• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

県内V8フェラーリ会♪


昨年の秋口に、県内在車で308~458の歴代V8を集めて
「県内V8フェラーリ会」の開催を計画しておりました。

が、開催日になる度に 雨・雨・雨☂ となり、本日(2/28)
ようやく開催にこぎつけることが出来ました。

都合、5回目?の正直でしょうか・・・。

そんな訳で本日は待ちまった「V8フェラーリ会」です。

快晴であります。 (^O^)/


そんな訳で西方面にはいつもの掛川インターを利用します。




高速に入ったら、何故かボンネットが揺れています。



直ぐに近くのPAに飛び込みます。
何と何とボンネットの閉め忘れです。 アッチャ~。
走行していれば風圧抵抗でオープンすることはありませんが、
それでも危ないことです。 大失態です。



しっかりと閉めて、集合場所に向かいます。



途中、トリップメータがキリの良い15,000キロに到達!
です。




そうこうしていると、
本日の参加者のお一人であります「58くろすぱさん」
カッ飛んで行きます。。。



が、この後は走行車線のんびり走行しています。
このまま、ランデブー走行して集合場所へ向かいます。



今回の集合場所の「浜名湖SA」に続々とV8フェラーリ
が集まって来ます。




奥側から308⇒328の順で並べて行きます。








今度は308側からの様子です。




それでは、今回の参加者を紹介して行きます。

まずは、
1985年製の308クワトロバルボーレ乗りの「Sさん」です。





お次は、
1987年製の328GTB乗りの「Kさん」です。
貴重なGTBですよね。
なんと、今年で27年目になるそうです。(驚愕)





お次は
1990年製の348tb乗りの「Kさん」です。





そして、「夢心彩純」です。




2000年製のモデナ乗りの「マチさん」です。
ハーマンのエアロとRSDのリヤスポで包囲しています。





お次は
NA最終兵器、458スペチアーレ乗りの「itry403さん」です。




最後はブラックが精悍な、
458スパイダー乗りの「58くろすぱさん」です。





くろすぱさん、何時の間にやらタイヤ銘柄部にホワイトカラー
を入れちゃっていますね・・・。




ここで
既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、そうなんです。

F430がいないのです。

と言いまますか、本来は来て頂く予定でしたが、生憎の所用
で来れなくなりました。(涙)

308⇒328⇒348⇒355⇒360⇒430⇒458の歴代V8
フェラーリを綺麗に並べましょう♪と言う企画したのですが・・・。

そうは行って仕方ありません。


その代わりに458が2台とパワーアップ!です。

次こそは
308⇒328⇒348⇒355⇒360⇒430⇒458⇒488
の歴代V8フェラーリを並べることに切り替えます。





それでは、私が先導車として、ランチ会場に向かいます。
ドアミラー越しにフェラーリを眺めます。 (^^♪





ランチ会場に到着しました。




駐車場の一部を目一杯、活用して7台を並べます。




イイ眺めです。 F乗り冥利に尽きますね。




反対サイドから。うっとりです・・・。




11時のオープンになりましたので、ランチを頂きに行きましょう♪




今回のランチ会場はコチラ・・・。
浜名湖湖畔にあります、 
「マリーザ浜名湖」 です。

以前、奥浜名湖散策でお邪魔したことがあり、ピザがとても
美味しかったので再訪することにしました。





食事はサラダ、スープ、パン、飲み物が全てフリーです。




皆さんはピザをチョイスしました。




が、私は今回はあえて「浜名湖産あさりスパ」をチョイスです。




食べ終わっても フェラーリ談義続行です。
(食べる前も食べている最中もF談義ですが・・・。)





お腹を一杯にして、次は浜名湖ガーデンパークまで皆さんで
ショートツーリングします。





それでは出発しま~す。。。




途中、信号機、少混雑で車が離れましたので小休憩です。




それにしてもイイお天気です。
ジャケットを持参しましたが、一切不要でした。




本日はここまで。。。。

次回はショートツーリング後に「浜名湖ガーデンパーク」に集合
した模様をお伝えします。 ( ^^) _U~~

Posted at 2016/02/28 22:20:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月24日 イイね!

エコパサンデーラン☆(パート2)


本日は遅くなりましたが、先日の「エコパサンデーラン☆」
パート2です。

想い掛けなく、
「マクラーレン675LT」の登場で他のスパカがかすんで
しまいましたが、今回も沢山のスパカーが参上してくれました。




それではご覧下さい・・・。


まずはギアロモデナです。



お次はブルツーF355です。
いつも御夫婦でいらっしゃいますね。
県内のF355仲間の一員です。



初期型(ワンミラーにセンターロック)のテスタロッサです。
長い、お付き合いです・・・。



「おもてさっどさん」のモデナです。



アストンのV8ヴァンテージです。



ネロのムルシーです。
以前は紺色のカウンタックのアニバに乗っておりましたね。



ビアンコのモデナです。
フルエアロでの武装ですね。



ロッソのモデナです。



ボクスター君です。



少し離れた場所にRESQ7さん348です。



おもてさっどさんのモデナを少し拝見しましょう。
マフラーはMSレーシングでしょうか?



エアロはハーマンをチョイスですね。



ガソリンキャップ口がカッコいいですね。



お次は気になったヴァンテージです。



大きなリアウイングが付いています。



ちょっと、スタイリングがスポルトされているような・・・。
羽が無い方がエレガントな感じがします。
(あくまでも個人的な主観です。)



ホイールは車体にベスト・マッチングしていますね。


このサイドステップは上品な佇まいです。



綺麗な流線形です。



う~ん。 重ね重ね、やっぱりこの羽が勿体ない。。。



こちらも少し離れていた場所にエキシージがいました。



この羽はボディにベストマッチングしています。



ブレーキはAPロッドなんですね。



以上、エコパサンデーランの様子でした。



車好きにとって「エコパサンデーラン」は楽しいイベントです。

Posted at 2016/02/24 22:00:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

一足先に・・・。


今日は一足先に「春」を感じて来ました。

いつもの本屋、電気屋の帰りの際にほんの少しだけ脚を運んで、
隣市にある、早咲きの桜で有名な「河津桜」を観て来ました。

本家本元の「伊豆の河津桜」は見頃を迎えている様です。



出向いた場所はコチラです。









思った以上に花見客がいて、ビックリ!!
無料駐車場が完備されていますが、入口で渋滞です。





近傍は公園になっています。




この河津桜はH14年に本家の「河津桜」から頂き、
230本が植樹された様です。(看板のとおり)





小川に沿って、約600mに渡り、早咲きの桜を堪能出来ます。




全体的にはまだ、3~4割程度でしょうか?
見頃は来週末位でしょうね・・・♪





でも、中にはこの様に既に7~8割咲いている桜もあり、
春の音連れを感じることが出来ました。





暫くはさくらを堪能して下さい。<(_ _)>







コチラはスマホでの撮影です。




一部は「桜のトンネル」になっています。




桜のトンネルのアップです。





 菜の花と早咲き桜とのコラボです。



会場近くにはお店が立ち並んでいますので、お昼を兼ねて
行っても大丈夫です。





こんなお店もありましたヨ♪  これは美味しそうですね。




ここは海の直ぐそばです。
行って見ることにしましょう。





この砂丘を昇ればが見えます。




が気持ちイイです。




風車がグングン廻っています。




帰りに道の駅、「風のマルシェ御前崎」に寄って。




コーヒーで休憩です。




先程の道の駅からは、お城の様な建物が見えます。




ここは「静岡カントリー浜岡コース&ホテル」です。
外観はまるで中世ヨーロッパの様な創りですね。



何年か前にSCJ(スーパーカー・クラブ・ジャパン)を運営して
いる「YASUさん」のイベントがここでオフ会が開催されました。



と言うことで、今日は一足先に、を堪能して参りました。

全国的にソメイヨシノが開花するのは後、1ヶ月後ですね。
春の音連れが待ち遠しいですね (^^♪

Posted at 2016/02/21 18:02:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月19日 イイね!

伊豆の国へ・・・。


毎月、1日は休暇取得して、ストレス解消のために出掛ける
様にしています。

先月の1月は所用で出掛けることが出来ませんでしたので、
12月の「三島スカイウォーク」以来ですね。
(オープン初日に行って来ました・・。)




そんな訳で本日は、「伊豆の国」へ行って来ました。


ひたすら国道1号線を使い、車を東部方面に走らせます。

今日はお天気も良く、道中、富士山が随所にキレイな顔
を出してくれます♪



はい、到着しました・・・。
今回、訪れた場所は 「伊豆の国 パノラマパーク」です。

これまで伊豆は中伊豆、東海岸、南端、西海岸ともに良く
出掛けていましたが、ここには何故か来たことがありません
でした。。。



ここは「空中公園」と名を売っています。
ロープウエィで「かつらぎ山」の山頂を目指します。



早速、行って見ることにしましょう。



まずはチケットを購入します。



往復で1,400円也。 チト高い感じがしますが・・・。



乗り場へ向かいます。



ロープウェイと言うよりはゴンドラですね。
スキーしていた頃が懐かしいです。



それでは山頂を目指します。
山頂までは約10分とのことです。



ぐんぐんと昇ります。



途中の最大勾配はなんと36度あるとか・・・。
乗っている感じでは60度位を駆け上がっていく感じです。



山頂に近付いて来ました。



ふ~ぅっ、山頂に到着です。




富士山がクッキリと見えて気持がイイです。 (^O^)/



駿河湾も雄大です。



足湯超熱いです。



空中公園を名載るだけに散歩コースが整備されています。



まずは山頂展望コースへ・・・。



山頂に到着しました。 ホントに気持がイイです!



お次はボードウォークへ。



コースの先端に到着です。



手前が駿河湾、遥か彼方に南アルプスが伺えます。



ここは「恋人の聖地」です。
今はこのスタイル、どこにもありますよね。(~_~メ)



さて、元の場所に戻って来ました。
丁度、お昼時になりましたので、「みはらし茶屋」
お昼にします。



みはらし茶屋だけあって、席からも見晴らしが綺麗です。



肝心のメニューはと言うと。。。

ここはやはり、寒い山頂ですから、「みはらしうどん」かと
思いましたが、「富士山カレー」にしてみました。



日本一の旗が付いています。 ( ^^) _U~~
美味しかった。。。



あと、この団子も頂こうかと思いましたが、止めました。
何でも富士山の溶岩石でじっくり焼くそうです。
美味しそうですね・・・。



お腹を七分にして、しばし絶景を眺めます。



日頃の疲れた心身が癒されますね (^^♪



それでは山頂から降りることにしましょう。
伊豆の国市が眼下に見えて来ます。



ゴンドラ駅に近づいて来ました。



駅を降りると「パノラマカフェ」が待っています。
ここはガマンしてスル―します。





そして、お次は「三嶋大社」を目指します。
県内では静岡の浅間大社と同様に有名な所ですが、ここも
これまで来たことがありませんでした。
(ローカルですみません。)




三嶋大社の入り口(大鳥居)です。

若い頃には神社とかお寺とかにはそう興味はありません
でしたが、やはり歳を取ったせいでしょうか。。。
何故かしら、すんなりと受け入れる自分がいます。(驚)



池に佇むのは「厳島神社」です。



これが「総門」です。 いよいよ敷地内に入ります。



ここは「神馬舎」と言うそうです。



その名のとおり、馬を奉っています。
馬の車に乗っているオーナーである以上、拝まわずには
居られませんね。 
チャリ~ン。 無事故で有ります様にと願いました。。



本殿に向かう前に清めます。



次に「神門」をくぐります。



途中、この様な木がありました。



さて、いよいよ「本殿」の登場です。



まずは「家族の健康第一!」 次に「夫婦仲良く!」
そして、最後に「Fライフの充実」を祈って来ました。



本殿では何人かの方がお祓いを受けていました。



こうして、三嶋大社の参拝を終えました。




そして、今回のもう一つの目的はここに寄ることです。
三嶋のうなぎを頂くことです。

富士山からの湧水で鰻を何日か置いて、臭みを抜くことで
非常に美味しいと評判です。



で、実際に食すのはコチラ・・・。

そう、「うなぎたい焼き」です。!(^^)!



はい、1個520円です。。 山椒もついています。



たい焼きと言っても皮の部分はもち米です。



で、中身を割って見ると鰻がちゃんと入っています。
しかも、細切れではなくて、程良い大きさのが2切れ。



先程の山椒を振りかけて頂きます。
美味しゅう御座いました。
お腹がペコペコなら、4個位は食べてしまいそうです。
でも、4個食べたら、2000円オーバー・・・。(*_*;



そんなこんなで、静岡県の東部方面を楽しんで参りました。


さて、来月の安らぎ場所はどこにしようかなぁ~。。


Posted at 2016/02/19 22:16:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月17日 イイね!

エコパサンデーラン☆


先日、「エコパサンデーラン」に顔を出して来ました。

みん友さんで静岡県の下田に在住の「おもてさっどさん」 
がエコパに行って見たい!と言うリクエストを受けまして、案内
を兼ねて、行って参りました。

下田より遠路、はるばる2時間半掛けて、来て頂きました。
お疲れ様でした。




その、「おもてさっどさん」のモデナ号です。
ハーマンのエアロで完全武装しています。。




会場は何時もの場所が大混雑していたので、第3駐車場
スーパーカー軍団は移動です。




スパカーが10台以上も並んで精悍です。(^^♪




今回は「おもてさっどさん」を会場にお連れしたところで、帰宅
する予定でしたが、なんとこのお車が登場!!



さらにさらに「強烈なGさん」マクラーレン675LT
が参上となりました。
車体にオレンジラインのラッピングした状態では初めて観る
姿でした。

と言うことで、すんなりと帰宅する訳には行きませんよね。。。




まずは、こちらのアヴェンタさんからです。




このアヴェンタさんは昨年の5月に清水のマリンパーク
フェラーリVSランボルギーニのオフ会を主催しましたが、
その時にも来て頂きました。



その節はお世話になりました。 <(_ _)>



そのアヴェンタさんを再び、じっくりと拝見します。








このフードの下にはV12気筒の700馬力が潜んでいます。




実にカッコいいですよね・・・・。




さて、お次はこちらの「マクラーレン675LT」です。




昨年末に納車された折りにガレージ訪問させて頂いた時の
様子です。 ピッカピッカ です。。。




今回、ラッピングでオレンジラインを施しています。



ローアングルからの様子です。



同じく、ガレージに収まっている時のローアングルです。



オレンジラインが入るだけで雰囲気がガラリと変わりますね。



この角度からの眺めがイイですねぇ~。



正真正銘の675LTですね。
世界でたった500台の代物です・・・。






このシートに乗ってドライブ出来るなんて最高でしょうね♪



リヤフェンダー廻りの状況です。




リアのアクティブスポイラーです。
これだけスポイラーが立つと言うことはダウンフォース
存分に稼ぐことが出来ますね。
リアの安定性は抜群でしょう。。。



リヤフェンダー部です。



ノーマルの時はこの様な感じでした。
全然、イメージが違いますよね。




いやはや、何とも凄いリア廻りです。
リヤスポと言い、マフラーと言い、流石マクラーレンです。



太陽が眩しく車体に輝いています☆



ナビシート側を望みます。



正面に戻って来ました。



全体のプロポーションです。



強烈なGさん、2年ぶりのエコパ参上、有難う御座いました。




次回は
今回、会場に来ていた他のスパカを紹介したいと思います。

お楽しみに~。。。、(^O^)/

Posted at 2016/02/17 22:39:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1 234 56
7 8910 111213
141516 1718 1920
212223 24252627
2829     

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation