• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

スポーツ EV車☆


あまり知られていない日本企業「アスパーク」と言う会社が
驚異的な加速の電気自動車を開発しているそうです。

その名は「OWL」  その姿形はコチラです。。


OWLという名前は、同社によればフクロウの羽の様な見た目の
バタフライドアに由来しているとのこと。

しかし、このスポーツEV車。
すなわち、EVスーパーカーの最大の魅力は0-100km/h
が、何と「ジャスト2秒で加速する。」と言うのだから、驚き。

アスパークによると「OWL」の開発で重視したのはこの
絶対的な加速性能 だとか。 
しかし、0-100km/hが2秒って、一体どんな感じなんでしょう。
是非とも体感して見たいものですね…。



当初は最高速度に重点を置いていたんだそうですが、究極的
な加速の方が人々に体感してもらえると考えたそうです。
(これは良い考え)

これを実現するため、
カーボンファイバー製ボディとマグネシウム鍛造ホイールを採用し、車両重量を僅か850kgに抑えた模様。
(これも凄い!)

2基の電気モータで最高出力435馬力を噴出、最大トルクは
764Nmを発生させ、4輪を駆動させる。。

因みに最高速度は280km/hに留めたそうです。


さらに興味深い点は、
電気を蓄えるためにキャパシタ(コンデンサ)を利用し、
急速放電
により、加速を向上させる仕組みだそうです。

さてさて、今後、この車の行く末はどうなることでしょうか??

無事に生産⇒販売まで、こぎ着けることが出来るでしょうか?

この手の車は厳しい状況かとは思いますが、チャレンジ精神

は見習って行きたいですね。


Posted at 2018/02/28 22:49:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月25日 イイね!

究極のガレージ♪


昨年の事ですが、オーナーさんの御意向により、

「究極のガレージ♪」のガレージを拝見させて
頂きました。
(オーナー様からはガレージ内のみであれば、「掲載OK」
 旨の了承を得ております。)

F40とエンツォが佇むシックなガレージです。


先ずは「F40」から。。。


まさしく、1/1スケールモデルです。


この場所なら1日居ても飽きないですよね。


ライティングが良い雰囲気を醸し出しています。。。


F40越しにエンツォを観れるなんて、何て贅沢な時間でしょう・・。


お次はライティングされた「エンツォ」を拝見します。


ケン奥山氏のデザインですよね。


このデカール、どこかで見たことあるぞ~。


そうです。マイガレージ内のショーウインドの中にこれと
同じ物がありました。(値段は相当違いますが・・・。)


これですね。 何年ぶりに手に取るんでしょうか??


正しく、こちらのデカールと同じですね。


実車のホイールがブラックになっています。
やはりブラックの方が脚元が引き締まって良いですね。



この個体はコーンズ物(正規仕様)なんですね。
エンツォのコーンズ物って、一体何台デリバリーされたので
しょうか? 

調べたら正規仕様は33台の様です。
 ⇒そのうちの1台なんですね。 凄い!!


運転席を観撮ります。この後、オーナー様の快諾により
コクピットへ座らせて頂きました。 (^^♪ 御満悦


凄い創りだこと・・・。


ホイールが車全体を引き締めていますね。


この場所で仲間と語り合いながら時(とき)を過ごす。
何て贅沢なことでしょう・・・。


実はこのオーナー様。
以前に紹介しましたが、こちらのF12tdfも、お持ちなんです。


こちらのマクラーレン720も、お持ちです。


そして再び、こちらのガレージです。
ガレージは別棟なのですが、2棟続きなんですよ。凄い♪


そして、このオーナー様に「コーンズさんから、458ピスタの
購入案内が来ましたでしょうか?」
とお聞きしたところ、
「来ましたよ~。」とのことでした。


と言うことで、何れはこのガレージにも458ピスタがやって来る
日が訪れることでしょうね・・・。 いやはや凄いことです。

オーナー様、この度は有難う御座いました。(^O^)/

Posted at 2018/02/25 22:31:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月22日 イイね!

「コーンズコレクション・ギャラリー」オープン


コーンズ・モータースが同社の情報発信機能として、
「コーンズ コレクション・ニューオータニ ギャラリー」
2月17日、ホテルニューオータニ(東京都千代田区)のガーデンコート1階にオープンした模様です。。。

そのギャラリーがコチラ…。


 ⇒しかし、こんな情報、知りませんでしたねぇ~


なお、ギャラリーは屋外・ホテル館内、どちらからも見ることが
できる全面ガラス張りとのこと。

 ⇒入店するには少し躊躇してしまいそうですね。



都内で最大規模となるギャラリースペースには、同社が取り扱う、フェラーリ、ベントレー、ロールスロイス、ランボルギーニ
常時14台以上、最大20台展示するそうです。。

 ⇒こちらのスペースも凄い車がずらりと並んでいますね。


また、
ゆっくりとくつろげる「ラウンジスペース」も設置し、ラグジュアリーな雰囲気を演出するとのこと。

 ⇒そりゃぁ~そうでしょうね。

コーンズ・モータースでは新ギャラリーオープンにより、都内各所ショールームとの連携を強化すると共に、あらゆる世代に向けて、幅広く同社取り扱い車両の魅力を伝えていくとのこと。

 ⇒こうして、一同に観れることは良いことかと思います。

 ⇒次に東京へ出張した折りには立ち寄って見ようかなぁ~。
  でもこれまた大分、敷居が高そうですね。(爆)


 488ピスタがジュネーブショーにてデヴューすることになり、 
 フェラーリを扱うコーンズも益々、意気揚々となりそうですね。
Posted at 2018/02/22 22:47:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月20日 イイね!

空飛ぶタクシー。


空飛ぶタクシー・・・。

と言っても車ではありません。

中国Ehang社が開発を進めるEhang 184」は1人乗りの
マルチローター機です。


機体の4隅に8ローターを搭載し、機体はカーボンファイバー等
で構成され、バッテリーとモーターの力で飛行。


そして、先日、このマルチロータ機に人を乗せての初飛行に
無事に成功したそうです。 その時様子がコチラ・・・。


因みにこの機体の最高時速は130km、航続時間は25分間、
0~50kmの移動が可能だそうです。
  

また、再充電は1時間程度で終了し、自動運転での移動も可能と
のことです。



さて、今後の展開はどうなんでしょうか??

この手の挑戦が色々と着手されてはいますが、我が国では
航空法やその他の規制の金縛りで実現に至るには相当厳しい
でしょうね。

ただでさえ、道路を走る車であれだけ、事故が発生している
のですから、空の関係はもっとリスクが高いです

墜落と言う概念を考えれば、墜落⇒大事故に至るケースが
相当高いでしょうから。。。

でも、個人的にはこの手の乗り物には興味深々ですね。
本機を自らが操縦して、近くに出掛けることが出来るなんて
本当に楽しそう♪ ですよね。。。
Posted at 2018/02/20 22:36:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月17日 イイね!

フェラーリで行く、和タリアン♪


今や、512TR乗りのハリガヤさんの代名詞となっております、
「フェラーリで行く、イタリアン!」を真似て、私も同様に
決行させて頂いたのが昨年の12月初旬でした。


あれから2ヶ月強経ちましたが、今回は「和」に挑戦して
みました。
その名も「フェラーリで行く、和タリアン」です。

折しも遅ばせながら、今年の初出動です・・・。


行き先は県内近傍の「遠州の小京都」と呼ばれる森町です。
(ローカル地名にて失礼します。)


そして、着いたお店がコチラです。
お茶の専門店であります「おさだ苑本店です。


お店の入口に大きな赤傘が目印です。。。


いつものローアングルからのショット♪です。


では店内に入って見ましょう。。。


このお店お茶の販売がメインですから、店内は当然ながら
数々のお茶商品が陳列されています。




なお、ここのお店のお茶がH29年度の東京都優良茶品評会で
「東京都知事賞」を受賞したと言うことで賞状が飾られて
いました。。


なお、店内に入ると店員さんが「ササッ・・・。」とこちらを出して
くれました。 こうした心遣い嬉しいものです。


出されたお茶は遠州森茶玄米茶の2種類。
それに抹茶あづき付いていました。これがまた美味しい。


そして、今回のお目当てがこちらのメニューにある3種類です。
〇森の抹茶パフェ 
  〇森の抹茶アフォガード 
    〇森の抹茶セット 
 さて、どれにしようかなぁ~。



なお、店内には抹茶そば なるものも販売されていました。



そして、私が頼んだメニューがコチラです・・・。
〇森の抹茶アフォガード

左側のバニラアイスの中に少し暖かい抹茶を掛けて頂きます。


抹茶を掛けて行きます。




アイス大好き、抹茶大好きな私にとってはこれ以上の至福は
有りません。(笑)


頂きま~す。。。


美味しく頂いた後には口直しに「高級煎茶」を頂きます。
また、こちらにも「あずき」が付いていましたので遠慮なく
頂きます。


こちらで美味しく頂き記念撮影して、次の場所へ移動します。


次は「おさだ苑本店」さんから程近いコチラに向かいます。

YAMAHAが運営しています「葛城北の丸」です。


ここは御存じの方は知っているかと思いますが、2002年の
サッカーワールドカップで日本代表チームの宿泊地です。
当時のトルシェ監督が大いに気に入り、ここを宿泊地に選んだ
模様です。


今回は「和」がテーマですので、とことん和で攻めます。


時間的に逆光となり、上手く撮影出来ません・・。(涙)


と言うことでこちらの門をくぐって、反対から撮影することに
しました。


まずは遠目から・・・。


少しずつ近づいて行きます。


「額縁効果」を狙いましたが、如何でしょうか??
もう少し車を大きく撮影したかったのですが、敷石の関係で
これ以上は門側へ近寄れませんので致し方ありません。


実際の視覚では355の車体が真っ赤に見えていました。


ここまで来たら、コチラの本堂側正面でも撮影したいものです。


中にお邪魔して受付嬢の方に
「玄関口に車を乗り入れて撮影は可能でしょうか?」
お聞きしたところ、二つ返事で「どうぞ~!」と言うことで。


多分、ここまで車を乗り入れた方はいないんではないでしょうか?




今回は「和」を極めます。


撮影を終えて車に乗り込もうとした際に玄関口にマイ355が
写り込みます。


町角のウインドーでも車体が写るとウットリしてしまいますが、
こんな場面も同様に撮影してしまいますね。 (苦笑)


園内を少し散策します。
この時期は緑が少なく少し残念ですが、それでも静かにまた、
ゆったりと過ごすことが出来そうです。


ロビーはこの様に広く、ティ―タイムするには絶好ですね。


こちらが北の丸HPの一部です。
新東名の「森掛川インター」を降車して、約10分程で到着
しますのでツーリングを兼ねて尋ねても良いかと思います。


最後にこの時期は水温・油温共に非常に優しく、気を使わなく
て良いですね・・・。


あと1ヶ月と少しすれば桜の開花も聴こえて来そうですが、
まだまだ寒い日が続きそうです。 油断は禁物ですね。

Posted at 2018/02/17 22:59:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
456 789 10
1112 13141516 17
1819 2021 222324
252627 28   

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation