• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

久々に横浜へ・・・。


先日の祝日に、
次女と三女がジャニーズのコンサート(ABC-Z)へ行くと言う
ことで、東京代々木の第1体育館まで引率したことをお伝えし
ました。

しかし、昨日の土曜日には今度は長女と次女がジャニーズの
コンサート(ヘイセイ・ジャンプ)へ行くと言うことで、
横浜アリーナまで引率して来ました。

今回もコンサート開演は12:30分からですが、何でもグッズを
購入したいと言う娘達のリクエストのもと、
始発(6:30分)の新幹線にて新横浜駅へ・・・。 
(またもや朝の4時半起きです。嫁さんは3時過ぎ起でした。)


新横浜駅からは徒歩で約10分でしたので、7:30分過ぎには
コンサート会場に無事に到着しました。


 
グッズ販売コーナーです。




と 思ったら、。絶句!
言葉が出ないとはこういう状態ですね。
何だこの人数は・・・。



明らかに先日の代々木体育館より多いです。
因みに娘達にコンサートを終えて、何時間待ちだったか
聞いたところ、「3:30分も並んだ。。。」と言ってました。


と 言う訳では私は会場引率を終えて、また、再集合するまで
はフリーの時間です。(^O^)/


先日は「ofcさん邸ガレージ訪問」をさせて頂きましたが、
今回は横浜在住のみん友さんのガレージ訪問をお願いしよう
と思いましたが、お盆時期でお出掛けの御予定もあるだろうと
思い、今回は単独行動を計画しました。

予めの計画は以下の通りでした。

①日本丸ドックヤード廻り
②ニコル・コンペショールーム訪問
③ランドマークタワー廻り散策
④中華街にてランチ
⑤マリンタワー



新横浜から横浜線で桜木町駅へ・・・。
毎度の眺めですが、何故かこの風景が好きです。




また、コスモワールドの観覧車+インターコンチネンタルホテル
+日本丸のセットが好きです。




そして、日本丸+ランドマークタワーとのコラボです。




おっ、丁度、水陸併用バスが出発するところでした。




スタンバイ状態です。




ちゃんと、スクリューが付いてますね。(当たり前か・・・。)
あとはナンバープレートが付いていますね。(当り前か・・・。)





そして、2番目の訪問地へ到着です。



初めて来ました。 ニコル・コンペさんです。




ええっ、休業中。 聞いてないよ~。




コーンズ50周年ステッカーが空しいです。
ニコルさんには少なくとも1時間は居ようと思っていましたので、
予定が狂ってしまいました。





ならばランドマーク(ランドマークプラザ)内をブラブラしましょう。




展望フロア、地上273m空中遊泳に行こうか行かまいか
悩みましたが、結局、取り止めました。
既に2度、行ってますからね・・・。





マークプラザ内をぶらぶらします。

ティファニーねぇ~。。 
クリスマスイブ前には混雑するんだろうなぁ~。





ハンティング・ワールドです。
今も根強い人気があるのかな? 一時期、流行りましたよね。





こちらはスカーフの専門店でした。
なかなかキレイにディスプレイされていました。





マークプラザを出たところにこんなモニュメントが・・・。
以前からこんなのあったかな??
ミニジェットコースターみたいな感じです。





次にクイーズ・スクエアに入ります。
この日もそれなりに熱かったですが、エアコンが効いています
ので、全然、OKです。



何やら、先から賑やかなサウンドとこんなのが行進してきました。
その数、驚くなかれ、20体程・・・。
流石にこんな数で行進されると圧倒されます。





インターコンチネンタルに到着しました。
何時の日かこのヨット型ホテルに宿泊してみたいものです。
奥さんと泊まれる日が来るでしょうか??



次にランチを頂きに中華街に移動します。




中華街はいつも混んでいますが、この日も相当込んでいました。



「フカヒレまん」を頂く事にしました。




ついでに一杯(1本)、頂くことにしました。ヽ(^o^)丿




飲み食べ終わり、マリンタワーに移動します。
リニューアルしてから登ったことが無いので上まで登ろうと
しましたが、団体客がワッと押し寄せて来ましたので退散
することにしました。





と 言う訳で山下公園へ脚を運びます。
熱い日ですが、浜風がありますので、意外と歩いていても
大丈夫です。





ロープに一直線でしかも同じ方向にカモメが停まっています。
実にお見事です。 10点満点です。





噴水近くは涼しげな感じになります。 しばし、小休憩します。




大桟橋に大型客船が停泊しているのが伺えます。
行ってみることにします。





オーシャン・ドリーム号でした。
以前、純地元の清水港に寄港した時に船内を拝見したこと
があります。





大桟橋のホールからベイブリッジを望みます。
大黒は眼の前です。 
いつも皆さん(車)、集まっていますからね。





こうして、娘達がコンサートで声援している間に横浜を堪能
しました。
ただ、残念だったのはニコル・コンペさんが休業中であった
ことです。

また、
機会があれば今度は「みん友さん邸ガレージ+ニコルさん」
を実現したいですね。。


16時過ぎの新横浜発で帰宅の途に着きました。
今回も任務(引率)遂行完了です。 ヤレヤレです。


Posted at 2016/08/14 22:29:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

ガレージ訪問・・・。


先日の祝日に、
次女と三女がジャニーズのコンサート(ABC-Z)へ行くと言う
ことで、東京代々木の第1体育館まで引率しました。

コンサート開演は12:30分からですが、何でもグッズを購入
したいと言う娘達のリクエストのもと、
始発(6:30分)の新幹線にて品川駅へ・・・。 
(因みに朝の4時半起きです。嫁さんは3時過ぎ起でした。)

品川駅からは山の手線で原宿駅へ・・・。
原宿駅からは徒歩3分位でしょうか、8:30分過ぎにコンサート
会場に無事に到着しました。

写真左手がグッズ販売コーナーです。




既にグッヅ販売コーナーは大行列です。
おりしも、先頭付近に御夫婦がいたので、「今日は何時から並んでるのでしょうか?」と聞いたところ、
何と「6時位からでしょうか?」とことでした。 早ぇ~。
私達が自宅を出る頃に既に並んでいたとは・・・。
恐るべし☆ です。

とは言いつつも最後尾に付いてから、30分ほどで娘達は
グッズを購入することが出来ましたので、ここで私の任務は
一旦、終了です。
難波ともあれ、この日は朝方、曇り空でしたので、大変助かり
ました。 これが炎天下の中で待つだなんてしたら最悪です。




これで一旦、任務が終了です。
コンサートの開演が12:30分で終了が15時と言うことで
15時まではフリーです。

本来であれば、東京見物するのですが、今回は予め、有る
オーナーの方にアポを取らせて頂き、「ガレージ訪問」 

をお願いしたところ、快く引き受けて下さいました。

電車に揺られて、オーナー様のお住まい近くの駅まで移動
しました。
当日、駅までお迎えに来て頂けると言うことでした。
駅と言うことで多分、普段、乗られている脚車だろうなぁ~と
思っていたところ、こちらの車で来て下さいました。

何とアルジェントの456GTです。
そうです、今回のガレージ訪問は合わせて18気筒の
「ofcさん」です。




ofcさんとは「ガレージライフ」の取材を受けられた旨の
ブログをアップされていましたので、当方からお声掛けし、
みん友さんになって頂きました。

以来、ブログに対して、寛容なるコメントを頂いており、何時
の日にかお逢いしたい一人としておりました。
今回、縁が有って、お逢いする運びとなりました。


それでは早速、助手席に。
失礼しま~す。。
外装に比べて、室内はレッドで派手な様総です。





それでは御自宅のガレージに向けて出発します。



ものの5分でガレージに到着しました。




これが噂の「ガレージライフ」に掲載されたときのものです。



そして、こちらが掲載された内容ですね・・・。
素晴らしい・・・。です。




それではガレージ内をじっくりと拝見します。
本来であれば、ディーノ206が生息しているはずなんですが、
現在、メンテ中(エンジン降ろし)とのことで不在でありました。



ガレージの横には「パティオ」が設置されています。
一旦、休憩してコーヒーを頂きながら、F談義に入ります。



因みにこのパティオからはこうして456GTの一部ですが、
覗くことが出来ます。



また、写真にはありませんが、リビングからも456GTが望める
様にガラスがはめ込んであるそうです。
ofcさんいわく、夜な夜な赤ワインを飲みながら、じっくりとまた、
しみじみと456やディーノを眺めているそうです。
まさしく「ガレージライフ」そのものですね。。。


その後、ofcさんが御自宅の近くのイタリアンレストランを予約
して頂きましたので、ランチを食べに行きました。
御自宅から徒歩で2、3分です。




パスタランチを頂きます。
先ずは2種類の前菜です。



ランチしながらも、F談義やガレージ談義が続きます。
普段、F談義やガレージ談義する人がいませんので、楽しい
会話が続きます。



デザートです。 甘さが疲れを癒してくれました。




ランチを美味しく頂いたあと、ofcさんから「この近くに少し、
お洒落な幕張ベイタウンと言う場所が汐留のイタリア街と同じ
様な雰囲気があるので少しドライブがてら行きませんか?」と
お誘いがありました・・・。

勿論、二つ返事です。

街中を通り抜けて、比較的広い幹線道路に出ました。
12気筒が炸裂!します。。。

456GTはラグュジュアリカー的な要素が多大ですが、ofcさん
自身もおっしゃってましたが、以外と脚は堅めです。
繋ぎ目部はそれなりのショック感があります。

それでもやはり天下の12気筒搭載です。
低速からのトルク感が素晴らしいマシン☆です。




当該場所に到着しました。
祭日の日中帯でしたので、道路両端は駐車で一杯です。
案の定、道路は石畳になっていました。



お洒落なお店が両サイドにありました。



アルジェントがこの街の風景にバッチリと溶け込んでいます。
456GTはやはり「大人の車」だと認識させられた瞬間です。



折角ですから、場所を選ばずエンジンフードの御開帳を
お願いしました。



案の定、フロントはエンジン+補機類で処狭しの状態です。
やはり、熱はコモってしまうことでしょうね。




幕張ベイタウンをあとして再び、ofcさん邸のガレージに
舞い戻って参りました。

天井からのライティングが本当にキレイです。
愛車をキレイに浮かび上がらせていますね。
スポットライトと間接照明のマッチングがGOODです。

ただ、今回、残念だったのは本来、この456GTの奥にいる
はずであった「ディーノ206」が不在だったことです。



こうして、今回のofcさん邸宅のガレージ訪問!が無事に完了
しました。

帰路も最寄りの駅まで、これまた456GTで送って頂き、今回
何から何までご足労をお掛けしました。
この場をおかりしまして、改めてお礼申し上げます。<(_ _)>

また、訪問直後に紅茶、さらにドライブ後にはデザート+珈琲
を御用意頂きました奥様には大変、感謝申し上げます。
御馳走様でした。


やはり、みん友さんとはコメントの仕合いだけでなく、実際に
お逢いしてお話出来ることが何よりです。
今回、快くガレージ訪問を御了承して頂いたofcさんに、重ねて
お礼申し上げます。


最後に距離的な面でなかなかお逢い出来ない、出来ていない、
みん友さんがまだまだ、いらっしゃいます。

今後も機会があれば、お逢い出来ればと思っています。
その際には予め、御連絡させて頂きますので、どうぞ宜しく
お願い
致します。 ヽ(^o^)丿

Posted at 2016/08/12 22:28:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月10日 イイね!

究極の吊り橋が崩落⇒落橋・・・。


先日、御紹介しました
「究極の吊り橋:無想吊り橋」ですが、
   崩落⇒落橋していることが判明しました。


こちらが崩落掛かった姿です。
ところどころの踏み板が欠落していますね。



中央部分がどっぷりと沈みかけています・・・。




あれまぁ~。もう吊り橋の姿は無いに等しいですね。




もうこれは終わりですね。(>_<)




そして、最後は上の写真の様子の動画です。
哀れな姿になっちゃっていますね。。。
風でギシギシと鳴る音が何故か哀愁を感じます。




先日のこの写真が普通に見えて来てしまいます。



さて、
「吊り橋ハンター」は秋口にまた再開しようと思っています。

Posted at 2016/08/10 22:57:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月07日 イイね!

究極の吊り橋(大恐怖・・・。)


毎日、暑い(熱い)ですね。。。

自称「吊り橋ハンター」の夢心彩純も例外ではなく、この
暑さに負けて、ガレージ(簡易な冷房設備)にこもっている次第
であります。

早く涼しくなって欲しいものですね。

そんな訳で秋口からの「吊り橋渡りの再開」に向けて調査
していたところ、背の毛が逆立ちする、あるいは背筋がゾッ
する様な「究極の吊り橋」を発見しました。

何とカナダの色々なランキングサイトで
「世界で最も危険な橋トップ10」として以下の様に、日本の
「無想吊橋」が第1位になっているではありませんか・・・。

1位:無想吊橋(日本)
2位:ウーベイン橋(ミャンマー)
3位:キャノピーウォーク(ガーナ)
4位:キャピラノ吊橋(カナダ)
5位:セブンマイル・ブリッジ(米国)
6位:トリフト吊橋(スイス)
7位:フセイニ吊橋(パキスタン)
8位:オフエラ橋(メキシコ)
9位:猿橋(ベトナム)
10位:エギーユ・デュ・ミディ橋(フランス)

こうなったら、早速、ネットで検索です。


ネットで検索したところ、何とナント「我が県(静岡県)」
その「無想吊橋」が存在するではありませんか・・・。

さらに検索して行くと、その橋は

○静岡県寸又峡上流の逆河内川(さかさごうちがわ)に掛けられて
 いた林業作業用の吊り橋

○長さ144m、高さ83m

○現地は最寄りの集落から林道を20km近くも入ったところで、
 険しいけもの道を最低片道4時間が必要

○イノシシや最悪、クマに遭遇する危険性あり(怖ッ)

○既に落橋した模様!


吊り橋ハンターとしては行ってみたい気がしましたが、写真を
見る限り、相当危険な橋であることが確認(*)出来ました。


(注)あくまでもネット検索の結果です。 実際に渡った訳では
   有りません。



先ずは「無想吊橋」の外景です。



ある部分を拡大するとこんな感じです。
踏み板の無い箇所が確認出来ます。



吊り橋の麓からの様子です。
明らかに異常と言いますか、尋常では無いことが伺えます。



「無想吊橋」のイラストです。
長さは144mと至って普通ですが、川面からの高さが83m
と相当な高さがあります。

これまで吊り橋ハンターが渡ってきた15カ所の大半は
5~10mです。 1箇所だけが約20mです。
如何に高いかが分かります。




それでは橋のたもとに行きましょう・・・。




ちょっと凄過ぎます。




風が強ければとてもとても渡ることは不可能です。




途中、こんな風です。 ョエぇ~~って感じです。



上の写真の手前です。 (@_@;)
一体、ここをどうやって渡ればいいのか・・・。





一難去って、もう一難です。




吊り橋ハンター夢心彩純の中では吊り橋を「レベル1~5」
に分けています。

なお、先月の吊り橋(第5弾)で安倍川の支流に掛かる
「藤代の吊り橋」を紹介しましたが、
この吊り橋には「レベル4」を付けました。
(ここは実際に渡っています。。。)








しかし、
今回、探索した吊り橋は実際に渡った訳でも無く、写真だけを
見ても、まさしくレベル5は当たり前・・・。

いや、例外的に「レベル10!」 

いやレベルは付けること自体が間違っているかも知れません。

その位のインパクトがあります。

最後にこの橋がまだ健在(健橋と言うのかな?)な時にこの橋
を渡りながらその様子をビデオに撮った映像がありましたので、
御覧下さい。




まぁ~凄い状況ですよね・・・。

有る意味、先日のブログでオールジュを駆け上がるビデオを
アップしましたが、あの上り坂を300kmで突っ込む度胸より
も、この橋を渡る度胸と言うか、勇気の方が求められるかと
思いました。

しかし、先人達はこの場所にこの吊り橋をよく掛けたものだと
有る意味、感心する次弟です。
さぞかしや恐怖心が有った事かと思います。

Posted at 2016/08/07 19:38:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月04日 イイね!

F1の速さ⇒もはや神業☆


毎日、熱いですねぇ~。

そんな熱い中、面白い映像を発見しました!!

タイトルは
「F1の速さがもはや神! 
  オールージュをオンボード映像で比べてみた。」
です。

と その前に今年のF1GPも半分強を折り返しました。
相変わらずMBが断然に強いですね。

御承知のとおり、
フェラーリはここ数戦、余り芳しい成績ではありませぬ。
ドライバーズポイントは4,5位ですが、コンストラクターズは
遂に2位➴3位に転落してしまいました。 (@_@;)

なんてこったです。 
ガンバレ、スクーデリア・フェラーリです。

そんな訳でF1GPは先週のドイツGPが終わり、束の間の短い
バカンスに突入しました。
次戦はいよいよ、ベルギーGPです。

そのベルギーGPのサーキットと言えば
「スパ-フランコルシャン」です。

そして、スパと言えばあの超有名な「オールジュ」ですね。

左コーナーの「オー・ルージュ」へ飛び込むと急な登り坂に転じ、右、左と小刻みに切り返して行きます。
ここを約300km/h近いスピードで駆け抜けるこのセクションは、
地面方向へ強烈な縦Gがのし掛かります。

ドライバー視点からはまるで壁がそそり立っている様に見える
と言われ、現在、世界中に存在するサーキットの中では最も
度胸が試されるコーナーの一つと言われていますよね。

その「オールジュ」をロードカーやF1マシン達が通過する
様子が描かれています。

ここで映像を良く良くみますと
ロードカーは飛び込むとアクセルを一旦ハーフにしますが、
F1マシンはひるまずにそのままグイグイ踏み込んで300キロ
の世界で通過して行きます。

こんなに違うものか?とつくづく思う程です。

坂へのアプローチ(進入角度、進入位置、スピード、度胸)が
各々の車が違うのが凄いです。

それでは一度、じっくり観てみて下さい。



Posted at 2016/08/04 22:52:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123 456
789 1011 1213
141516 171819 20
2122 23242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

ガソリン漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 23:02:33
8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation