• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2015年12月17日 イイね!

年賀状の準備・・・。


今年も残すところ、あと10日余りとなりましたね。

例年、この時期は既に年賀状の作成を終えていますが、今年
は11月の終わりから平日の帰宅は22時前、しかも毎週、土日
のどちらかは休日出勤と多忙を極めており、年賀状成りは一切
手をつけられておりません。

今週末には何とか手を出しておかないとこのままズルズル
行ってしまいそうです。
そうこうしていると賀状自体が元旦に届かなくなりますからね・・。

そんなこんなで一昨年の年賀状がコレです。



そして、昨年の年賀状がコレです。

最初のレイアウトはこちらでしたが、やはりイマイチ




最終的にはコチラのレイアウトになりました。



さ~てと、今年は何時の写真を使おうかなぁ~。


それはそうと、今年は秋に開催した「F355 in  箱根」に参加
頂いた方々にもお礼として出さないといけませんので、例年
よりは出す少し枚数が増えそうです。


今週末、ガンバロっと。。。。
Posted at 2015/12/18 00:05:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月14日 イイね!

三島大橋(通称:三島スカイウォーク)に行ってきました♪


以前にブログで少し取り上げましたが、歩行者専用の橋としては
「日本最長の吊り橋」が建設中でした。




先日、地元のローカル新聞にデカデカとこの度、本日(12/14)、
グランドオープンする記事が掲載されました。
その掲載がこちらです・・・。




橋のオープンが10時で駐車場開放が9時と言うことでしたので
朝からいそいそと出掛けて来ました。


東名高速の沼津インターで降車して、そのまま伊豆縦貫道
に乗ります。




途中、国道1号線に乗り換えて、無事に到着しました。
三島スカイウォークです。




まだ、駐車場には入れませんでしたので、脇の路に駐車して
時間調整です。




駐車場の開放時間となりましたので入場します。




チケットの売り出しは9:30からと言うことで、案内看板で
予習です。




この橋の長さは400mで、これまで国内最長だった398m
2m更新して、この度、国内トップに躍り出たそうです。

最大乗橋人数はなんとなんと、2100人。 凄っ




因みに大人料金は1,000円です。
橋を通るだけで、1,000円はチト高い気もしますが、話のタネ
と言うことと、御祝儀!と言う事でよしにしましょう。




チケット売り場は順番待ちです。
私は先頭から20人目位でしたが、一番乗りの方は地元の
TVにインタビューされていました。




そして、無事にチケット購入が出来ました。




さて、いよいよです。




まだ準備不足??でしょうか。。。



出、出ました。
やはり間近で見ますと圧巻の一事ですね♪




少し横に移動すると、その長さが良く分かります・・・。




橋の手前のゲートオープン待ちです。




ゲートオープン前にまだ誰も歩いていない状況をパチリ 。




さぁ~、いよいよオープンです。




前との間隔を開けて歩きます。




本当ならば、この方角に雄大な富士山を拝むことが出来た
のですが、本日は生憎の曇り薄日で残念でした。



少し歩いた後、振り向くとこんな感じです。




関係者の方が声を掛けて下さいました。
 「ここが丁度、中間地点です!」




この「繋ぎブロック」が目安だそうです。
折角なら何か表示とか、赤いラインを入れるとかすれば良い
のにね?? と思いました。




下を覗くとこんな感じです。 約70mの落差が有るようです。




薄日が差すと一気に廻りが明るくなりますね。




ロープ留めのブロックです。かなりのテンションが掛かって
いるんでしょうね。




ふ~うっ。渡り終えました。左側の支柱と土台です。




渡りきったところにある展望台から望みます。




こちらの方が様子が分かりますね。




ロープを固定している台自体が展望台になっています。




既に沢山の人がいます。




ちょっと分かりずらいですね。




少し引きましょう・・・。




こちらの方が距離感がなお、分かり易いですね。




そして、再び最初の入り口に戻り、こちらの展望台に昇ります。




おっ、なかなか雰囲気が出ていますね。。




因みにこちらの「三島スカイウォーク」は箱根峠から三島市内
に向かって右側にあります。
箱根ドライブ、箱根ツーリングに併せていくのも有りですね。
戻りは伊豆縦貫道で沼津インターまで一気に行けますからね。




さて、吊り橋は富士山が出ていなかったのが唯一、残念では
ありましたが、雨で無かったことが救いと思って、この辺で
「スカイガーデン」なる建物に行って見ることに・・・。




ほ~。。。




少し遠目ですが、吊り橋が見えます。




では中へ入ってみることしましょう。
おっ、なかなかお洒落ですね。




花のシャンデリアで天井が埋め尽くされています。




その廻りには色々なお店が入っています。




イチゴ大福です。 美味しそうですね。




中でも気を引いたショップがコチラ・・・。






「南箱根シェルト」と言う絶妙な酸味と甘みを持ったトマト
だそうです。
買って来れば良かったと後悔中です。




その他にはオヤジのためのお土産として、




こんなのは如何でしょうか??




最初は名だけの建物かな? とたかをくくっていましたが、
どうしてどうして。
女性にも優しい、とても雰囲気のある建物でした。


さて、それではスカイガーデンから出ますと駐車場は既に
満車の様子です。




次は晴天の中、
富士山がくっくりと見える日に再訪したいですね。

Posted at 2015/12/14 20:09:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月12日 イイね!

愛馬が17年目を迎える!


愛馬と接して16年目。 
そして、いよいよ
「17年目」を迎えます
!!



暮れも押し迫った1999年12月13日に我が家に愛馬が無事
にやって来ました。 
今でも積載車に乗った
ロッソの愛馬が田舎の路にやって
来たことが
走馬燈の様に目に浮かびます。


さて、そんな中、
16年間における走行距離は
14590kmであります。


因みに昨年の「愛馬が16年目を迎える」のブログでは
12968Kmと掲載していますので、
この1年間における走行は
1622kmになりますね・・・。

納車以来、16年間に渡り、小トラブルはあったものの、大きな
トラブルに見舞われることなく、無事に現在に至っております。

とは言いつつも
今春には出先でエンジンが掛からないトラブルに
遭遇し、やむなく積載のお世話になることに・・・・。 (悲)



ついにオルタネータってしまいました。
新品は20諭吉位掛かるとのことでしたので、オーバーホール
で無事に帰還しました。(安堵)



さて、16年間で15000km弱と走行距離こそ少ないですが、355を通じて本当に多くの方々出会いがありました。

これからも可能な限り、
この素晴らしき
フェラーリライフ! 
いや、カーライフを過ごしていきたいと思います。


そんな訳で、16年間の軌跡(各年毎の走行距離)を追って
みることに・・・。

○ 納車時:  796km
                 773km
○ 1年目: 1569km
                 533km
○ 2年目: 2102km
                 680km
○ 3年目: 2782km
                 300km
○ 4年目: 3082km
                 615km
○ 5年目: 3697km
                 516km
○ 6年目: 4213km
                 850km
○ 7年目: 5063km
                 900km
○ 8年目: 5963km
                 971km
○ 9年目: 6934km 
                 853km
○10年目: 7787km
                1256km
○11年目: 9043km
                 416km
○12年目: 9459km
                 468km
○13年目: 9927km
                1095km
○14年目:11022km
                1946km
○15年目:12968km
                1622km
○16年目:14590km


こんな具合になります。
このまま行けば20年目には20000kmの大台ですね。
持っていればの話ですが・・・。(爆)


そして、
今年、16年目もも数々のツーリングオフ会を楽しんで
参りました。

今春には浜名湖沿岸のお洒落なレストランで気の合う仲間
とランチしました。



素晴らしき光景ですね。。。。



窓の隙間からフェラーリを観ながらの楽しいランチとなりました。



また、独り撮影会と題して、各所に出向きました。。。



コチラもお洒落なイタリアンレスランです



穏やかな、のんびりした日和でした。(^^♪




さてさて、来年、いや今後のマイ355の動向はどうなって
いるんでしょうか??





手始めに来年17年目は、

○県内在住のV8集団で新春ツーリング

○県内在住のF355集団で春ツーリング

○フェラーリのオフ会

○秋には名古屋方面への遠征等


       を計画しようかと思っております。



また、みん友さん宅への「ガレージ訪問」も予定して
います。

既に何人かのみん友さんにお声掛けさせて頂いております。
訪問の際には宜しくお願い致します。

最後に現在のガレージ内の様子ですが、
今年はモデルカーやフェラーリグッズも全く増えない平凡な年
となりました。 (涙)



それでは皆様
また、お声掛けしますので、17年目も懲りずにお相手して
下さいねぇ~。




以上、 「愛馬が17年目を迎える!」 でした。。。。

Posted at 2015/12/12 11:31:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月09日 イイね!

マイ355のオイル交換して来ました。(第2弾)


はい、本日は
「マイ355のオイル交換して来ました。」第2弾
です。

オイル交換中の他ピットの様子やオイル交換が完了してから
のショールーム等の状況をお伝えします。



こちらは珍しいカラーの個体です。



アイボリーカラー(クリームカラー)です。
初めて観ました。
やはり特別カラーとのことで、オプションで100諭吉オーバー
だそうです。





こちらは「SD3テスター」でしょうか??
今回、オイル交換では用無しですね。





隣のピットではアルファが整備中でした。




この車は「アルファ159tiだそうです。
足回りも235-35ZR18インチを履いていました。







ピット入口にはモデナがスタンバッテいました。




前のピットには可愛らしい水色のチンクが整備中。




一方で外でもアルファ、チンクが整備を待っていました。






オイル交換が終わりましたので、ショールームに入ります。
すぐさま左手に4Cがお出迎えです。
4Cは先のプレミアムワールドフェアにてぞれなりに拝見した
ので今回はパスします。





次は500X(新型みたい)です。




やはり、この車には眼が行ってしまいますね。
アバルト695トリビュート・フェラーリです。





このスクーデリアラインがいいです。




これぞボーイズ・レーサーな装いです。




このエンブレムがこの車の価値を底上げしていますね。




リヤも纏まっています。




ダッシュボード廻りはカーボンです。




シートはスポーツシートで本格的です。
サイドサポートもちゃんと張り出していますね。。。。





ドアミラーもカーボン目がしっかりと・・・・。




運転席側から。。。 ステアリングが実にカッコいいですね♪




気になるお値段は乗りだし価格、なんと約600諭吉さんです。
ヒョェ~~。





廻りにはジュリエッタに・・・・。




Mitoちゃんがおりました。可愛らしいフロントフェイスですね☆




それでは2階のフェラーリ・ブースへ。。。




ヨンスク(430スクーデリア)とF12がお出迎えです。




受付窓口です。。。。






こちらはビアンコのF12です。




ドアミラーにロッソラインがワンポイントで入っていました。




F12は相変わらず、大きいですね。




ラウンジへ移動します。




ここにいる時がやはり、落ち着きますね。




営業マンさんと談笑しながらコーヒーを頂きました。




コーナーには488GTBのイラストがディスプレイされていました。




以上でオイル交換に伴う状況を完了しま~す。
Posted at 2015/12/09 23:05:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月05日 イイね!

マイ355のオイル交換に行って来ました♪♪


本日、マイ355のオイル交換に行って来ました♪♪

行き先は
8月末にオープンした「オートスペチアーレ」さんです。

8月末の訪問時に年内実施に限っての「オイル交換チケット」
を頂いておりました。




因みにオイル交換は昨年の11月末の車検時に実施して以来
、1年経過していますが、この間の走行距離は1,500キロ
程度ですから問題ないかと思います。


オートスペチアーレさんは自宅から1時間程度です。
到着しました☆




折角ですから、F355を入れて全体をパシャリ!




さらに立看板と併せてパシャリ・・・。




ここでサービスマンの方にバトンタッチです。
シートに専用カバーが掛けられます。





そして、サービスピット内に入って行きます。




3基あるリフトのうち、一番のリフトに向かいます。




なんか、イイ雰囲気ですね。




所定の位置にセット完了!です。




リフトが上がります。




そして、専用のウマ(Boxタイプですね。)に4輪が乗ります。




アンダーカウルを取り外して行きます。







カウルが外れました。




取り外されたアンダーカウルとディユフェーザーです。




オイル受けタンクがセット(ピンク色)されます。




シール部からは極量のオイル滲みが確認されます。
次回のタイミングベルト交換時にはこのシールパッキンの
交換を予定しています。





ドレンボルトを緩めていきます。




ドバッと出て来ます。
流石に1500キロではそんなに汚れていませんでした。





ドライブシャフトブーツラバーを確認して見ましたが、
ひび割れ等は無く、まだ弾力性が残っていました。

 一安心です。(^^♪

ブーツラバーが硬化してクラックが入り、中のグリスが飛散
して高温のマフラーやキャタライザーに付着した場合、焼けて
発煙何んかに至る可能性がありますので、普段から気を
付けたいものですね。





そうこうしているうちにオイル抜けが完了しました。




再びアンダーカウルを取り付け⇒復旧して行きます。




締め付けて行きます。




元の位置に復旧です。




そして、まずはオイルフィルターの交換です。




取り外された旧フィルターです。




そして、こちらが新品のフィルターです。




取り付けて行きます。





フィルター取付後の増し締めです。




それではオイルの投入です。
シェル指定の
ULTRA RACING  ヒリックス5W-40です。





専用容器に移し替えます。




それではオイル投入です・・・。




飲み込みます。 全部で8リッター程度でしょうか>




それではエンジン始動しま~す。




エンジン掛けてアイドリングを2分程度後にオイル量を確認
します。





少し不足していた様です。 微量投入します。




OKになりました・・・。




はい、これで「オイル交換作業完了!」です。
スタッフの方、有難う御座いました。 





そして、肝心の交換お値段はキャンペーンと言うことでF355
に因んで3,550円-1円です。





以前に整備した「F355 整備記録」に保管しておきます。



これで来年11月の車検まで安心かな。

その他の部位に不具合がどうか発生しません様に・・・。

Posted at 2015/12/05 21:52:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 234 5
678 91011 12
13 141516 1718 19
202122 232425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

10月に突入♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 07:23:48
ガソリン漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 23:02:33
8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation