• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

ガレージ訪問♪


この度、みん友さん(hoc1818さん)のガレージを訪問
させて頂きました。

hoc1818さんは以前、こちらのギアロのF355にお乗りでした。



最初にこのギアロのF355をブログで拝見した時に「ピン!」
と来ました。

このため、hoc1818さんに
「お車はアートスポーツ(大阪)の販売車両でしょうか?」
お聞きしたところ、「まさしくそうです。」
とのことでした。

外装は勿論、ギアロですが、内装までもギアロ。
全身全霊のギアロ一色です。

ここまで徹底したギアロは全国でも1台のみ???
凄いですよね。(^O^)/




その後は、お会いすることは有りませんでしたが、ブログにて
何回かコメントさせて頂いておりました。

そんな有る時、
なんとF355から、これまたギアロ458スペチアーレ
にお乗り換えされるとの情報が・・・。

さらにさらに458スペチに併せてガレージも建築されたとの
ことで、これはガレージ訪問させて頂けなければと思い、
「ガレージ訪問させて下さい。」と懇願したところ、快諾
して頂き、今回の訪問に到りました。


その様な訳で
自宅から、東名高速に乗り、名古屋方面に向かいました。
道中、美合PAでしばし休憩です。




当日は豊田~三好IC間が車両火災により、通行止め・・・。

当初は東名高速⇒東名阪で行くところ、急遽、進路変更して
豊田JCTを経由して伊勢湾岸で行くことにしました。

伊勢湾岸道路を快調に走ります~~。




そして、こちらのインターで降車です。
始めて使うインターでした。




そして、今回はみん友さんの「なるちゃんF355さん」をお誘い
の上、ガレージ訪問です。

なるちゃんさんもこの度、
目出度く、458スペチアーレ(ビアンコ)
を調達されたとのことでしたので、お誘いした次第です。

そんな訳で
某インター出口でなるちゃんさんと待ち合わせし、いざ出発
しようとしたところ、事件は起こります。
(既になるちゃんさんのブログにて紹介されておりますが、
 詳細については後日、またブログアップさせて頂きます。)


さて、
水差し事象が発生しましたが、hoc1818さんのガレージ
に到着しました。


おおおっ、これが出来建てホヤホヤのガレージですね。




ガレージに近づいて行きます・・・・。




シャッターの下から天井側を覗くと。
キレイなライティング




そして、光り輝く458スペチアーレが確認出来ました。




ライティングの関係でよりキレイに映し出されます。




ブログでも拝見した通りにリフトが完備されています。
普段は上側にスペチを、下段に奥様のBMWを格納して
いるそうです。 いやはやなんとも凄い!




それではまずはグルリと見廻しましょう。




ダッシュボードはアルカンターラです。




流れるサイドラインです。。。。




ドアのインナー部分も全てカーボン仕様に変更です。




ダッシュボード廻りも勿論、カーボン




シートはレーシングシートです。
ヘッドレスト部のお馬さんが良いポイントですよね。




リヤのテール部とリヤガーニッシュ部。
あっ、ダックテールになっていますね。




後方から・・・。




右後方から。
かなり、えぐられている様子が分かりますね。




リフトとスペチの関係です。
既にお気付きの方もいらっしゃるかとは思いますが、この
リフトは片側のみで支えています。




壁にはカバリーノ・ランパンテのアルミ板。

そして、今回、私がブログで拝見していたこちらの
EGゲートウエィ(排ガスの強制排気装置)です。




そして、こちらが排気ガスの吸入口ですね。
ブロワとこちらの吸い込みセットで約60諭吉だそうです。




458スペチと吸入口の関係はこんな感じです。




真後ろからだとこの様な感じです。




再び外観を探索します。
リア・デュフューザー部です。
暗くて分かりにくいですが、この下側には時速が120Kに
なると自動でフラップが下がり、ダウン・フォースを稼ぐ様な
仕組みになっています。




お馴染みの605馬力を醸し出す、最後の自然吸気V8ユニット
です。




エンジンフードの御開帳です。




次はガレージ内を探索します。
後方には3段のキャビネットがあり、ミニカーやケミカル品が
スタンばっておりました。




そして、奥側には母屋に行く前にリビングがありました。




ここでパソコンやTVを観て優雅な時間を過ごせそうですね。
素晴らしい環境ですね。




また、ルーム内の壁沿いには1/18スケールのモデルカー
が鎮座しておりました。




そして、こちらは458スペチアーレを購入すると、もれなく
自分の愛車と同じモデルカーが納車されるそうです。
こちらは1/43スケールです。




因みにこのりビングルームから、ガレージ側を覗くとこの様に
スペチアーレが望めます。
hoc1818さん,曰く、この眺めをサイドから望みたかったと。。。

でも、これだけでも十分な価値がありますよね。(^^♪




そして、こちらがスペチのキーです。
hoc1818さん自らがこのライン入りに細工を施したそうです。




途中、大変おキレイな奥様がコーヒーと洋菓子を持って来て
下さいました。 有難う御座いました。<(_ _)>




そうこうしているうちにオーナーさんがエンジンにを入れて
頂けると言うことで、例の装置をセットアップです。




こちらが装置の起動スイッチです。 ニヤリ・・・。




静粛な時です。




が、火を入れるとインスルメント内も一層、輝き出します。





アイドリング状態では意外や意外にも静かなサウンドですが、
アクセルを踏みこむとそのサウンドが豹変します。

でも、良いサウンドです。 これぞ、自然吸気のサウンドです。





次にリフトでスペチをアップして頂けることに・・・。
何から何までお手数をお掛けしました。





スムーズにせり上がって行きます。





ボトムはこの様な感じです。





普段、この角度から458スペチを観ることは出来ませんので
新鮮ですね・・・。




後方からの様子です。




キレイなタイヤ+ホイールです。
何でも納車されてからの距離数はまだ、300Kだそうです。






この角度がいいですねぇ~。カッコいいです。
デュフューザー部は勿論、フルカーボンです。
この部分だけで100諭吉オーバーだそうです。(驚)





さらにスペチは上がって行きます。。。




まだ、上がり切ってはいませんが、上がり始めると下側はかなり広々とした感じになります。




最後に再度、エンジンルーム内の様子です。

フェラーリは
この様にエンジンルーム内を見せるのが上手いですよね。

食欲を一層注ぎますね。
なお、エンジンサイドを覆うカバーもこれまたカーボン製です。
勿論、オプションです。これは80諭吉と言っていた気がします。

今回のこの458スペチのオプション総額は800諭吉を超える
そうです。

ともなると、車両と合わせると4000諭吉オーバーです。
あらためて凄いの一言です。





さて、
今回、hoc1818さんには御無理をいってガレージ訪問させ
て頂きました。本当に有難う御座いました。<(_ _)>

458スペチも素晴らしいし、ガレージも素晴らしかったです。

私も次なるガレージの構想は着々と進んでおり、今回の排気
装置とリビング(私の場合はホビールーム+シアター)に際し
まして、大変参考になりました。

同行されましたなるちゃんF355さんもスペチは勿論のこと、
リフト装置には大変、参考になったとのことでした。

また、hoc1818さんとは何かのイベント、オフ会等でお会い出来
ればと思います。

この度は御多忙中のところ、お招き頂き、有難う御座いました。
奥様にも宜しくお伝え下さい。
Posted at 2015/05/01 00:34:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

御近所を散策!


今週末(4/25~26)はFRDが開催されましたが、今回は自分
が主催するイベントを間近に控えてパスした次第です。
 


と言うよりは、昨年のFRD開催(9月)から僅か、半年強での
開催も参加を見合わせた要因の一つでした。


まぁ「アジア・パシフィック458チャレンジ・Japan」

に併せてのFRD開催ですので致し方ありませんが、
如何せんあまりにも開催スパンが短いですよね。


そして何より、
今回のFRDの目玉として先日、ワールドプレミアム
した488GTBFXX-Kが来場するならばまだし
も参加を考えましたが、事前情報ではこれらの車も
来ないようでしたので予めパスした次第です。

なお、来年にはこれらの車が参加しそうなので是非、参加したいと思います。


話が変わり、
先日、浜松エアーパークに行った旨のブログ掲載
しましたが、その帰路にこちらに寄って来ました。

FRDに比べれば相当、地味な内容ですので、予め
御了承下さい。<(_ _)> 

みんカラでは皆さん、つい先日までは
を。。。
夏には向日葵などの花を題材にアップされている
方が多数おりますが、今回は「フジ」です。




まずは観光案内書でパンフを頂きます。






フジ「行興寺」と言うお寺の境内に咲いています。
        
   (ローカルですみません。)




おおっ、フジの全貌が見えて来ました。




近くに寄ってみます。。。。






天井から1m以上もフジが見事に垂れ下がっています。




フジの下を通ると甘い匂いがプンプンします。




このフジ「国の指定天然記念物」のようです。




普段、フジなんぞやあまり見ない、見れないので何故か
新鮮味があります。







真っ青な空にフジが輝いています。




普段、パソコンで主に設計業務(エンジニアリング)をして
いますので、こうした時間が過ごすのもストレス解消になります。







何だかホットする瞬間です。(^^♪




そして、帰りにこちらのイタリアンレストランの下見に・・・。





この春にオープンしたばかりだそうで。。。。

機会があれば家族、はたまた御近所のF乗りの方々と行って
みたいと思います♪





玄関までのこうしたアプローチがいい雰囲気を醸し出して
いますね・・・。
とはいえども、まだオープンしたばかりですが、もう2~3年の
時が経てばもっと落ち着いた雰囲気になりそうです。





一部のメニューをみると女性や子供達には人気が出そうです。
但し、今はスイーツ男子などもいるそうですからね・・・。


Posted at 2015/04/26 20:19:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月24日 イイね!

リニューアル!


航空自衛隊:浜松広報館(通称:浜松エアーパーク)内
「全天周シアター」がこの4月1日から、
新たなコンテンツを上映し始めたと言うことで、先日、拝見
しに行って来ました。

ここは
一昨年の11月にその前に1回と行っており、今回で3回目と
なりました。

自宅から、
ひたすら下路を走ること、約2時間弱でエアーパークに到着
しました。





エアーパークの全景です。




パーク内アプローチにあるシンボル機ですね。




パーク内に入場します。




まずは受付をします。




そして、シアターの入場整理券とパンフを貰います。




さて、入場すると最初に戦闘機が出迎えてくれます。





やっぱりカッコいいですわ・・・。




シアター上映の時間がとなりましたので、シアター内入口で
スタンバイします。




まず初めにこの度、新コンテンツとなった「アグレッサー」
を鑑賞します。

これは新田原基地に所在する飛行教導群が出演する映像
です。

航空自衛隊における仮想的部隊の活動をドラマ仕立てした
内容です。

F-15戦闘機による
空中戦闘(ドックファイト)シーンは必見です。



まぁ、日本版、トップガンとも言うべき内容ですね。



さて、次の映像までには30分ありましたのでこの間を使い、
館内を再度、徘徊します。

まずはコチラのコーナーへ・・・・。





バーチャル防空指令所内の様子が伺えます。
「平時」「有事」の二者択一です。
勿論、「有事」をチョイスします。





写真では見にくいですが、目の前の画面に指令所在住に人間
が多忙極まりなく動き始めます。





バーチャル体験後は少しお勉強を。。。。
全国の航空自衛隊の基地の様子です。

因みに日本は
全部で3つに空域に区分けされているんですね。





ここ浜松基地には全国でも珍しく「航空音楽隊」なるもの
が存在しています。
流石、音楽の街(ピアノの生産額が日本一)ですね。





次に展示格納庫」に向かいます。




扉が開くとこんな感じです。




格納庫内は所狭しと飛行機、ジェット機、ヘリコプター等が
所狭しと展示されています。
なお、一昨年からは状況は変わっていないですね。(@_@;)





2階フロアーから全体を眺めます。




別の角度から。




こんな飛行機が飛んでいます。(^^♪




次なる映像の時間帯が迫ってきましたので、ここらで退散します。
再び受付に行き、「想像への挑戦」の入場整理券を貰いに
行きます。





こちらは言わずと知れた「ブルーインパルス」のダイナミック
な展示飛行シーンや任務達成のために隊員達が活躍する姿
を甲斐ま見ることが出来ます。




この映像の中ではブルーインパルスの曲芸シーンをコックピット内から直の映像が鑑賞できます。
これはなかなかの必見かと思います♪

ところで、皆さん「ブルーインパルス」の正式部隊名なんて
知っておられますか?

正式には「第4航空団飛行群第11飛行隊」と言うそうです。

さて、
この映像の最後に出てくる「バーティカル・キューピッド」は胸キュンものです。





映像が見終わったら、当然こちらのコーナーへ。












やっぱ、ブルーインパルスはかっこいいや~ (^^♪




以上、エアーパークからでした。


Posted at 2015/04/25 00:02:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月22日 イイね!

伝説のフェラーリDVD購入、そして閲覧!


本屋の車雑誌コーナーに立ち寄ると、こんなDVDが発売
されていました。
勿論、この手のDVDは即買いです(^^♪




裏面はこんな感じです。




早速、開封します。




DVDの奥にはガイドブックなるものが・・・・。
なかなかイイ絵面ですね。




中身はこんな感じです・・・。








ガイドブックを一通り、チェックし終えました。




さぁ~、いよいよDVDの閲覧です。




最初の出だしはこんな感じです。



レーシングサービス・ディノさんのところが前面協力
みたいです。
ディノさんのところのステッカーを貼った車が数多く登場されて
いました。

エンツォ・フェラーリは単に車の全景+各部を映しているだけ
に過ぎませんでしたが、F355はサーキット走行中
シーンも組み込まれていました。

フェラーリ関係のDVDは何かと高く付きますが、このDVDは
プライス自体が780円ですので、コスパ的にはまぁまぁでは
ないでしょうか??

しかし、この手のDVDには目がくらんでどうしても手が出て
しまいますね。。。。

Posted at 2015/04/22 23:25:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日 イイね!

5年後の完成が楽しみ♪


自動車関連(トヨタ、デンソウ等)を始め、航空産業や宇宙産業
(三菱)の最先端産業が集まる中京地区(名古屋近郊)
は昔ながらのモノ作りの土地として発展してきました。

その名古屋で2020年の東京オリンピックを見据えて新たな
プロジェクトとして、
「2020極楽プロジェクト」
がスタートされたそうです。

その由来はこのプロジェクトの地が名古屋市東区極楽からだ
そうです。

さて、そのプロジェクト骨格がなんと「自動車ミュージアム」
を建設することだそうです。

その名は「ムゼオ・デル・オートモービル・イタリア」

その完成予想図はこんな感じだそうです。。。。




そして、このミュージアムには1Fに歴史的な戦後の
イタリアン・スポーツカーがディスプレイされる予定だとか・・・。
また、2Fには貴重なコレクション、資料などの展示スペース。



さらにさらに、
車の愛好家たちのくつろぎの場の「カフェ・スペース」
が出来るとのことです。

このミュージアム完成まであと約5年。待ち遠しいですね。
ツーリングを兼ねて良し、皆で気ままにぶらり良し。
ではないでしょうか????



完成がとっても楽しみですね。


現在、この様なミュージアムが少なくなってしまいましたね。
以前に御殿場にはフェラーリ美術館や、ポルシェ博物館、
さらにスポーツカー博物館がありました。

若き頃はドライブがてら、これらの館を目指しました。
この様なミュージアムが出来ることは車好きにとっては
素晴らしい! ことかと思います。


話のついでにミュージアムと言えば現在、まだその姿が
残る一つして名古屋に「アウト・ガレリア・ルーチェ」
ありますね。




ここは言わずと知れた世界的フェラーリ・コレクター
の○松さんの隠れ家的場所ですね。



ここはある一定期間にイベントが開催されています。


過去にはフェラーリ社・60周年記念として






そして、有る時はディーノ展などが開催されましたね。






そして、このルーチェ内にはミニカーショップも併設されています。



真からの車好きにとっては、正に聖地ですね。

さて、話を戻して、「ムゼオ・デル・オートビル・イタリア」

このミュージアムの駐車場は単なる駐車場にするのではなく、
オフ会などが開催出来るように特殊な区画等が整備されると
嬉しいなぁ~。

そしたら、色々な車種のオフ会が毎週の様に開催されて、
楽しみがまた、増えそうな感じがします。(^O^)/

Posted at 2015/04/19 21:10:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
567 891011
12131415 161718
192021 2223 2425
26272829 30  

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation