機
   を駆使し、そのずば抜けた精度を保った作品を提供して
   います。)


そんな中で、より多くの人に静岡のホビーを楽しんで欲しい♪
みんなの願いを込めて、
2011年、新たなホビーの情報発信基地として
「静岡ホビースクエア」が誕生しました。

前置きが大変、長くなりましたが、
それでは「静岡ホビースクエア」をお楽しみ下さい。


ホビースクエアは「サウスポット」と言う総合ビルの3Fに
あります。




そのサウスポットビルの入口です。




程なく、会場入口に到着です。




まずは「エブロコーナー」がお出迎えです




1/43を主体にディスプレイされています。





こちらはホンダF1のRA302です。




こちらはホンダF1のRA272です。




こちらはTOYOTAのTS010です。




お次は 「ウッディジョー」 のコーナーです。




こちらは1/350スケールの 飛鳥Ⅱ です。
いつかこの船でクルーズしたいです。(^^♪




こちらは日本丸ですね。
マストが張られていてイイ感じです。。。





こちらは東京駅の丸の内駅舎です。



こちらは 平等院鳳凰堂 ですね。。




こちらはゼロ戦です。




ウッディジョーお得意の 木製帆船です。




お次は 「ハセガワ」 のコーナーです。




やはり
「飛行機のハセガワ」だけあって、飛行機が多いです。










やはり今、話題のオスプレイでしょうか??



こちらは
無く子も黙るF15イーグルです。超カッコイイです。





やはり「大和」は外せませんよね・・・。






この複葉機。 イイ仕事していますね。




こちらは「紫電改」です。





おっと、会場がきらびやかになりました。




ンダイのコーナーです。





やはり、ヤマトは外せないですよねぇ~。




こちらもヤマト。




これらは誰? 私は分りません。(;一_一)





こちらはガンダムザクですね・・・。




おっと少し離れた場所に1mは優に超える超えるガンダム像
が鎮座しておりました。





同様にザクもいました。





さて、お次は「アオシマ」のコーナーです。




おっ、こちらはクンタッチLP400です。




こちらはアポロ関係です。




アポロ月面着陸船月面ビークル。 いいですねぇ~。




こちらは「はやぶさ」です。



そして、こちらは スタートリック




最後にでました!
大御所の タミヤ のコーナーです。





整然と並んでいますね。




まずは飛行機モデルコーナーです。




F15にサンダーバード、そして奥側にスペースシャトルですね。




こちらはミリタリーモデルコーナーです。




こちらはスポーツカー&バイクのモデルコーナーです。




近いづいて観ましょう・・・。





やはり、ここはラ・フェラーリを見逃す訳にはいきませんよね。



そして、こちらは歴代のF1マシン達。
因みにフェラーリは
「F60」でした。





次はミニ四駆コーナーです。




お次はエキスパートビルドコーナーです。





そして、最後はやはりラジコンモデルコーナーです。




ここも、ラ・フェラーリを見逃す訳にはいきません。(^。^)y-.。o○





以上、足早に会場内を探索しました。

ここは入場無料で写真撮影もノープロブレム。
また、予約も一切いらず仕舞いで土日も会場されています。
当然ながら屋内ですから、天候にも影響されずに楽しめる
ところがイイですよね。

しかも、
JR静岡駅南口から
徒歩で3分程度と絶好のロケーション。

どなた様も旅行、出張などで静岡の地に降りた際には一度、
脚を運んでみては如何でしょうか?


ホビー好きにはたまらんです。。。

Posted at 2014/08/28 23:59:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月25日 イイね!

青森を振り返る 第5弾(夏泊半島)


お盆が過ぎ去り、幾分か気温が下がってきている様に感じが
しますが、まだまだ、当分の間は残暑は厳しそうですね・・・。

さて、本日は「青森を振り返る 第5弾」として「夏泊半島」
のご紹介です。

青森の半島と言えば先般、取り上げましたマグロで有名な
大間を抱える下北半島、そして、石川さゆりの津軽海峡冬景色
の竜飛岬で有名な津軽半島です。

では「夏泊半島」は一体、どこにあるかと申しますと下の地図の 小円です。


周囲約30Kmで車で周遊しても小一時間の小さな小さな
半島なんです。

それではこの半島を周遊します。 (^。^)y-.。o○




半島の入口には案内看板が・・・。



ひたすら海外線沿いを走ります。



30分弱で半島の先端に着きます。



東経141度、北緯41度だそうです・・・。


そして、この半島先端にはなんとゴルフ場があります。
それが「夏泊リンクスゴルフ場」です。



1995年ですから、もう約20年前になりますが、ここで
「日本プロゴルフ選手権」が開催されたコースです。






せっかくですから、クラブハウスの方まで行ってみましょう。




クラブハウスに到着!です。



ここは陸奥湾南岸から突き出た半島の北端で三方を海に
囲まれた小高い丘陵地にあります。

ここはリンクスですから、相当、が強い所でも有名です。
プロゴルフ選手権がここで開催された折には、ジャンボ尾崎
が全盛の時代でしたが、彼の技量を持ってしても、ここリンクス
の強風にあおられて、むなしく予選落ちしました。

彼が予選落ちしてこの地に残して行った言葉。
「ここは風が強すぎる!」だとか・・・。 (爆)


さて、
帰りはこの半島の近くにあります「浅虫温泉」に立ち寄って
きました。




道の駅(ゆ~さ浅虫)には温泉があるんですね。







道の駅の4階?から「むつ湾」を望みます。




帰り道に「ほたて広場」に寄りました。




ホタテ広場と言われるだけホタテがいっぱい。 (^O^)/




夏はバーベキューで焼きホタテ、冬はに最高で~す。。。。




青森は風が強いので各所にウインドファームが乱立しています。



本日は以上となります。<(_ _)>

Posted at 2014/08/25 22:36:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月23日 イイね!

整備工場(ジオラマ)に入庫!


本日はガレージ内の整備工場(ジオラマ)に1台のスーパーな 車がオイル交換のために入庫した様子をお伝えします。

入庫した個体はコレ♪ です。










エンジン、リヤサス(プッシュロッド)も程良く再現しています。




既存の整備工場がコレです・・・。
既に
F40288GTOが入庫中です。





それでは天板を捲ります。。。。(;一_一)「




捲ったところの様子です。




88GTOをリフトから降ろします。(@_@;)




先程のF60をリフトに乗せます。




角度を変えて観るとこんな感じです。




また、視線を変えるとこんな感じです。




さ~て、これからF60のオイル交換が始まります。



以上、ガレージ内の整備工場(ジオラマ)に入庫した模様を
お伝えしました。

こんなことをやっている時が一番の幸せでしょうか???

私にとって、日々の忙殺の状態から
ホット出来る一時
ですね。
 (^^♪

Posted at 2014/08/23 22:17:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月21日 イイね!

フェラーリ・ポスター等。。。


本日は久々にガレージ内の物の紹介です!!

あまり大した物ではありませんが、それは・・・・・。

       「ポスター」
です。

因みに当方の場合は紙系のみならず、フラッグやタペストリー

までをパネルに入れてポスター形式にしております。

それでは一部をご覧下さいませ~。


まずはコチラから・・・・♪

スクーデリア・フェラーリとマルボロのコンビネーションです。
実はこれ。。 超特大のシールなんです。
なんでも昔、フェラーリ移動用ヘリの機体に貼ったものと
同じと聞きました。 ホントかどうかは不明ですが(;一_一)





お次は
「フェラーリ伝説・ENZO FERRARI」
宣伝用DVDのポスターです。





お次はポストカード8枚を並べてパネルに入れたものです。
内容は「歴代のMONACOグランプリ」の模様です。
                (^O^)/





そして、お次はスクーデリア・フェラーリ・マルボロフラッグ
パネルに入れたものです。 GooDな感じが。。。





お次は定番のF1応援用のフラッグを木枠に入れたものです。
現在、マイガレージの壁側にドデ~ンと居座っております。





そして、こちらはディノタペストリーをパネルにしたものです。
デザインはCARマガジンの表紙でお馴染みのBOWさんですね。





こちらはフェラーリ・誕生60周年を祝って、世界を駆け巡り
60年リレーの一環で日本でも開催されました。
その時の同リレーの車体ステッカーをパネルに入れた
ものです。





そして、最後はコチラです。
2008年に当時のコーンズがFSWにて開催しましたフェラーリ
フェステイバルの一環で当時のギネス記録を更新すべき
催した時の車体ステッカーをパネルに入れたものです。 
今となっては懐かしいですね・・・




本日は以上となります。 お粗末様で御座いました。<(_ _)>
Posted at 2014/08/21 23:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 1314 1516
1718 1920 2122 23
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation