• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2020年05月13日 イイね!

モラル①(夕暮れ時のライト不点灯)


4月、5月は各イベントが目白しでしたが、

コロナの影響でイベントの全てが中止あるいは

延期となってしまいました。




本来であれば数々の楽しきイベントへの参加

あるいはイベントを開催した様子をアップ

出来たのですが今となっては夢のまた夢です。





と、言うことで、現在は通勤で自宅⇔会社の

往復に50キロ強を走行しており、通勤するに

当たり数々の事案が発生しています。



この機会に車を運転するに当たって身近な

「モラル」に焦点を当てて、自らが想う事

を数回に渡りアップしたいと思います。






本日はモラル①として、

「夕暮れ時のライト不点灯」

についてのお伝えしたいと思います。





5月に入り、

日が暮れるのが大分、遅くなりましたね。



明るいうちに移動や自宅への帰宅が出来れば

ライト点灯は不要ですが、そうは限りません。

丁度、夕暮れ時に移動や帰宅が重なることが

ありますよね。
alt








私はその様なタイミングの時には

「気持ち早めのライト点灯」

に心掛けています。

alt






その理由は

「相手側に当車の存在を知って貰う!」

と言うことです。



言うならば「少しでも事故から避けるための防衛運転」

に徹しています。



これはみんカラの皆さんも同じ考えかと思います。



皆さんも体験したことがあるかと思いますが、

ほとんどの車がヘッドライトを点けているにも

関わらず、ある特定の車だけがスモールライト

さへも点けずに真っ暗な状態で運転(対向車)

して擦れ違うことがあることを・・・。



これは本当に怖いですよね~~。




この時に私は思わず車内で

「おいおい、ライト点けようぜ!」

大声を発してしまいます。




直線道路なら単に過ぎ去りますので、

大きな事案になる可能性は低いですが、

これが交差点、しかも信号機の無い交差点で、

当車が右折、相手車が直進の場合においては

事故の確率は飛躍的に上がってくる

のではでしょうか?




何せ相手はこちらが見えている(確認)状態

ですが、コチラ側は相手そのものの存在が非常

に分かりづらい状況なんですからね・・・。




ここで

何故、夕暮れ時に早めのライトを点灯させるか

否かの2パターンに分かれてしまうのでしょうか?




早目に点灯させるケースは言うまでもなく、

自己の安全運転、そして相手への思いやり運転

や気配り運転です。




一方で点灯させないケースとしては、



  1. ①自信過剰で「俺(私)はまだ、ライトを点けなくても

  2. 廻りが見えるぜ!」のタイプ。


  3. ②ライト点灯は「オートライトにしているので、車側に

  4. 任せているぜ!」のタイプ



ここで更に深く考えてみます。



  1. ①はもう自分勝手(我が道行く)ですよね。

  2. 道路は皆のもの、共有財産です。

  3. だからこそ、お互いが交通安全に協力すべき

  4. ですよね。



  1. ②は昨今、流行りの自動運転もしかり。

  2. 現在は人が車に頼り過ぎの感があります。

  3. 決して、自動制御が悪いことではありません。

  4. 自動制御はドライバーの安全や負担軽減にも

  5. 寄与することは自明ですから。

    しかし、最終的な判断はあくまでもドライバー

しかりです。



  1. ですから、この場合は少し暗くなった場合には

  2. ドライバー自身がマニュアルでライトスイッチを

  3. ONするべきですよね。

  4. 但し、この判断がドライバーの力量、考え方

  5. に幅があるから、そう簡単ではないです。

     


最後に今回の事案は何も難しいことではありません。

 

ライトは早めの点灯♪ です。

  1. alt

  2. 早く点灯しても決して損はありませんので・・・。


Posted at 2020/05/13 20:47:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月10日 イイね!

御注意下さい・・・。


本日は車関係ではなく、一部生活に係る

「注意情報!」を情報共有致します。




先日、当方の携帯にこんなショートメール

が入りました。




「ご利用料金の確認が取れておりません。

 本日中に03-****-**** NTT

ファイナンスお客様サポートセンター迄

ご連絡下さい。」

alt





このメールは一見、NTTのお客様サポート

センターを名乗っているがために、

「何らしらの連絡しなければ?」と思うかも

知れません。



しかし、実はこれ

「悪どい架空請求詐欺」メールです。

alt







先日、当方のところには初めてこの手の

メールが入りましたので、

「これは怪しい!」と思い、

ネット検索してみたところ、この手の情報が

数多く確認出来ました。




間違い無く「架空請求詐欺」であることが

判明しました。




裏を返せばそれだけ他の方にも同メールが配信

され、中には被害に有っている人が少なからず

いるんではないかと推測します。




みんカラを実施されている方は大丈夫かとは

思いますが、決して連絡先への電話連絡は

御法度ですので御注意! 願います。




さて、以前はこの手の場合は迷惑メールや

直接電話がかかってくる不当な請求が主流

でしたが、最近はSMS(ショートメッセージ

サービス)を使ってアプローチをしてくる

やり方が主流になっています。





迷惑メールに対して今は迷惑メールブロック

機能が充実しているのでなかなか届くことは

ないかと思われますが、SMSメッセージだと

直接メッセージアプリに届いてしまう事が

多いです。




しかも普段はあまり使う事がない機能なので

余計に目立って何だろうと確認してしまう人

が多いのもSMSの特徴です。



SMSやメッセージ通知だとメールアドレスが

分からなくても電話番号さえ分かっていれば

簡単に送信する事が出来ます。




という事は、悪質な業者に電話番号や個人情報

の載った名簿やリストが渡ってしまっていて

悪質な業者はそれを基に無作為(ランダム)

メッセージを送っている可能性が考えられます。




なので、メッセージ通知が届いたという事は、

無視をしたとしても悪質な業者に個人情報が

既に知られている可能性があります。
(困ったものです。)




さらに厄介な点としては、ショートメール

メッセージを送信してくる業者は海外にある

サーバーを使ってランダムで一斉送信して

きたりするケースが多いのです。

alt








相手業者は不特定多数の人にショートメールを

送り、折り返し電話連絡をしてくる人に対して

のみ金銭の請求をしてきたり個人情報の確認や

取得をする事を目的としていると推測できます。



ショートメールが届くという事は、逆に言えば

今尚、現在もその電話番号が活きているか否か

の確認が出来ますし、下手に折り返し連絡を

してしまうとその人の個人情報を、より詳しく

業者に抜き取られてしまう危険性があります。




さらに電話してきた人に対して圧力を掛けて

お金を搾取しようとして来ますので、万一にも

連絡を入れてしまうと非常に危険な状況に

なりかねません。

alt








最後にこれまでの詐欺は口座振り込みが

多かったのですが、架空請求詐欺の場合に

現在は新たな支払い手段として、

電子マネーが使われるケースが特徴

となっています。




手口としては、コンビニエンスストアで販売

されているウェブマネーを購入するよう

指示し、記載された番号を撮影しメール送

信させたり、電話で通知させたりする手口です。

alt







仮にこの番号を伝えてしまうと、購入した

電子マネーが全て相手に渡ってしまいます。



このため、電子マネーの購入や番号を伝える

よう指示されたら即、詐欺だと疑いましょう。




最後に基本中の基本ですが、
「不審なショートメール通知が届いた場合は、

折り返しの電話をしないようにしましょう!」

alt




Posted at 2020/05/10 21:12:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月07日 イイね!

新型フェアレディZ35



現在のF355の前はNSX、その前もNSX。




そして、

その前は4代目のフェアレディZ32

(2by2)ツインターボ(AT)ブラックを

3年ほど堪能しました。

alt








当時のTVのCMでZ32がスピンターンする

画像が流れ、確か1.7G(1.4G?)の旋回力

を発しており、このCMを観て思わず乗って

みたい衝動に狩られ、新車購入しました。


(確か、こんな感じだったと思います。)

alt








当時のZ32(2by2)ツインターボ(AT)の

車両価格は今でも鮮明に覚えており、確か

440万円でした。

で、R32GTRが445万円でしたね。






時は流れ、5代目に移行し、

alt








そして、6代目と変遷しましたが、

alt




個人的にはスタイルが今一つの感じでした。

(Z33,Z34オーナーの皆様、申し訳御座いません。)






さて、そんな中、来年(2021年)には現行

370Zの後継モデルして、推定400馬力の

V6ツインターボエンジンを搭載する

「400Z」と呼ばれる待望のモデル

が誕生するみたいです。

alt








新しいデザインは240Zにインスパイア

されたノーズに加えて300ZX(Z32)に

インスパイアされたテールライトが採用され、

そのルーツに戻るそうです。




あくまでもイメージデザインなので、

発売時にはそれなりの変更があるかとは

思いますが、まずまずの姿かと思います。





こちら現行の5代目に新技術を搭載して

テストしている模様だそうです。

alt








最新モデルは高度な運転支援技術が導入される

一方で、デジタル計器ディスプレイも採用

される可能性があるそうな・・・。 



今後、頑張って欲しいものですね。

(但し、自動操縦搭載は止めて下さいね。)


Posted at 2020/05/07 13:14:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月04日 イイね!

月へ行って来ました。。。



本日もストックリストの中からの紹介です。



過日、「月」に行って来ました。

alt








地球と月の距離は約38万キロです。

(詳細は384400キロだそうです。)

alt








と言うことで、まであともう少しです。

苦笑。。

alt








残り3キロですから、ここ迄で、

384397キロの旅をしたことになります。

(ふぅ~、疲れました。)

alt









今回は「月」と言う地名が有ると

言うことで行って参りました。

alt









その場所は旧天竜市(市町村合併により

現在は浜松市)に実在します。

(超ローカルですみません。)

alt









この赤い橋を渡って約3キロ先に月が

有る模様です。

alt









ここから県道360号線に入ります。


モデナ乗りオーナーさんはこの360号

の標識と愛機とのコラボをお薦めします。

(県内在住のベンツちゃん、ビアンコ360さん

 如何でしょうか?)

alt









因みに「月」に行くには船明ダムに沿って

北上します。

alt







alt









この先に目的地の「月」があります。

alt









細い路をクネクネしながら進みます。

途中、下部に陸橋が見えます。

alt








そして無事に「月」に到着しました。

alt









確かにここが「月」のようです。

388400キロを無事に走破しました。

alt









因みにここは「天竜ボート場」があります。

alt









これまで国体や県の大会のボート会場

になっているそうです。

alt









確かにダム湖ですので、水面は驚くほど

静かでしたね。

alt









途中、「ムーンバレイ」と名乗る

喫茶店がありましたが、営業はして

いませんでした。

(流石、月の地名だけに名乗っていますね)

alt








勿論、バス停も「月」が存在していました。

alt









しかし、驚くなかれの時刻表でした。

何と何と朝の6:56分の1本だけ・・・。

(絶句! です。)

alt









そして、月に向かう途中に見えた橋

がコチラです。

alt









夢の吊り橋と言うそうです。

alt







alt








何でもこの橋は旧国鉄の佐久間線に使用

される予定の鉄橋だったそうです。

alt









と言うことで、

「月」への長き旅は無事に終焉です。




帰りは湖岸(ダム湖)をゆったりと

走って帰宅の途につきました。

alt






引き続き「ステイホーム♪」を実践します。


Posted at 2020/05/04 11:21:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月01日 イイね!

5月に突入!



いよいよ5月に突入!です。




新緑が眩しい季節ですが、世間はコロナ様で

大混迷です。

非常事態も1ヶ月延長は確定の模様です。

何とかしなければなりませんね。




それでは5月の最初はアラカルトです。




先ずは5月のカレンダーは、

ポルトフィーノでした。

alt









静岡で5月と言えば新茶の季節です。

alt










あとはツツジの開花時期ですね。

(エコパスタジアムの前です。)

alt










花畑の彼方にまだ沢山の雪を被った

富士山が見えます。

(エコパスタジアムの駐車場から)

alt









先日、会社からの帰宅途中に立ち寄り。

夕日がとてもキレイです。

alt










菊川河口に架かる「潮騒橋」です。

(ローカルですみません。)

alt










最後は愛機・・・。

4月の上旬にボディコーティングが

終わり、引き取った脚でそのまま

浜名湖面へプチドライブした以来、

愛機に乗れていません。(涙~)

(浜名湖畔の駐車場にて)

alt










折角、脚元もキレイにしたのにな・・・。

ブランチもFRDも頓挫して残念でした。

alt









最後に

浜名湖畔へプチドライブ後のオドメーター

19887キロでした。

alt








次に遠出のツーリングやオフ会が

開催出来た時には

20000キロの大台に乗りそうです。

Posted at 2020/05/01 20:39:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3 456 789
101112 131415 16
1718 192021 2223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

11月に突入♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/08 21:15:31
10月に突入♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 07:23:48
ガソリン漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 23:02:33

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation