この度、
大人買いをしてしまいました。
汗汗汗・・・。
今回、箱ごとの購入です!!
箱を開放します。
オープン♪
中身を出してみました。
どんどん出して行きます。
全12台です・・・。
んんんんっ、まだまだあります。
全部で24台です。
まさしく大人買いです☆☆☆
では中身を確認します。
上蓋を開けると、解説文が入ってます。
(お友達のライターさんが書いていました。)
そして、
解説文を取り払うといよいよ本体が出現。
出ました~。
箱の上に乗せて・・・。
エンジン部もちゃんと再現されています。
さて、ここでタネあかし!です。
・
・
・
・
・
・
・
実は以前、知り合いのフリーライターさんより、
「タカラトミーのグループ会社でトミーテック社
より大人向けのトミカ(ミニカー)製品を作って
おり、今度、F355のモデル化を考えているそう
です。
モデル化に伴い、実車の取材が欠かせないので
すが、車種の性格上、取材可能車を探すのに難儀
しています。
もし、宜しければ夢心彩純さんに協力を頂けない
でしょうか?」
との打診がありました。
このお話が有ったのは2年前の6月のことでした。
当時はF355のミニカーが発売されるならばと思い
二つ返事で「お願いします!!」と。
その後、トミーテックの担当者様と
打ち合わせしました。
その内容はと言うと、、、、
1.取材内容は3Dスキャン・撮影・採寸
2.取材時間は約3時間
3.3Dスキャンに伴い、ガラスやレンズ類は
赤外線が透けるのでマスキングテープ貼付け
4.取材場所は所定のスキャン業者(屋内倉庫)
当時、夏時期、降雨の不安がありましたので
可能であれば、自宅ガレージで取材出来ないか?
を確認したところ、車と機材のスペースがある
程度必要と言うことでガレージの状況を写真で
確認したいとのこと。 でした。
ガレージは狭いので、脚車の駐車場兼倉庫の
写真を送り、無事にOKが取れ、取材が確定。
そして、取材日がやって来ました。
2018年8月某日、それはそれは暑い日でした。
取材者は大きな機材ケースを持って来家
されました。
挨拶(名刺交換)をして暫く談笑。
お土産として、この様なモノを頂きました。
頂いたGTRの商品です。
これは既に製品化された商品で、F355も
この様な完成になることの説明を受けました。
ガレージは手狭のため、
先ずはF355を移動させます。
当初、お話のとおりにフロントガラスに
マスキングテープを貼り付けます。
リヤのテールランプを採寸します。
採寸後にランプにマスキングされます。
3Dスキャンは結構な時間が掛かります。
3Dスキャンの様子です。
各部の写真撮影も並行して進められます。
今回、取材者は5人、来家されました。
室内も撮影されます。
3Dスキャンはそれなりの時間を要したので
この間、担当者様と色々なお話をすることが
出来ました。
車体下部も撮影されました。
先月の9月に正式に発売された摸様です。
そして、冒頭の小箱が届きました。
今回、取材のお礼!と言うことでサンプル品
として発売元のトミーテック社より送られて
来た次第です。
早速、愛機F355とツーショットです。
自身の愛機とツーショットは感慨深い
ものがありますね。
リヤスタイルがいいですね・・・。
リヤフードもちゃんとオープンして、
エンジン部も再現されていますね。
以上となります。
本日は車関係の話題ではなく、
身内の話題となり恐縮です。
娘(長女)は現在、大学4年生です。
先月の末に朝食を食べていたら、
娘:「教育員試験、受かりました!」と・・。
私:「おめでとう!」
努力した甲斐があったね♪
そうこうしていると、
娘:今度、教育実習に行くで・・・。
私:で、どこの学校へ行くの?
娘:卒業した小学校へ行く・・・。
私:で、実習期間はどの位??
娘:4週間で10月末まで。。
私:そう、頑張ってね。。。
因みに娘(長女)は中学生の頃から
教師になると考えていました。
自身で希望する高校に行って、大学は残念
ながら希望する大学にはいけれなかったけど、
それでも次なる大学に行って真剣に学んで
いました。
教員免許は小学校と特別養護学校の2種類
に合格したみたい。。。
親としても娘の夢が叶って何よりです。
因みに娘と今は一緒に通勤しています。
と言うのも路順が、
自宅⇒小学校⇒会社 と言う関系
なのです。
道中では学校や実習の様子を聞いています。
・今は小学1年生のクラスで教育実習中
・クラスは30名
・2週目からひな壇で実際に先生をやってる
・教科は国語と算数を教えている
・体育ではドッチボールや縄跳びをやっている
・給食が久しぶりで美味しい
・でも、何だかんだで大変
なお、既に教員免許の申請は終わっていて、
今回の教育実習とあとは大学をちゃんと
卒業出来たら、晴れて先生になれるとか。
気になる配置先(勤務先)は来年の2月
に決まるようです。
自宅から通える学校であれば自宅通勤。
遠方であれば、アパート暮らしですね。
どちらにしても、晴れて社会人です。
大きな荒波が間違いなく、待ち構えて
いることでしょう。
一歩ずつ、
乗り越えて行って欲しいですね☆
なお、娘(次女)は既に社会人として働いて
いますので何とか安泰!
娘(三女)は華の高校2年生。
現在、大学付属の高校に行っているので、
このままだと進学しそうです。
私もあと数年は頑張らないと・・・。
の最後を飾るパート4をお送りしたいと
思います。
ランチ後のフリータイムを終えて、今回の
催し物の最後を飾るのは・・・。
そう「大ジャンケン大会」です。
各オーナー様が景品を持ちより、勝ち抜き戦
で1番から欲しいモノをゲットしていく単純
なものです。
皆さん、
沢山良いモノを持って来てくれましたね。
予め、品定めをしておきます。
ジャンケーターを「れおん&こまちさん」
の奥様にお願いしました。<(_ _)>
トップ通過は何と
「アイディングさん」でした。
おめでとう御座いました。
皆さん、其々に景品をゲットされて行きました。
かく言う、私の景品はコチラでした。
そして、今回はこれに終わらず、
アキ355さんから嬉しいプレゼントが。
それがコチラ・・・です。
何と、F355チャレンジのチョロQです。
私も欲すいです。。。
決勝まで残ったのは「きたさん」と
「Aki23さんの奥様」でした。
で、チョロQ ゲットは「Aki23さんの奥様」
となりました。 おめでとう!御座いました。
これにて閉幕・・・です。
皆様、帰宅の途につきます。
皆さん、F1サウンドを奏でて行きます。
ラリ王さんが積載で帰る準備です。
お疲れ様でした。
最後は今回、チャレンジ車両が4台集結
しましたのでオーナー様にお願いし、
少し残って頂いてチャレンジ4台で撮影
をすることにしました。
はい、この通りです。
Kn355さんのチャレンジ室内です。
ロールバーが凄いですね。
MZNSさんのチャレンジ室内です。
なんにんさんのチャレンジ室内です。
シートはワンオフものでしょうか??
かわぐち355さんのチャレンジ室内です。
最後にパチリ♪
我々も帰宅の途につきます。
帰りはMZNSさんと御一緒に・・・。
新東名の清水PAにて小休憩します。
疲れた身体に珈琲が浸みます。
さぁ~、頑張って帰りましょう♪
新清水JCTでMZNSさんとはお別れです。
MZNSさんはそのまま新東名へ、私は高速へ。
お疲れ様でした・・・。
そして、無事に到着しました。
今回、参加頂きましたオーナー様、
ゲストの皆様、大変お疲れ様でした。
次回、またF355会の開催時にはこれに
懲りず、御参加頂ければと思います。
最後に今回された全24台仕様の確認
結果です。
〇ボディタイプ GTB:19台
GTS:0台
スパイダー:1台
チャレンジ:4台
〇ミッション MT:19台
F1: 5台
・ミッション率は79%
〇カラー ロッソ: 15台
ジアロ: 3台
ブルー: 2台
ビアンコ:1台
アルジェント:1台
その他: 1台
・ロッソ率は63%
〇ホイール 純正:11台
社外:13台
・社外率は54%
〇リヤグリル 純正:5台
チャレグリ:19台
・チャレグリ率⇒79%
〇リアウイング 無し:20台
有り: 4台(チャレンジのみ)
〇マフラー 純正: 6台
社外:18台
・社外マフラー⇒75%
【総論】
・チャレグリにマフラー交換率はやはり
高いですね。
・思った以上に低いのがホイールです。
純正でも十分な証かな??
本日は、
「F355 in 富士桜高原」を
開催のパート3をお送りしたいと
思います。
久しぶりにF355を多数観れて嬉しいです。
リヤ同士の面々です。
今回、ゲスト参加の「ハリガヤさん」が
空中撮影の準備をしています。。
DATSUN S30Zさん(左手)とお友達は
椅子を御持参され、優雅に過ごしています。
そして、ランチ前になりましたので、
恒例の全体集合写真撮影です。
では、ランチ会場に行きましょう♪
今回は「シルバンズ」です。
こちらがランチ会場になります。
(何時もの手製のプレートでお迎えします。)
店内席の様子です。
今回、この空間を貸切として、席数も
半分に依頼させて頂きました。)
そして、こちらがオープンテラス席です。
今回のランチは当初、バイキング方式を
予約していましたが、コロナの関係で
お弁当に変更して頂きました。
受付で参加料を支払って頂いた後、
各オーナー様にはテーブル上にキー
を置いて貰いました。
皆さん、個性があってイイですよね。
お弁当のメインはは牛赤ワイン煮込み
当初予定通りにどの席に何方が着席
して居たかを写真に収めておきます。
そして、ランチを終えて再び、
楽しい談笑タイムの再開です。
そして、今回の目玉の一つ、
立ち処に各オーナー様が各々の
エンジン部を観ながら談笑開始です。
やっぱり、エンジン、マフラーには
当日、青空だったら、
当方のリヤダンパーが弱っています。
来月の車検時に交換予定しています。
リヤのトンネル全開のタイミングが難しいです。
タイミングを見計らって、パシャ☆
かわぐち355さんチャレンジ号の
こちらはアイディングさんの車両です。
その名のとおり、
ここからは今回、ゲスト参加頂きました
皆様の車両を紹介致します。
最近のF355会ではゲストさんの参加も
受け付ける様になりました。
色々と御世話になっているハリガヤさんです。
512TRも所有されています。
F355乗りのArea13さんのアルファ156
今回、車の移動の関係でコチラで参加。
以前はF355に乗られていましたが、
今は430スクーデリア乗りのRYUF355さん
こちらはエッジさんの車両の348です。
F355と何と2台持ちです。凄いですねー。
今回はエッジさんの実弟が乗られて来ました。
348乗りのトシくんさんです。
ポルシェGT4乗りのマックさんです。
最後はポルシェ911乗りのespresso1さん
数年前まではF355オーナーでした。
また、F355を増車されて、F355会に参加
して下さいね♪
次回は最終のパート4をお伝えします。
本日は、
「F355 in 富士桜高原」を開催!
のパート2をお送りしたいと思います。
今回のイベントのエントリーは25台。
但し、残念がら、イベント当日に1台が
急遽、諸事情によりキャンセル有り。
それでは参加して頂きました映え有る
オーナー車の全24台を紹介して
行きたいと思います。
先ずは幹事の「夢心彩純」です。
購入して21年目です。
この秋(11月)に10回目の車検に加え、
2回目のタイベル交換を予定しています。
タイヤ・ホイール以外は純正まっしぐらです。
次は「ポセイドンさん」です。
今回、前泊組として参加され、楽しく
過ごさせて頂きました。
当日は少し遅刻でした・・・・。
お次は「エッジさん」です。
エッジさんも今回、前泊組として参加され、
楽しく過ごさせて頂きました。
エッジさんはここ数年、常連参加です。
ありがたや、ありがたや・・・。
この車には
実車1台分の費用が掛かっているそうです。
お次は「れおん&こまちさん」です。
今回、御夫妻で前泊組として参加され、
楽しく過ごさせて頂きました。
前週はブランチにも参戦され、大忙しです。
お次は「アキ355さん」です。
今回、道中一緒に来ましたが、水温上昇
にて後追いで来られました。
アキ355さんはこれまで当方が主催した
F355会へは全て参加されていて唯一の
皆勤者であります。 凄い!
お次は「きたさん」です。
きたさんも今回、前泊組として参加され、
楽しく過ごさせて頂きました。
きたさんの愛機はブルールマンです。
イイ色してますね。
お次は「たぁ~355さん」です。
たぁ~さんとは当方のガレージへ関東集団で
お越し頂いたお一人です。
以来、F355会の常連さんです。
お次は「DATSUN S30Zさん」です。
今回、初参加を頂き、有難う御座いました。
この車は右ハンドルです。
イギリスから個人で輸入されたそうです。
凄いですね~♪
お次は「MZNSさん」です。
MZNSさんのガレージ訪問させて頂いた
以降、親しくさせて貰ってます。
ギアロのチャレンジです。
自ら整備される凄腕オーナーさんです。
お次は「なんにんさん」です。
ビアンコのチャレンジです。
会話が非常に楽しいオーナーさんです。
お次は「notajiさん」です。
F355は新車で購入され、現在25年目
だそうです。
購入されて四半世紀ですか・・・。
凄いなぁ~~。
お次は「Kn355さん」です。
F355は実に4台目だそうです。
ロッソのチャレンジです。
各ステッカーが実にカッコいいですね。
お次は「Studさん」です。
同県F355メンバーです。
F355会にほとんど参加して頂いてます。
誠に有難う御座います。
お次は「Aki23さん」です。
今回、唯一のスパイダーです。
今回も奥さん同伴で参加頂きました。
奥さんも大らかな方でイイですね。
お次は「かわぐち355さん」です。
今回、4台目のチャレンジです。
お次は「サイサンさん」です。
F355誕生25周年に参加を頂きました。
お次は「しーさん」です。
今回、初参加でした。
今後とも宜しくお願いしますね。
お次は「ラリ王さん」です。
このカラーリングは凄過ぎますね。
以前、「F355 in 御前崎」に参加
頂いた時のカラーリング(ラッピング)
はこんな感じでしたが。。。
今回、積載車で来て頂きました。
お次は「アイディングさん」です。
貴重なアイディング車です。
アイディング車自体、
一体何台存在するんでしょうね?
お次は「naka+shiさん」です。
車の内装等を手掛けている会社を経営
されています。
本日、3台目のギアロです。
お次は「Kojackさん」です。
F355の前は328GTBに乗っていたそうです。
今回、大変楽しくお話させて頂きました。
お次は「たつさん」です。
地元、山梨県からの参加です。
今回も奥様と一緒に御参加頂きました。
お次は「355ANさん」です。
今回、初参加でした。
今回、唯一の
アルジェント・ニュルブルリンクです。
お次は「おーやさん」です。
おーやさんも今回、初参加でした。
自宅は千葉県ですが、現在、単身赴任で
愛知県に在住。
今回、イベントが終わり千葉県に戻り、
トンボで愛知に移動されたそうです。
大変、お疲れ様で御座いました。
次回はパート3ではランチ時や談笑
の様子をアップしたいと思います。
8月に突入! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 08:40:02 |
![]() |
信州方面へ(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/28 07:33:01 |
![]() |
2025年のFRD(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/25 16:55:08 |
![]() |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 通勤車両です。 |
![]() |
フェラーリ F355 フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ... |