• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

オートスペチアーレ訪問☆


本日は静岡県内初となる

フェラーリ正規サービスセンターとしてオープンした

「オートスペチアーレ」

を訪問してきました。


本来は8月21日(金)にプレオープンとのことでしたので、当日、駆け付ける予定でしたが、生憎どうしても休めない事情により、
取り止めました。

そして、この度、8月27日(木)にグランドオープンとなり
ました。
その様子がローカル新聞に掲載されました。

当日はフェラーリ・ジャパンの「リノ・デパオリ社長も来ら
れた挨拶の中で

「東京と名古屋の中間にある静岡は顧客が多い地域と期待している。」と話された模様・・・。





そんな訳で本来はF355にて訪問する予定でしたが、本日、
生憎の雨となりましたが、足車でせっせと行って参りました。

それでは訪問の様子をご覧下さいませ~。(^O^)/


到着しました。。。。
ここが「オートスペチアーレ」さんです。




折角なのでFerrariAuto specialeの横文字は色付け
をした方が、なおカッコいいかと思います。

因みにFerrari  Auto speciale
こんな感じで如何でしょうか???




なお、当初オープン時のデッサン画はこんな感じでしたね。




それでは早速、ショールームの中へ入って見ることにしましょう。




1階フロアーはアルファロメオやフィアット系の車が鎮座して
おります。
フェラーリは左手のこの階段を上がります。




と その前にオープンを祝って沢山のお花が飾ってありました。
フェラーリ クラブ ジャパンさんからもお祝いのお花
が届けられていましたね。




それでは2階フロアーに向かいます。
おっと、フェラーリが見えて来ました。




まずは「「カリフォルニアT」がお出迎えです。




こちらはまだ未登録車だそうです。






マフラーは縦2本より、やはり横の2本の方がいいですよね。
やっぱり・・・。




内装はキレイに仕上がってますね。。。




お次はロッソのF12ベルリネッタです。




フロントにフロントモニターが付いていました。
バックモニタは良く見ますが、フロントモニターはなかなか
珍しいのではないでしょうか???




エアロブリッジとドアミラー部にトリコロールラインステッカー
が貼られていました。




ワンポイントのアクセントが宜しいのではないでしょうか。。。




因みにF12はこの後、「F12GTO」のアナウンスが
間近とウワサされていますね。




リヤのホイールアーチ部にダクトが付けられるみたいですね。
馬力も800馬力だとか・・・。
現在が740馬力ですから、60馬力Upですね。
こりゃ、凄いことですわ。




話が逸れましたが、このF12のお値段はこのとおり。
新車価格より高いです。
理由は何でもオプションが+500諭吉以上で、しかも走行距離
が500Kmみたいです。




こちらはお約束のキャバリーノのエンブレムと各車の
写真です。
このエンブレム、マイガレージに欲しいなぁ~~。
(^。^)y-.。o○




さて、お次は430スクーデリアです。




なかなかいいんじゃないですか。 ビアンコがまた奇麗です。






内装はやはりスパルタン そのものです。






因みにこのスクーデリアのお値段は3,100諭吉さんです。
それにしてもイイ値段していますね。




こちらも今や定番のコーナーですね。




ラ・フェラーリの1/18スケールです。
如何せん、ピンボケまくり・・・。ごめんなさい<(_ _)>




こちらは言わずと知れた純正パーツの「GENUINE」です。






おっ、これはドアミラー(七宝焼き)の仕様です。




これ、みん友さんの「58くろすぱさん」が装着しています。
なかなかオサレですよね。。。
確か片方で20諭吉と少しと聞いた様な・・・。





2階フロアーから1階フロアーを眺めますとこんな感じです。





次に「サービスセンター」に行ってみました。




手前右側がサービスフロント(受付)です。





こちらがサービスルームです。
リフトは都合、4基有りました。





アルファやフィアット系の車達もサービスを受けておりました。





ビアンコのF12です。 大きな車体ですね。




グリジのF430スパイダーです。
カラーが超シブです。





サービスセンターの全体はこの様な感じです。







612スカリッティーが丁度、リフトに乗っていました。





アンダーカバーを取っていました。
折角なので下部を拝見させて頂きました。





補機類を含めてギッシリと埋まっていますね。




ブレーキディスクはCCMなんですね。




と 言うことで
ショールームサービスセンターの見学が終わりま
した。

次はラウンジコーナーに向かいます。

が、今回はここまで・・・・。

後日、また続きを紹介したいと思いま~す。(^^♪
Posted at 2015/08/30 22:29:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月28日 イイね!

東名高速道路トンネル内の照明器具落下事故について



先日、娘達が参加するコンサートのために名古屋までの
アッシー君を実施した旨のブログアップをしました。

その時に少しだけ触れましたが、当日の朝、静岡と愛知との
県境にある「宇利トンネル」の手前から渋滞に巻き込まれ
ました。




インターに乗る前に電光掲示板にて

「宇利トンネル内にて緊急点検」の文字を発見。
こんな早朝より何故、緊急点検をしないといけないの???

と思っていましたが、実は数日前に同トンネルの上り線で
照明器具が落下し、垂れ下がったケーブルが大型トラック
の前面に接触した模様です。

このため、急遽、トンネル内の照明器具の点検を始めたとの事
でした。

なお、事故状況としては高さ5mの壁面に取り付けられている
重さ約19kgの照明器具が路方に落下したとのこと・・・。





因みにこの照明器具の大きさは
縦42cm×横70cm×奥行き15cmの箱型

横幅70cmとは想像以上にやはり大きいですよね。。。(@_@;)




原因は器具を壁面に固定するための金具が破断したと推測
しているそうです。

なお、緊急点検の結果、同トンネル上り線の走行車線に設置
されている計290基のうち、7基に固定金具に腐食がみつかり
今後、未点検の器具を確認していくとのこと。
(既に総点検は終わっているはずです。)



これがローカル新聞に掲載された記事の内容です。




今回、器具本体ではなく、大型トラックに垂れ下がったケーブル
のみが当たったのみと言う不幸中の幸いですが、これが自身が運転する愛車で仮に照明器具本体(縦42cm×横70cm)が
落下してきたらと想像するだけ大変恐いですね。(>_<)


下手すればフロントウインドーを突き破ってなんてことも有りうる
かも知れないですからね~。


と言うことで「中日本高速」と言わずに他の道路公団も緊急に
他のトンネル内の同照明器具の点検をして頂き、必要に応じて
早急に取り替えを行って欲しいと節に願います。

これから秋口に掛けてオフ会やツーリングが沢山控えて
おります。

安全、安心かつ、快適な高速を活用する
ためにも・・・。


Posted at 2015/08/28 22:45:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月25日 イイね!

アッシー君。


先週のとある平日、名古屋まで行って来ました。

娘達(長女・3女)がジャニーズのコンサートに行くと言うことで、会場の「日本ガイシホール」までアッシー君です。

入場は昼の12時で開演は13時とのこと。 
東名+伊勢湾岸+国道23号で何も無ければ2時間で行けれる距離です。

しか~し、グッヅ販売がなんと8:30分から始まるとのこと。
このため、6時に自宅を出発する羽目になりました。
トホホ・・・。

当日、予定通りに6時に出発したのはいいものの、最寄りの
インター入口の電光掲示板を見てびっくり。。。。

なんとなんと、静岡と愛知の県境にある「宇利トンネル」
緊急工事の規制で約8Kの渋滞の案内が出ておりました。
何に~~。

あとで知りましたが、何でも宇利トンネル内の照明が落下して、
トラックのミラーにぶつかったことを受けて緊急にトンネル内の
照明を点検すると言うものでした。


そして、何とか渋滞(約30分)も抜けて、無事に8:40分頃には
会場に到着しました。






会場は既に若い娘達で一杯でした。





グッズ売り場です。 





娘達とはここで一旦、お別れ。





実は昨年5月に同じ様にジャニーズのコンサートで東京ドーム
まで連れ添いしました。(この時は新幹線でしたが。)






基本、コンサート中はフリーになりますので、この時は
東京見物としてスカイツリーに行って来ました。






そして、浅草雷門へ・・・。




さて、今回もコンサート中は基本フリーです。
名古屋まで来たのだから、どこかへ行こうかなぁ~と事前に
考えていました。

コーンズ名古屋ショールームも栄から千種区に移ったので
行ってみようかなぁ?

はたまた
マセラティ名古屋にはまだお邪魔したことが無かったので
行ってみようかなぁ?

とも考えましたが、如何せん、当日は35℃の猛暑です。(>_<)

もう車で動くのも苦痛です。


と言うことで向かった先はここです。






分かりにくいかも知れませんが、ここは「図書館」です。




冷房も効いていて、静かだし、無料だし、そして、何よりじっくり
と色々な本も読めるし。

コンサート終了が15時と言うことで、都合、この場所に5時間居座っておりました。(途中、ランチへは出ましたが。。)


そんな訳で時間となりましたので再び会場に戻り、娘達と無事に
再会して帰路に着きました。

娘達もコンサートは存分に楽しめた様子で何よりでした。


帰りは刈谷のハイウエィオアシスにて休憩(お土産)です。




朝は早かったけれど、自宅へは18時過ぎに無事に戻って
来れました。

これでアッシー君任務完了です。

ヤレヤレです。

次は自分達でコンサート行って来て下さいね。 娘達・・・♪


Posted at 2015/08/25 22:24:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月23日 イイね!

注目のスーパーカー♪


ここのところ車ネタ以外の内容ばかりでしたので久しぶりに
何か面白い車話が無いかと探索していたところ、こんな話題が
見つかりました。


カーコレクターとしても
有名な元映画監督のジェームズ・グリッケンハウス氏
は、既製品のスーパーカーを買うだけでは飽き足らず、

フェラーリの「エンツォ」をベースに「P4/5ピニンファリーナ」
や、「F430」をベースに「P4/5コンペティツィオーネ」
いった自分だけのワンオフ・モデルを製作してきた。

そして今回ついに、レースカーでありながら公道も走れるという

最新作にしてオリジナル・モデル「SCG 003」
完成させた。

と言うものです。


その車の正体がコチラ・・・。




なんかフロント部、特に鼻先エンツォ・フェラーリ
似ていますね。。。。






それではじっくりとディティールを拝見しましょう!!

と その前にこの「SCG 003」には2種類のタイプがあり、

 ○公道用として、 SCG003S(ストラダーレ)
 ○レース用として、SCG003C(コンペティツォーネ)


 になるそうです。


まずは公道用の「SCG003S」からです。






もはやこの手のスーパーカーは当然ながら、空力が如何に
優れているかが鍵ですよね。
サイドビューはなかなかのものではないかと思います。






左後方からのアングルです。
因みにエンジンはアメリカ・ホンダ製のV6ツインターボ
ヒューランド製のギアボックスが連結されているそうです。

肝心のエンジンパワーは分かりませんが、オーバー500馬力
は確実ですね。






今度、アメリカ・ホンダから発売されるアキュラNSXが
V6+3モーターハイブリッドで550馬力以上との事でした
ので、それ以上でしょうか??






そして、こちらはリアエンド部の処理です。
賛否両論は有るかとは思いますが、キレイに処理されている
かと思いますが。






そして、こちらがコックピット内です。
もはや飛行機いや、戦闘機の感じですね。(^^♪






そして、この公道仕様のSCG003Sの
お値段は260万ドル(約3億1,700諭吉(*))だそうです。

(*)約122円/ドル換算






お次はレース使用「SCG003C」です。

公道仕様との相違は外観上ではフロントのリップ形状やリアに
大型のウイングが装着されていますね。









特にリヤ部はダウンフォースに力が入っていることが伺えます。





なお、ルーフからリアに掛けての処理はこちらの「ゾンダR」 
 に少し似ていますね。(@_@;)






そして、最後はこちらが実践さながらレース仕様
「SCG003C」です。






素晴らしい~。。。。(^O^)/





リアウイングがさらに変更されているようです。

こうしてみますとシャーシの上にポン!とボディが
乗っかっているだけの様にみえますね。



なお、こちらのSCG003Cのお値段は公道仕様に更に+100万ドルを加えた価格になるそうです。




さてさて、何時の時代になっても
スポーツカー(スーパーカー)ですね。

これまでも
沢山の会社から多種多様なスポーツカー(スーパーカー)が
生まれては頓挫し、また、生まれると言ったことを繰り返して
来ていますが、これからもその流れは変わらないでしょう。


私自身がスーパーカー小憎である故、この手の車は
今後もとして楽しんで行きたいと思います。


一度きりの人生、車好きの一人として・・・。



(家族が1番、車が2番、仕事が3番ですが。)
Posted at 2015/08/23 14:32:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月19日 イイね!

海王丸 登檣礼(とうしょうれい)の儀式!


先日、「海王丸」セイルドリルの様子をお伝えしましたが、
昨日、次の目的地(神戸)に向かうため、御前崎を離岸しました。

その折に「登檣礼(とうしょうれい)」儀式!を観に行って来ました。

登檣礼(とうしょうれい)とは
帆船の出向時に船員(今回は実習生)がヤード、マスト等に出て
見送りに来た方々にお礼を示す儀式です。



と 言うことで、またまた御前崎の港に向かいます。
今度は先日とは別のルートで入ります。





南国ムードが漂います。







ここを左折しま~す。





またまた、やって来ました。





しかし、今回は生憎の曇り空です。(>_<)





先日のセイルドリルはこんなに良いお天気だったのに・・・。




さて、そんな中、暫くすると離岸準備が始まりました。
この時からが降って来ました。

        ヤメテ~~。
(ToT)/~~~






今日は出航日なので、沢山の旗がなびいていました。





そして、ロープが引き上げられていきます。




そして、離岸準備が整い
海王丸の船長さんの「感謝」の言葉が発せられました。





例の如く、タグボートで引っ張られ離岸して行きます。





実習生が甲板に出て整列しています。




離岸しました。

アレレ・・・。

登檣礼(とうしょうれい)の儀式はやらないの???




と すると間もなく実習生達が一斉にマストに掛けがって
行きます。

何でも「登檣礼(とうしょうれい)の儀式」の全体が見易いように
少し離岸してやるとのことです。 ヤレヤレです。






そして、4本中、前から3本のマストに登って行きます。。。。





全体ではこんな感じです。





1段目に到達しました。





2段目に到達しました。




この時は既に雨は上がっていましたが、マスト等は相当に
濡れていたと思います。(@_@;)






3段目に到達しました。






上部の様子です。





この時の全体はこんな感じです。







次々と上がって行きます。





ほぼ皆さん、定位置に到着しました。





そして、今度はいよいよ左右に分かれて行きます。





少しずつ、左右に分かれて行きます。☆





少しずつ・・・。





これで全員が所定の位置に着きました。





因みに先頭の鼻先はこんな感じです。





いよいよ準備完了です。





これでお天気さへ良ければなぁ~。





そんな中、先頭の鼻先にいるリーダーの合図が放たれました。

「ごきげんよう~~~。。。」






すると一斉にマストに乗った実習生が右手を振りかざして、
同様に
「ごきげんよう~~~!」





少し、合間をとってから、再び・・・




「ごきげんよう~~~!」





この時の全体の雰囲気はこの様な感じです。

もう、これには感動もん です。(^O^)/
 
見送りに来ていた会場の皆さんも拍手喝さい♪ 
でした・・・。





都合、この「登檣礼(とうしょうれい)」は3回、実施されました。






儀式が終わり、退散します。
と同時にタグボートにより船体の向きを変えて行きます。








海王丸が真正面となりました。





実習生も降りるのにも一苦労して様子でした。





タグボートがグイグイと船体を押しています。












ほぼ出航する向きに変わりました。





そして、いよいよ出航の時です。






タグボートに引かれて港の出口へ向かいます。




なんだか寂しくなりました。。。(ToT)







また、何時の日か御前崎に寄港して欲しいと願っています。




当日、見送りに来た方々も名残惜しいのか、最後まで
海王丸を見つめておりました。






今回、お天気には恵まれませんでしたが、 
「登檣礼(とうしょうれい)」の儀式が始まる前まで雨
がパラついていましたが、儀式が始まる直前に雨が上がり
とてもラッキーでした。

当日、見送りに来た方々の気持ちが伝わったのでしょう・・・。

Posted at 2015/08/19 21:12:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
234 567 8
9101112 131415
161718 19202122
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation