昨年の秋口に、県内在車で308~458の歴代V8を集めて
「県内V8フェラーリ会」の開催を計画しておりました。
が、開催日になる度に 雨・雨・雨☂ となり、本日(2/28)
ようやく開催にこぎつけることが出来ました。
都合、5回目?の正直でしょうか・・・。
そんな訳で本日は待ちまった「V8フェラーリ会」です。
快晴☀であります。 (^O^)/
そんな訳で西方面にはいつもの掛川インターを利用します。
高速に入ったら、何故かボンネットが揺れています。
直ぐに近くのPAに飛び込みます。
何と何とボンネットの閉め忘れです。 アッチャ~。
走行していれば風圧抵抗でオープンすることはありませんが、
それでも危ないことです。 大失態です。
しっかりと閉めて、集合場所に向かいます。
途中、トリップメータがキリの良い15,000キロに到達!
です。
そうこうしていると、
本日の参加者のお一人であります「58くろすぱさん」が
カッ飛んで行きます。。。
が、この後は走行車線でのんびり走行しています。
このまま、ランデブー走行して集合場所へ向かいます。
今回の集合場所の「浜名湖SA」に続々とV8フェラーリ
が集まって来ます。
奥側から308⇒328の順で並べて行きます。
今度は308側からの様子です。
それでは、今回の参加者を紹介して行きます。
まずは、
1985年製の308クワトロバルボーレ乗りの「Sさん」です。
お次は、
1987年製の328GTB乗りの「Kさん」です。
貴重なGTBですよね。
なんと、今年で27年目になるそうです。(驚愕)
お次は
1990年製の348tb乗りの「Kさん」です。
そして、「夢心彩純」です。
2000年製のモデナ乗りの「マチさん」です。
ハーマンのエアロとRSDのリヤスポで包囲しています。
お次は
NA最終兵器、458スペチアーレ乗りの「itry403さん」です。
最後はブラックが精悍な、
458スパイダー乗りの「58くろすぱさん」です。
くろすぱさん、何時の間にやらタイヤ銘柄部にホワイトカラー
を入れちゃっていますね・・・。
ここで
既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、そうなんです。
F430がいないのです。
と言いまますか、本来は来て頂く予定でしたが、生憎の所用
で来れなくなりました。(涙)
308⇒328⇒348⇒355⇒360⇒430⇒458の歴代V8
フェラーリを綺麗に並べましょう♪と言う企画したのですが・・・。
そうは行って仕方ありません。
その代わりに458が2台とパワーアップ!です。
次こそは
308⇒328⇒348⇒355⇒360⇒430⇒458⇒488
の歴代V8フェラーリを並べることに切り替えます。
それでは、私が先導車として、ランチ会場に向かいます。
ドアミラー越しにフェラーリを眺めます。 (^^♪
ランチ会場に到着しました。
駐車場の一部を目一杯、活用して7台を並べます。
イイ眺めです。 F乗り冥利に尽きますね。
反対サイドから。うっとりです・・・。
11時のオープンになりましたので、ランチを頂きに行きましょう♪
今回のランチ会場はコチラ・・・。
浜名湖湖畔にあります、 「マリーザ浜名湖」 です。
以前、奥浜名湖散策でお邪魔したことがあり、ピザがとても
美味しかったので再訪することにしました。
食事はサラダ、スープ、パン、飲み物が全てフリーです。
皆さんはピザをチョイスしました。
が、私は今回はあえて「浜名湖産あさりスパ」をチョイスです。
食べ終わっても フェラーリ談義続行です。
(食べる前も食べている最中もF談義ですが・・・。)
お腹を一杯にして、次は浜名湖ガーデンパークまで皆さんで
ショートツーリングします。
それでは出発しま~す。。。
途中、信号機、少混雑で車が離れましたので小休憩です。
それにしてもイイお天気です。
ジャケットを持参しましたが、一切不要でした。
本日はここまで。。。。
次回はショートツーリング後に「浜名湖ガーデンパーク」に集合
した模様をお伝えします。 ( ^^) _U~~
本日は遅くなりましたが、先日の「エコパサンデーラン☆」
のパート2です。
想い掛けなく、
「マクラーレン675LT」の登場で他のスパカがかすんで
しまいましたが、今回も沢山のスパカーが参上してくれました。
それではご覧下さい・・・。
まずはギアロのモデナです。
お次はブルツーのF355です。
いつも御夫婦でいらっしゃいますね。
県内のF355仲間の一員です。
初期型(ワンミラーにセンターロック)のテスタロッサです。
長い、お付き合いです・・・。
「おもてさっどさん」のモデナです。
アストンのV8ヴァンテージです。
ネロのムルシーです。
以前は紺色のカウンタックのアニバに乗っておりましたね。
ビアンコのモデナです。
フルエアロでの武装ですね。
ロッソのモデナです。
ボクスター君です。
少し離れた場所にRESQ7さんの348です。
おもてさっどさんのモデナを少し拝見しましょう。
マフラーはMSレーシングでしょうか?
エアロはハーマンをチョイスですね。
ガソリンキャップ口がカッコいいですね。
お次は気になったヴァンテージです。
大きなリアウイングが付いています。
ちょっと、スタイリングがスポルトされているような・・・。
羽が無い方がエレガントな感じがします。
(あくまでも個人的な主観です。)
ホイールは車体にベスト・マッチングしていますね。
このサイドステップは上品な佇まいです。
綺麗な流線形です。
う~ん。 重ね重ね、やっぱりこの羽が勿体ない。。。
こちらも少し離れていた場所にエキシージがいました。
この羽はボディにベストマッチングしています。
ブレーキはAPロッドなんですね。
以上、エコパサンデーランの様子でした。
車好きにとって「エコパサンデーラン」は楽しいイベントです。
今日は一足先に「春」を感じて来ました。
いつもの本屋、電気屋の帰りの際にほんの少しだけ脚を運んで、
隣市にある、早咲きの桜で有名な「河津桜」を観て来ました。
本家本元の「伊豆の河津桜」は見頃を迎えている様です。
出向いた場所はコチラです。
思った以上に花見客がいて、ビックリ!!
無料駐車場が完備されていますが、入口で渋滞です。
近傍は公園になっています。
この河津桜はH14年に本家の「河津桜」から頂き、
230本が植樹された様です。(看板のとおり)
小川に沿って、約600mに渡り、早咲きの桜を堪能出来ます。
全体的にはまだ、3~4割程度でしょうか?
見頃は来週末位でしょうね・・・♪
でも、中にはこの様に既に7~8割咲いている桜もあり、
春の音連れを感じることが出来ました。
暫くはさくらを堪能して下さい。<(_ _)>
コチラはスマホでの撮影です。
一部は「桜のトンネル」になっています。
桜のトンネルのアップです。
菜の花と早咲き桜とのコラボです。
会場近くにはお店が立ち並んでいますので、お昼を兼ねて
行っても大丈夫です。
こんなお店もありましたヨ♪ これは美味しそうですね。
ここは海の直ぐそばです。
行って見ることにしましょう。
この砂丘を昇れば海が見えます。
風が気持ちイイです。
風車がグングン廻っています。
帰りに道の駅、「風のマルシェ御前崎」に寄って。
コーヒーで休憩です。
先程の道の駅からは、お城の様な建物が見えます。
ここは「静岡カントリー浜岡コース&ホテル」です。
外観はまるで中世ヨーロッパの様な創りですね。
何年か前にSCJ(スーパーカー・クラブ・ジャパン)を運営して
いる「YASUさん」のイベントがここでオフ会が開催されました。
と言うことで、今日は一足先に、春を堪能して参りました。
全国的にソメイヨシノが開花するのは後、1ヶ月後ですね。
春の音連れが待ち遠しいですね (^^♪
8月に突入! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 08:40:02 |
![]() |
信州方面へ(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/28 07:33:01 |
![]() |
2025年のFRD(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/25 16:55:08 |
![]() |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 通勤車両です。 |
![]() |
フェラーリ F355 フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ... |