本日は「休暇」して、天竜・奥三河方面へドライブして来ました。
基本的にはストレス解消を目的に毎月、一人ドライブに行く
予定なのですが、10月と11月はイベント続きで行きそびれて
しまい、9月の「蓼科・清里方面」以来3ヶ月ぶりのドライブに
なりました。

本日は快晴也・・・。 空が青いです。。。

先ずは自宅から1.5時間程で最初の休憩場所の駅の道
「天竜相津花桃の里」に到着です。

休憩後は再び北上し「北遠エリア」に突入します。

ここまでの路はセンターラインがある道ですが、これ以降は
1車線の「か細い路」になります。

佐久間町に入ります。

佐久間ダムに立ち寄ります。

はい、佐久間ダムに到着! です。

この佐久間ダムは電源開発(Jパワー)が管理・運用しています。

運転開始は昭和31年で既に60年を超えているそうです。

ダム堤から放流口を望みます。 吸い込まれてしまいそうです。

左手に見える建物が取水口です。
ここから水は導管を通って、この下流にある発電所に導かれて
行きます。

近傍にある、佐久間電力館に立ち寄ります。


実はこの電力館には20歳前後に立ち寄っています。
となると、30年以上前になりますね。
当時はスカイライン・ジャパンの2000GT-EXに乗って
いた時代です。。
建物も建て替えられていました・・・。


展望台に行ってみましょう。。。

ダム堤防が一望です。
放流していればさぞかしや、壮観なことでしょうね。。

ダムの全景です。。

佐久間ダムを後にして、奥三河方面に向かいます。
途中、「三遠南信道路」を作っている箇所に出くわしました。

以前にもブログアップしましたが、この三遠南信道路が完成
すれば浜松引佐JCT~飯田まで一気に行くことが出来ますし、
途中のインターを介して、利便性が相当に上がりますので、
早期完成を期待しています。
今回、この地域を走行してみて改めて「陸の孤島」
と強く感じました。

やがて、愛知県の東栄町に入りました。

派手な看板が目に入って来ました。

この東栄町には「蔦の渕」と言う滝が有るそうで今回、
立ち寄ってみることにしました。

この滝は「差別浸食」により形成された旨の説明看板が
ありました。

はい、その滝がコチラです。

この滝は別名、「奥三河のナイアガラの滝」と呼ばれ
ているそうです。
もう少し、水量があれば見応えが有りそうなんですが・・・。

東栄温泉「花まつりの湯」に立ち寄ります。


青い空と紅葉のバランスがいいですね。。。

先程の看板の鬼がここにいました。。。

先程の「蔦の渕」の近くまで行けれるようです。

川辺を散策しながら、展望台を目指します。

はい、近くに来ました。

水量は少なめですが、それでもこの距離でもそれなりに水粉
が降りかかってきます。
マイナスイオンが全開です。 (^O^)/
暫く、ここに居座ってしまいました。。。

帰り道はせせらぎを堪能しながら、帰路に着きました。

今回は時間的にもゆったりと出来て、良かったです。
|
10月に突入♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/14 07:23:48 |
![]() |
|
ガソリン漏れ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/02 23:02:33 |
![]() |
|
8月に突入! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 08:40:02 |
![]() |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 通勤車両です。 |
![]() |
フェラーリ F355 フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ... |