• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

逆走事故を考える・・・。


先日、純地元と言っていい場所(東名高速下り線の日本坂PA近傍)で逆走車

によるトラックとの正面衝突事故が発生し、全国ニュースとなりました。

この事故の有った「東名日本坂PA」は当方が御殿場インターから乗車した

場合に丁度、1時間程度の場所であること、数年前にPA自体の位置が変わり

駐車場も広くなったことで、実は良く活用するPAなのです。

その間近に使用するPAの近傍で今回の様な「逆走による正面衝突事故」

が発生したと言うことでショックと共に非常に残念であります。



事故の概要は以下のとおりです。

焼津市の東名高速道下りで逆走の乗用車がトラックと衝突し2人が死亡した

事故。 ニュースはこちら。



○事故の手前で走行していた車に装着されたドライブレコーダーの映像には

  トラックが乗用車を避けようとする一方で、乗用車はそのままトラックに向か

  っていく状況が写っていた摸様。


○現場ではトラックのブレーキ痕が見つかったが、乗用車がブレーキをかけた

  痕跡は無かったとのこと。


○トラックのドライバーは事故直後、「前から来た赤い車とぶつかった。」 また、

  「事故を起こしてしまった。車が逆走してきたと思う」と事故直後、勤務先の

  運送会社の営業所に電話を入れていたと言うこと。


と言うことはトラックのドライバーは事故直後はまだ健在だったと言うこと

になります。

alt


ここまでが最初のニュース内容でした。


ここで疑問(1)

○乗用車のドライバーは果たして本当に間違えて逆走したのか? 

  と言うことです。

  ⇒このPAを活用した場合に乗用車は休憩施設に対して進行方向側に頭

   にして斜めに向けて駐車する状態になります。

   すなわち、休憩を終えて走り出す場合には普通に発車すれば自然と出口

   側に頭が出るハズです。

  ⇒にも関わらず、わざわざハンドルを切って、PA入口側に頭を向けること

   自体が非常に不自然です。


疑問(2)

○仮に本当に誤って(知らずに)PA入口に向かって発進した場合に

  PAに入る車とすれ違うはず。 

  仮に運良く、すれ違わなくとも本線側に入ってしまったら時速100kmの車が

  対向して来るのだから間違ったことに気付き停車するはずで、その場合

  には路肩に停車するはず。(とても怖くて走れないハズ・・・。)


疑問(3)

○にも関わらず1.5キロ逆走したまま、しかも走行車線を走っていること。


 先ず、常識では考えられないこと!です。

 そこで浮上したのが翌日の下記ニュースなのです。


乗用車オーナーの「故意」の可能性です。

トラックが急ブレーキを掛けているにも関わらず、乗用車はノンブレーキ。


真意は分かりませんが、仮にもしそうだとしたら、トラックのドライバーさんは

本当に気の毒な限りです。

ニュースでは50歳とのことですから、私達とほぼ同年代です。

ましてや御家族もいることかと思います。

あらためて御冥福を祈りたいと思います。


因みに今回の様に万一にもPA(またはSA)入口から逆走を出来なくするハード

対策として、現状では標識が設置して有る位でしょうか?

今後は、せめて進入防止のライトを点滅させるとか必要ではないでしょうか・・・。

(故意的者にはハード対策を講じてもどうすることも出来ませんが。)


最後に

普段の車運転には自身が注意してはいるものの、相手がいるのも現実です。

今回の様な事故は多くは無いかも知れませんが、決してゼロ!ではありません。

明日は我が身と常に「防衛運転に徹する♪」 しか方法は無いです。


改めて、今回、逆走(車)事故の恐ろしさを感じた事案でした。

Posted at 2017/12/16 22:40:35 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日記
2017年12月12日 イイね!

マイF355が19年目に突入♪


愛馬と接して18年目・・・。 

そして、いよいよ明日から「19年目」に突入します!!

暮れも押し迫った1999年12月13日に我が家に走行距離
800km弱の跳ね馬がやって来ました。


今でも積載車に乗ったロッソの跳ね馬が田舎の茶畑の中を
走ってきた景色が走馬燈の様に眼に浮かびます。



さて、そんな中、
18年間における走行距離は17407kmになりました。

因みに昨年の「愛馬が18年目を迎える!」のブログでは16151Kmと掲載していますので、この1年間における走行は1256kmでありました・・・。

納車以来、18年間に渡り、小トラブルはあったものの、致命的
な大きなトラブルに見舞われることなく、現在に至っております。

さて、18年間で17400km強と、走行距離こそ少ないですが、
F355を通じて本当に多くの方々と出会いがありました。


そんな中、今年も数々のオフ会を開催しました。

中でも一番は
やはり5月に開催しました「F355 in 朝霧高原」
でしょうか・・・。


このオフ会を開催するにも事前にロケハンを敢行して、
全体集合場所やランチ会場、走行シーン会場等を探索。。
今、振り返れば懐かしい想い出です。。


これからも可能な限り、この素晴らしきフェラーリ・ライフ! 
いや、カーライフを過ごしていきたいと思います。



そんな訳で、
18年間の軌跡(各年毎の走行距離)をあらためて追って
みることに・・・。

○ 納車時:  780km
                 789km
○ 1年目: 1569km
                 533km
○ 2年目: 2102km
                 680km
○ 3年目: 2782km
                 300km
○ 4年目: 3082km
                 615km
○ 5年目: 3697km
                 516km
○ 6年目: 4213km
                 850km
○ 7年目: 5063km
                 900km
○ 8年目: 5963km
                 971km
○ 9年目: 6934km 
                 853km
○10年目: 7787km
                1256km
○11年目: 9043km
                 416km
○12年目: 9459km
                 468km
○13年目: 9927km
                1095km
○14年目:11022km
                1946km
○15年目:12968km
                1622km
○16年目:14590km
                1561km
○17年目:16151km
                1256km
○18年目:17407km


因みに11~13年目の3年間は青森の方に単身赴任しており
ましたので、この3年間時には約2,000キロに留まりました。


先日の「フェラーリで行く、伊タリアン」で今年の走り収め
となりましたが、今年は都合、7回の出動となりました。


さて、マイF355も19年目と言うことで、いよいよ来年は節目
の20年目になります。
至近では以下の3件を考えています。

当たり前ですが、塗装も少し輝き、照り、張りが弱って来て
 いる状態なので専門店で「磨き」をして貰おうかと考えて
 います。

2回目の「タイベル交換」も視野に入って来ました。

そして、そして最後は何と言っても20年目と言うことで
 「クラシケ取得」ですね。見積もり依頼中です。(笑)


そんなことも考えつつ来年も、色々なイベントを企画して行こう
と思っています。



なお、今年はみん友さん邸宅への「ガレージ訪問」も予定
しておりましたが、先方との都合が付かずに結局、訪問が叶い
ませんでした。(残念)

来年はシリーズ化?している「ガレージ訪問」を是非復活
させたいと思います。
訪問の際には宜しくお願い致しま~す。


最後に、現在のガレージ内の様子ですが、今年も昨年同様に
モデルカーやフェラーリグッズもほとんど増えないままに平凡
なる年となってしまいました。 (涙)


唯一、タミヤの「FXX-Kパーツパネル」を購入すること
が出来たくらいでしょうか。


それでは皆様。
また、お声掛けしますので、19年目も懲りずにお相手して
頂きます様、お願い致します。

以上、 「愛馬が19年目に突入♪」でした。。。

Posted at 2017/12/12 21:56:59 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月09日 イイね!

フェラーリで行く、伊タリアン♪


本日は512TRにお乗りのハリガヤさんの特許であります
「フェラーリで行く イタリアン」 を真似て、実行して
来ました。

そのまま、その言葉を活用してしまうのは失礼に当たってしまう
ので、少しだけ差別化を図り、
『フェラーリで行く、タリアン♪』 としました・・・。


さて、愛馬を出動させるのは11/5のF355オフ会以来です。


自宅から約40分程で目的の
伊タリンアンレストラン「イルカローレ」に到着しました。
ここは以前に娘3人の買い物のアッシーとして郊外の大型店
に来た時にブラブラした時に発見したものです。


オープンは11:30分からなので早めに到着して写真を
撮ります。


今日は雲一つ無く、すこぶる良いお天気に恵まれました。


オープンの1時間以上前なので、お客さんは誰もいません。


色んなアングルから撮って、これまた楽し・・・。


オープンテラス席にはクリスマスツリーが飾ってあります。


オープンの時間になりましたので、一番手で入店です。(爆)


出入口が南北に2箇所ありました。


入店すると調理場が目の前にあります。


はい、こちらが3つ有るスペースの一つです。


案内されたテーブルから、オープンテラスを左手に見ます。


MENUを拝見します。


ランチはA・B・Cの3コースです。
私は「イル・カローレランチB」をチョイスしました。
プラスして、ドルチェとカフェセットを追加注文します。


パスタメインをチョイスします。


注文後は店内を散策。
こちらがオープンテラスを挟んで、反対側の席です。
日差しが沢山入って、実に気持が良いです。。。


先ずは前菜が運ばれて来ました。
店員さんが、丁寧に説明してくれました。


次はパスタです。
今回は桜えびホウレン草のクリーム」をチョイス。
実に美味しかったです・・・・。


お次は~メイン~です。
今回は「牛すね肉の煮込み」をチョイス。
これまた、実に柔らかく、美味しかったです・・・・。


最後はデザート、コーヒーでらぎます。。(笑)


最後は愛機を駐車場からテラス席前に移動させます。






これで本日の『フェラーリで行く、伊タリアン♪』
は完結です。


帰りがけ。 ふと停車中の1コマですが、
やっぱり、6MTを操っている時が楽しいと感じました。


本日で今年度の愛機での出撃は終了です。

今年は愛機のトラブルも無く、無事に過ごすことが出来ました。

今年もあと3週間余り。 静かに過ごして行きたいものです。。

Posted at 2017/12/09 22:19:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月06日 イイね!

SUZUKI車・・・。


先週末に息子が乗る「ワゴンR」の車検で地元のSUZUKI
のディーラーに行って来ました。


予定より少し早めに着いて車を眺めることにしました。

コチラは発売されたばかりの「スイフト」だそうです。


マフラーが両端で意外と太め、しかもテール状になっている
ではありませんか? イトレーを少し太めにした感じです。
見た目はGooDですね。


モデルはスイフト・スポーツの様です。


タイヤは何とコンチネンタル・・・。 馬のマークが入っています。


室内です。




外の展示場に向かいます。
今回はコチラの車をロック・オンします。


アルト・ワークスですね・・・。


このステッカーがいていますね。


何と男のマニュアルミッション、3ペダルです。。。


シートは何とRECAROが入っています。スゴっ。。


車を受取り、お店を出る時にはワークスのカタログを貰って
来ました。


表紙はこれですね。


カタログ内にもキャッチコピーで「いま、マニュアルに乗る。」
と記載されています。 何て言い言葉なんでしょう。


やっぱり3ペダルでしょう・・・。


あと、カタログに載っていたのですが、車両重量は2WDの
5MTで何と670kgだそうです。(乾燥重量かと思います。)
でも軽いのは強みですよね。


この赤もなかなか良い感じです。
でも、中年のおじさんが乗るには少し派手ですかねぇ~。


サスはカヤバ製です。


室内はオーソドックスです。
しかしながら、レカロのシートはピシットと身体がホールドして
非常に良いですね。



これで
アルト・ワークスが後輪駆動だったら完璧なのですが、
唯一、悔やまれるところです。。

Posted at 2017/12/06 22:10:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

早々と年賀状を作りました・・・。


今年もあと僅かとなりました。

と言うことで年末になってバタバタとするのは嫌なので
早々と年賀状を作りました。(爆)


さて、我が家の年賀状作りには毎年、この「カラリオ君」
大活躍!してくれています。


こちらは2013年用の年賀状でした。
この時は横浜のアリアガレージさんに車検を出した時の
写真を活用しました。


こちらはモデナに行った時にフェラーリ本社前で撮った
写真を活用した年ですね。 また、行ってみたいなぁ~。


いつの年か不明ですが、馬のイラストと355のエンブレム
をコラボさせています。


2014年に開催した「F355の20周年」イベント時の
写真を活用した2015年用の年賀状です。


こちらは同年にサンプルとして作成した版ですね。


こちらは清水マリンパークで静岡県内のフェラーリとランボ
のコラボイベント開催時の写真を活用しています。


こちらは2016年用年賀状のサンプル版です。
芦ノ瑚スカイライン出入口でのスナップですね。


そして、コチラが2018年度用の年賀状です。
とは言っても内容をお見せするのはマズイので油彩バージョン
で隠します。(笑)


さぁ~、これで新年の準備の一つは完了!です。(笑)
Posted at 2017/12/03 22:07:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
345 678 9
1011 12131415 16
1718 192021 2223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

10月に突入♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 07:23:48
ガソリン漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 23:02:33
8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation