先日、「F355 in 御前崎」の様子を伝えて終わり、現在
安堵している今日この頃です。
本日は、この2週間余りに身の回りで確認された、あるいは
実施したことについてアップしようと思います。
なお、内容ついては至らない事案ばかりでは、予めご了承
願うと共に期待しないで頂ければと思います。<(_ _)>
それでは①番目です。
朝の通勤時に青いデルタを発見♪
エボでしょうか??
次に②番目です。
先週の初めに3日間、名古屋に出張したのですが、浜松駅で
「のぞみ通過待ち」の間にこの看板を撮りました。
マクラーレン・ホンダのホイールは「エンケイ」なんですね。
次に③番目です。
脚車のテリオスキッドがキリの良い数字になりました。
6年前の7月に業務で青森行きが決定した際に、当時、乗って
いたカプチーノを売却して、この車を購入しました。
購入当時の走行距離は約7万キロでした。
それから6年間が経過し、現在、14万キロ強ですから、年に
すると約1,200キロ/年ですから、そう多くは無いですよね。
そして最後、④番目はこちらになります。
これは、マイ355のメインとサブキーを入れて置く、Boxです。
BoX内を乾燥させておくために円筒形の乾燥材を入れてあり
ますが、先日、イベント前にキ―Boxを開けて、何気にこの
乾燥材を持ったころ、ズッシリ!と重いです。
これは速やかに交代しなければなりません・・・。
近所の総合ショップでこちらを購入しました。
ちょっとだけ、高いヤツです!
基の定位置とおりにセッテイングしました。
以上、「至近の出来事」でした・・・。
本日は、
「F355 in 御前崎を開催!しました。」の第5弾です。
ついに「第5弾」となりました。
今回、幹事でしたので、ここまで引っ張ってしまいました。<(_ _)>
さて、
最後は今回のイベントの準備について少し紹介して締めくくり
たいと思います・・・。
これまで、F355のイベントを数多く、開催して来ました。
○2014.06 F355の20周年記念イベント(裾野)
○2014.11 中部・関西方面のF355会(岐阜)
○2015.06 チッタナポリ in F355会(知多)
○2015.10 F355 in 箱根(箱根)
「やっぱり、地元で1回は開催したいなぁ~。」と常々、思っておりました。
昨年10月の箱根のイベントで初めて空撮を取り入れ、また、
車載カメラをを取り入れてDVDを作成(moslaさんに編集依頼)
しました。
次回は折角なら、更に空撮規模を拡大すると共に定点カメラ、
車載カメラをパワーアップしてやりたいなぁ~と思い、今回の
イベントを計画した次第です。
まずは「開催地選び」からですね。
当初から、車文字(F355)作成と355疾走シーンは必ず
取り入れたいと思ったました。
と なると浜名湖沿岸or御前崎方面or日本平方面になります。
疾走シーンはやはり山より海でしょう・・・。と言うことで日本平
が落選。
あとは浜名湖沿岸or御前崎方面の一騎打ちです。
どちらも甲乙付けがたいですが、最終的にはソフト面(ランチ
会場)の関係で「御前崎」に決めました。
こうして開催地が決定したのが昨年の11月末でした。
早速、「御前崎観光協会」のHPを丹念に確認して行きます。
駐車場の利用を確認しました。
次に「開催日選び」です。
4月も考えましたが、やはり4月は天候が不順です。
5月は例年、比較的晴れの日が多いので5月にします。
当初は5/8(日)としましたが、GWの最終日曜日と言う事
で1週遅らかしての5/15(日)に決定!しました。
決定! したからにはまずはこの目で現地を確認します。
これまでも何回もブログに出てきました「海のテラス」をマジマジ
と観た時に「ここにF355を並べたらカッコいいだろうなぁ~。」
と思いました。
こうして、今年の1月に正式に御前崎マリンパーク駐車場を
借用するにあたり、申請書を提出する前にこの「海のテラス」
を借用可能か打診してみることにしました。
案の定、最初に返って来た言葉が「過去に ここを使用許可
を出したことが有りません。」でした。
相変わらずのお役所の返答ですね。 まぁ予想通りですが・・。
そこで、事前にその言葉が返ってくることが100%分かって
いた私は次の言葉を考えておりました。
①
「先日、この海のテラスを知って、とても感動しました。是非、
ここに車をキレイに並べて写真を撮ったり、仲間と一緒に
語りたいんです。」
②
この海のテラスは一般のお客さんが行きかう場所ですので
車両の移動(通行)に当たっては十分な監視人を当てて、
交通災害防止に努める予定です。
③
今回、各車のオーナーは関東方面、名古屋方面から沢山
来る予定です。(この時、30台と伝える。)
ここ「御前崎」を知って貰うには絶好の機会だと思います。
一度、来て貰って、「良い所だなぁ~。」と思って頂ければ
次は家族やお友達でリピートしてくれる可能性があります。
④
今回、昼食は「なぶら市場」内の食堂を活用する予定です。
新鮮な料理を嗜んで頂き、御前崎を知って貰い、お帰りの
際には沢山のお土産を買って頂き、それで御前崎にお金が
落ちることになります。
⑤
今回のイベントを行うことで、御前崎を無料でしかも全面的に
アピールすることが出来ます。
以上を伝えたところ、担当者は上層部に掛けあって見ます、
との返事でした。
後日、上層部の方から「是非、お願いします。」の
連絡が入りました。
と言うことで、改めて「借用の申請書」を提出しました。
こちらが申請書です。
そして、目出度く御前崎市長(商工観光課長代理)の許可
を頂きました。 (^O^)/
今回、赤枠内を申請し、その通りに許可を得た次第です。
こちらが前線基地の「海辺のキャンプ場の駐車場」です。
広大な駐車場で、車文字作成に当たり、余裕のよっちゃんです。
さて、今回のイベント遂行に際して、一部の方(355オーナー
ではありません。)から、
・何故、整列したところにわざわざ車両を移動させるの?
・何故、衝突の危険性のある車文字を作成するの?
・何故、危険な走行シーンを撮影するの?
・単に幹事がやりたいだけなのでは?
と言ったお言葉を頂戴しました。
幹事の私としては参加される皆さんに当日は少しでも楽しんで
頂き、そして何より皆さんが協力して何かを達成し、その喜びを
共有し、その喜びを後日、DVDで再び感動を呼び戻して貰おう
と思って、このプラグラムを考えました。
それは車両を移動するのですから、多少なりのリスクは伴う事
でしょう。
しかし、そのリスクを可能限り低くすることは可能と考えます。
単に危ないから、単に故障するからと言って、それで実行しな
ければ何も始まらないです。
単に集まって談笑して、ランチして、はいサヨナラ!ではあまり
にも寂しいではないでしょうか??
緻密な計画な下、会場にも何回も出向き、不安要素を無くして
本番に望む・・・。
本番時にはリスクを伝え、予め注意事項を促す。
例えば、
・駐車場内では無用な空吹かしはしないこと。
・車両移動時には一般客の通行に十分、注意を図ること。
・○○付近通過時には通行人が多いため、低速とすること。
等々
こうしたことで、危険なリスクを低減させ、楽しいイベントが出来
るのではないでしょうか?
ダメだダメだでは何も始まりません。チャレンジングしないとね。
さて、3月下旬にはみん友さんの「yama122さん」にご協力を
頂いて車載カメラ取付アングルの確認と試撮を実行しました。
車内外の色々な各所にカメラを取付けて、撮影角度を確認
しました。
フロント部です・・・・。
リアフェンダー部に取り付けて、リヤタイヤの挙動と前車両を
捉えます。
勿論、車内からも撮影します。
そして、実際に撮影状態を確認します。
その節は
yama122さん、moslaさん 御協力頂き、有難う御座いました。
さて、本番1ヶ月前からはいよいよ、「ソフト面」についての
準備を始めて行きました。
まずはこちらの集合写真時に活用予定の開催看板です。
A4サイズに切り落として行きます…。
ザクザク・・・・。
切り終えたところで、文字を載せてみます。
う~ん。なかなかOKではないですか・・・(^O^)/
その後はテープで固定します。
次にこちらは「フロントナンバー隠しプレート」です。
プレートといっても、
ハンドネーム入りの紙のみですが、これをナンバープレートに
クリップ止めして貰います。
こうすることでブログアップ時におけるナンバー隠し処理が不要
となります。
と同時に何よりは、この車がどのオーナーさんかが分かる様に
したものです。一石二鳥です☆☆
次はおのずと御分かりの様に首から下げるプレートです。
オーナー用、運営スタッフ用、撮影班用、そして、ゲスト用の
4種類を準備しました。
こちらのプレートは「前夜祭参加者用」です。
ハンドルネームの下に名字を入れさせて頂きました。
黄色の空白のプレートは当日、万が一にも「ドタ参」される
方用の準備であります。
勿論、当日配布する「案内文」は参加表明+10名分を作成
しました。
そして、
プログラムに併せて「当日の人の動き方、車の動かし方」
を作成して、スタッフに手渡します。
この手のイベントは如何に上手く人を動かすかでスピーディ
差が出て来ます。
さらにさらに、
お次は参加されるオーナーを出迎えるための案内看板の
製作準備です。
海辺のキャンプ場は当日、貸切運用のため、こちらの看板を
作成しました。 当日これが大正解!でありました。
この看板がなかった駐車場にバンバン入られていましたね。
ランチ会場で活用しました。。。
そして、こちらがランチ後に海岸線沿いを走るための走行ルート
と途中、Uターンする場所の説明用看板です。
そして、こちらが最後尾のスタッフにお願いして、全車26台を
一斉スタートするがための一般車両を一旦、停車して頂くため
の看板であります。
この看板のお陰で
全26台を一斉スタートさせることが出来ました。(^^♪
そして、こちらは当日の朝、誘導する場合やそれぞれ車両を
移動する際にスタッフにて使用して頂くものです。
勿論、私の手製です。(笑)
そして、まずは文字板から、マイ355のフロントフードに順序
良く入れて行きます。
文字板が入ったところで、次は各看板を収納して行きます。
キレイに全て入りました。 ヤレヤレ・・・。
イベント開催の1週間前には雨の夕方でしたが、会場の下見に・・・。
海辺のテラス席に脚車を入れて、最終イメージを抱かせました。
そして、イベント前日の土曜日(5/14)の午前中に再び、最後の
会場確認をしました。
今回のイベントに際して、一体何回、足を運んだんでしょうか?
そして、自宅に舞い戻り、少しマイ355をキレイにしました。
イベント前日の午後からは長女の高校のPTA総会に出席し、
総会の帰りに前泊されるホテルに立ち寄り、駐車場の確保
(パイロン立て)を確認しました。
あっ、今回プログラムに「大ジャンケン大会」と取り入れました。
1点以上/人、車に関する景品をお願いしています。
今回、当初参加予定でありました「ぶついさん」が急遽、不参加
となり代わりに景品を提供して頂きました。
有難う御座いました。
景品は1/24スケールの355チャレンジです。 わぉ~。
因みに私の景品はコチラ・・・。
1/18スケールのFXX-Kです。
んな、訳ないです・・・・。(爆)
当方の景品は1/64のF2002とこれから梅雨時期には必須
の水取り象さん です。。。。
こうして、今回の「F355 in 御前崎」に向けての準備が整い、
そして、当日無事に実行することが出来ました。
イベント当日までご協力頂きました皆様、そして、当日のイベント運営にご協力頂きました、各オーナーの方々、スタップの方々、
撮影班の方々、あらためまして、この場をお借りしましてお礼申し上げます。 有難う御座いました。 <(_ _)>
今回、参加されたオーナーの皆様、そして、今回残念ながら、
所用ないしはお仕事で参加出来なかったオーナーの皆様。
次回同様なイベント開催時には御都合が宜しければ、是非とも
御参加頂ければ幸いです。
最後になりますが、
先日のブログ(第2弾)で「AUTOCAR DIGITAL」に
本イベントが掲載された旨を紹介させて頂きましたが、この度
取材&オーナーとしてご参加頂きましたkamelinoさんから、
6月末発売予定の「スクーデリア誌」に今回のイベント
の様子が掲載(両面ページ)されることになりました。
との連絡が入りましたのでお知らせ致します。
御承知のとおり、
スクーデリア誌は少し高めの本ではありますが、思い出の品
として参加者のオーナー様は是非ともお買い上げ頂きます様
お願い致します。
本日は
「F355 in 御前崎を開催!しました。」の第3弾です。
開催より、早や1週間が経過しましたが、未だに当日の余韻が
残っています。(^^♪
今回は
念願でありました「海辺のテラス席」へ通ずるテラスロード
にF355を並べた様子です。
このテラスロードに「何時かF355を並べて見たいなぁ~。」
と思ったのが今回のイベントの発端でした。
そして、今回それが現実のものに・・・。
今回、
初めてお逢いする方、既にこれまでに何回もお逢いした方
がいますが、メッセージを入れながら、皆様の愛車を紹介
して行きたいと思います。
それでは海側の車両からスタート・・・。
○WE555Eさんです。
○今回、初めてお逢いしました。
○先日の第2弾で紹介させて頂きましたが、アイディング365
のステージⅢ。 カッコいいです。
今後とも宜しくお願いします。
○KAZさんです。
○今回、初めてお逢いしました。
今後とも宜しくお願いします。
○ホイールはエクイップでしょうか?
○KONDOW348GTBさんです。
○今回で都合、 6回目でしょうか?
・2014.06 F355の20周年記念イベント
・2014.10 静岡県内F355ツーリング by 朝霧高原
・2015.06 静岡県内フェラーリ VS ランボ大会
・2015.10 F355 in 箱根
・2016.04 静岡県内F355ツーリング by 箱根
○Sさんです。
○今回、初めてお逢いしました。
今後とも宜しくお願いします。
○サイドのシェル・ステッカーがポイントですね。
○F92Aさんです。
○今回で都合、 7回目でしょうか?
・2014.04 中部方面組によるマイガレージ訪問
・2014.06 F355の20周年記念イベント
・2014.11 中部関西方面のF355会(第2回)
・2015.05 fシグナル邸ガレージ訪問
・2015.06 F355 in チッタナポリ
・2016.01 オヤジの集まり会 in ラグーナ
○fシグナルさんと同様に同年代と言うことで、特に親しく
させて頂いており、有難う御座います。
可能な限り、F355を維持して行きたいと思います。
○yama122さんです。
○今回で都合、 4目でしょうか?
・2015.12 マイガレージ訪問
・2016.03 マリンパーク御前崎(今回のイベント下見)
・2016.04 静岡県内F355ツーリング by 箱根
○県内のF355仲間としては一番近くにお住まいかと思い
ます。 今後も県内F355を盛り上げて行きましょう!
○エッジさんです。
○今回でお逢いするのは2回目ですね。
・2015.10 F355 in 箱根
○今回、お友達を3台も引き連れて来て頂き、誠に有難う
御座いました。<(_ _)>
○今後、数多くお逢いしたいですね。
○ニ―ルさんです。
○今回、初めてお逢いしました。
今後とも宜しくお願いします。
○因みにニ―ルさんの車体カラーは「ブルー・スワター」
と言うそうです。初めて聞きました。勉強になりました。
ブルツーより明るいカラーですね。
○espressso1さんです。(ピンボケにて失礼します。)
○今回でお逢いするのは2回目ですね。
・2015.10 F355 in 箱根
○車体カラーは「ブルー・スク―ロ」と言うそうです。
○今後、多くお逢いしたいですね。
○kamerinoさんです。
○お逢いするのは2回目ですが、愛車(ブルー・ルマン)を拝見
したのは初めてでした。
○今回はオーナーの立場と取材の立場の両面で何にかと大変
だったと思います。 今後とも宜しくお願いします。
○Studさんです。この中でこれまで一番多く、一緒に出掛けて
いるのではないでしょうか?
○今回で都合、12回目でしょうか?
・2009.05 静岡県内スーパーカー・ツーリング by チッタ
・2009.09 静岡県内スーパーカー・ツーリング by 山中湖
・2010.11 静岡県内スーパーカー・ツーリング by 鈴鹿
・2011.10 静岡県内スーパーカー・ツーリング by 箱根
・2013.03 静岡県内F355ツーリング by ラグーナ
・2014.04 F355ツーリング(日本平)
・2014.06 F355の20周年記念イベント
・2014.10 静岡県内F355ツーリング by 朝霧高原
・2015.06 静岡県内フェラーリ VS ランボ大会
・2015.10 F355 in 箱根
・2016.04 静岡県内F355ツーリング by 箱根
いつもイベント時には御協力、有難う御座います。<(_ _)>
○タカタカさんです。
○お逢いするのは3回目です。
・2013.04 エコパサンデーラン
・2014.06 F355の20周年記念イベント
○車が完調されましたので、今後、多くのイベントに御参加
願いま~す。
○ラリ王さんです。
○今回、初めてお逢いしました。
今後とも宜しくお願いします。
○最初の車体カラーが「オレンジ」と聞いた時は耳を疑いました。
ラッピングと言うことで、今回、一目三に色々とお話を聞かせて
頂きました。
○遠方の千葉県から御参加を頂き、有難う御座いました。
○なかつさんです。
○今回、初めてお逢いしました。
ブログで幾度となく、コメントしあって参りましたが、今回
念願が叶って、お逢いすることが出来ました。
今後とも宜しくお願いします。
○japan-boyさんです。
○今回、初めてお逢いしました。
なかつさん同様にこれまでブログで幾度となく、コメント
しあって参りましたが、今回念願が叶って、お逢いすること
が出来ました。
今後とも宜しくお願いします。
○たぁ~355さんです。
○今回で都合、 4回目です。
・2013.09 関東方面組によるマイガレージ訪問
・2014.06 F355の20周年記念イベント
・2015.10 F355 in 箱根
○今後も数多くお逢いしたいですね。
○ポセイドンさんです。
○今回、初めてお逢いしました。
○遠路はるばる茨城県から、参戦して頂き有難う御座います。
今後とも宜しくお願いします。
○エリア13さんです。
○今回、初めてお逢いしました。
○遠路、埼玉県から、参戦して頂き有難う御座います。
今後とも宜しくお願いします。
○Yさんです。
○今回、初めてお逢いしました。(ピンボケにて失礼します。)
今後とも宜しくお願いします。
○アキ355さんです。
○今回で都合、 8回目でしょうか?
・2014.04 中部方面組によるマイガレージ訪問
・2014.06 F355の20周年記念イベント
・2014.11 中部関西方面のF355会(第1回)
・2014.11 中部関西方面のF355会(第2回)
・2015.06 F355 in チッタナポリ
・2015.10 F355 in 箱根
・2016.01 オヤジの集まり会 in ラグーナ
○イベント開催時には自作チョロQのお披露目に加えて、
この頃は景品としてチョロQの提供まで実施頂き、有難う
御座います。
今後、提供するならば、私にそのまま下さい。(笑)
○ロッソFさんです。
○今回で都合、 5回目でしょうか?
・2013.09 関東方面組によるマイガレージ訪問
・2014.03 スーパーカーミーティング(FSW)
・2014.06 F355の20周年記念イベント
・2015.10 F355 in 箱根
○今回もご忙中の中、御参加頂き、有難う御座いました。
○富士山55さんです。
○今回、初めてお逢いしました。
○同県在住と言うことで今後、「県内F355会」には可能
な限り御参加頂ければと思います。
今後とも宜しくお願いします。
○Jesus.kさんです。
○今回、2回目です。
今後とも宜しくお願いします。
○fシグナルさんです。
○F92Aさんと同様に今回で都合、 7回目でしょうか?
・2014.04 中部方面組によるマイガレージ訪問
・2014.06 F355の20周年記念イベント
・2014.11 中部関西方面のF355会(第2回)
・2015.05 fシグナル邸ガレージ訪問
・2015.06 F355 in チッタナポリ
・2016.01 オヤジの集まり会 in ラグーナ
○F92Aさんと同様に同年代と言うことで、特に親しくさせて
頂いており、有難う御座います。
可能な限り、F355を維持して行きたいと思います。
最後は事務局(幹事)の夢心彩純です。。。
こうしてイベントを重ねて、皆さんと仲間になって行けることが
醍瑚味ですね。
一直線にF355が並んで実に爽快♪ ですね。 (^O^)/
以降は自由気ままに撮ったスナップです。
コメントと共に御覧下さい。
たぁ~355さんのゴールドのホイール、GooDですね。。
その、たぁ~355さんのフェイルカバーですが、カーボン調
になっています。
ワンポイントで良いですね。 チャレストみたい・・・。
エリア13さんのリヤリップです。
ダックテールが更にポップアップしていますね。
ポセイドンさんのTAB CORSAのブラックホイールです。
決まってますね・・・。
ラリ王さんの全体ポーズです。
こうして見ますとやはり、初めて観るカラーリングでしたので
マジマジと見入ってしまいました。
上下のスリットラインがシルーバーカラーでめりはりがイイ
ですよね。
タカタカさんのチャレンジ仕様です。
今回、長い年月を掛けて整備されましたね。
何でもブレーキを最強であるブレンボを装着された様です。
その価格、驚くなかれ200諭吉だったそうです。 凄っつ。
そのリヤの姿です。 チャレンジ仕様に異論ありませんね。
kamelinoさんの純正のスポーツシートです。
いいなぁ~。。
エッジさんの全身、マッドブラック仕様です。
リヤグリルはアイディング仕様ばりのスリットライン入りです。
yama122さんの車両です。
やはり、ジアロにブラックのホイールが超似あいますね。
Sさんのジアロです。
チャレンジホイールが良サゲです。
特徴はこのサイドステップでしょうか?
派手過ぎに丁度、良い感じかと思いました。
そして、F92Aさんのジアロです。
アイディングのホイールで決めていますね・・・。
そして、KONDOW 348GTBさんのジアロです。
今回、ドア部に四角のプランシングホース・ステッカーを
貼ってきました。
4月の箱根ツーリング時には確か、貼っていませんでした。
WE555Eさんのアイディングです。
やっぱり、カッコいいですね。
特にセンター2本出しマフラーがその存在感を引き出して
います。。。
そして、最後はロッソ軍団をリヤ下方から望みます。
これで「第3弾」を終了します。
このあと、第4弾、第5弾を予定しています。
頑張って、アップします・・・・。 ヽ(^o^)丿
8月に突入! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 08:40:02 |
![]() |
信州方面へ(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/28 07:33:01 |
![]() |
2025年のFRD(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/25 16:55:08 |
![]() |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 通勤車両です。 |
![]() |
フェラーリ F355 フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ... |