• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2022年10月18日 イイね!

エンジンルーム内を冷却!


中部地区方面のF355オーナーのお1人として
「S.RSさんがおります。

そのS.RSさんの愛機がコチラです。
(写真は昨秋のF355 in 名古屋港です。)
alt



リヤスタイルはこの様な感じです。
alt




少し前の話にはなりますが、
この夏に久しぶりにお会いした時に
愛機にこんな設備を自らの手で設置
したことをお聞きしました。

何と何とエンジンルーム内の熱気!
を強制的に排出するための
クーリングファン☆
を設置したとのことでした。

それがコチラ・・・。
alt



何しろ、F355のエンジンは猛烈な排熱
です。
故にエンジンルーム内はアチチッ!

このため、左右にファンを設置したとの
ことでした。

本来ならば、サーモスタットを挟んで、
一定温度を境にしてファンのON-OFF
させようとしましたが、結局、ルーム内
温度は高く、ファンがOFFしている時間
が少なくなると予想されたため、サーモ
の設置は取り止めたと仰っていました。
alt



なお、現在、同ファンは合計4台
パワーアップ♪されたそうです。

Posted at 2022/10/18 21:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月15日 イイね!

愛機の夏眠解禁!


季節は秋が早まって来ました。

過日、ようやく愛機の夏眠解禁!
なりました。

5月のF355会以降の出動でしたので
5ヶ月弱でした・・・。

夏眠(梅雨眠含む)は毎年、1回/ヶ月
のエンジン始動と数mの前後移動を
させていましたので、特段の問題無く
動かすことが出来ました。

今回の走り先は近場のエコパです。
alt


秋晴れの中、愛機を出すことが
出来ました。。。
alt


久しぶりの愛機も嬉しそうです。
alt


沢山、写真を撮ってしまいます。
alt



このダクト孔から観るBBSが素敵☆
alt


さて、今回の出動する目的はもう一つ

それがコチラ♪・・・。
alt



そうなんです。
久しぶりに動画撮影を計画したので
マフラー部にビデオをセッティング
して、事前に撮影状態を確認します。
alt



マフラーエンドのアングル
色々と試します。
alt



マフラーエンドを確認した後は室内です。
alt



勿論、後方ガラス部に取付ます。
alt



前方の景色は勿論のこと、
ステアリングワークシフト操作
三つ巴を確認出来る位置を
確認します。
alt



色々なアングルに挑戦します。
alt



アングル決まりました!!
alt



このビデオは表裏の双方に
モニターがありますので、
確認が非常に楽です。
alt



撮影アングルはバッチリ!です。
alt



この後、愛機を少し走らせて
撮影した画像を確認しました。
GooDでした。

エンジンにも大分、優しい環境(外気温)
になりました。
alt



夏場に乗ると運転席からリヤガラス越しに
陽炎を見ますからね・・・・。

これはホントに心臓に悪い事象です。

それでは、
これからやって来る秋~を存分に
愉しみたいと思います(^^♪

Posted at 2022/10/15 13:13:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月12日 イイね!

富士モータースポーツミュージアム(パート③)


本日は、
「富士モータースポーツミュージアム」
パート③をアップします。

前回、パート②ではここ迄お伝えしました。
alt


お次はコチラ・・・。

トヨタ IMSA GTPシリーズ チャンプカー
1993年製
alt

このマシンは1993年に
10戦して、何と10勝!だそうです。
alt

IMSA自体は知っていましたが、
コレ程に連戦・連勝しているとは
正直なところ、知りませんでした。
alt


リヤウイングはかなり寝ていますね。
それだけ、ダウンフォースは不要??
alt


ドライバー名は知らないですね。
alt


お次はコチラ・・・。

ニューマン/ハース レーシング
ローラ B2/00
2002年
alt


トヨタ製エンジンを搭載!
alt


alt


alt


alt


alt


alt


コックピットの様子です。
alt


こちらが搭載されているトヨタ製エンジン
alt


alt


これにてディスプレイ・マシンは見納めです。

脚が疲れたのでこちらのカフェで休憩♪
します。
alt


カフェショップが併設されています。
alt


こちらがカウンターです。
alt


alt


窓席は3席しかありません・・・。

その一つが幸いにも空きましたので
速攻でゲット☆します。
alt


しかも、この席の足元には何と
マニホールドオブジェ!

何ともお洒落ですよね~。
alt


因みに一番右手の席下のオブジエは
エンジンヘッドカバー
alt


そして、
一番左手の席下のオブジェは
ファンネル
alt


そして、この3席から見える景観がコチラ。
最終のパナソニックコーナーから立ち上がる
ストレートを望むことが出来ます。
alt

メインスタンドやブリジストンブリッジ
も眺めることが出来ます。
alt


こちらがパナソニックコーナーです。
ここからみても連続のコーナー、、、
alt


商品が来るまでショップ内を
散策します。
alt


alt


alt


alt

そして、頼んだホットコーヒー
届きました。
alt

コーヒーは700円/杯と高めですが、
サーキットを見ながらであれば逆に
安いかも?です。
alt


この日はポルシェがサーキット走行
していて、周回を重ねていました。
alt


ポルシェの面々が、
ストレートを爆進して行きます。
alt


この先から、テラス席に行けれます。
alt


コチラがテラス席です。
alt


テーブルセットに加えて、
この様にソファも用意されています。
alt


テラス席に出るとカフェ室内では
聞こえなかったポルシェサウンド
が大きく聞こえます。
alt


ポルシェが10台程で編隊走行
を継続しています。
alt


ストレート、気持ち良さそうです。
alt


テラス席からホテル上部を見上げます。
あそこの角部屋スイート系かなぁ~。
コースが良く見える事でしょうね。
alt


テラス席を出て、ホテル内を少し散策
していたら、こんなオブジェを発見!
お洒落ですね・・・。
alt


エスカレーターで1階に降ります。
alt


1階の壁にはタイヤ&ホイール
を模したオブジェ
alt


ホテル&ミュージアムから退散します。
alt


あそこがカフェですね
    
alt


ミュージアムへは10時に入り、
退場したのがジャスト12時でした。

お腹が空きましたのでコチラの
駒門(こまかど)PAにて遅めの
ランチします。
alt


フードコート内の「量(Ryo)」
を活用します。
alt


頼んだ商品はコチラ!
ヒレステーキ定食です。
alt


3種類のタレで味わいます。
alt


以上で
「富士モータースポーツミュージアム」
への鑑賞の様子を終わります。

しかし、今回のミュージアムオープンは
序章に過ぎません。
alt



今後、さらにFSWは発展して行く予定です。
それが、下記イラストのピンク部分。

レージングチームガレージ・宿泊・飲食
さらに温泉施設が出来る模様です。
alt



こちらがイメージCGだそうです。
alt



今から、オープンするのが
非常に楽しみですね~。

Posted at 2022/10/12 20:06:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月10日 イイね!

富士モータースポーツミュージアム(パート②)


本日は、
「富士モータースポーツミュージアム」
パート②です。

2階はミュージアムのみのフロアーです。
alt


エレベーターの扉が開くとそこには
ポルシェ904カレラGTSです。
1964年製 独製
alt


水平対向8気筒エンジンを搭載!
alt


アルファ・ロメオ6C1750GranSports
1930年製 伊国
alt


シチタリア202C
1947年製 伊国
alt


1948年のミッレ・ミレア出場車です。
alt


世界最高峰レースへの挑戦!
alt


ニッサン・バイオレット
1981年製
alt


史上初のサファリ・ラリー4連覇車両です。
alt


スバル・インプレッサ555
1996年製
alt


三菱ランサー1600GSR
1974年製
alt


三菱にWRC初参戦で初優勝ももたらした兵
alt


セリカGT-FOUR(ST185)
1993年製
alt


1990年代にWRCドライバーズタイトル
を得ました。
alt


三菱ランサー・エボリューションⅢ
1995年製
alt


alt


ここからは、
パート①にて遠目で確認出来ました
ルマン車両になります。
alt


先ずはルマンと言えば
マツダ787Bですよね、、、
alt


1991年にルマン制覇
alt


alt


alt


alt


alt


alt


エンジンは4ローター
alt


やはりロータリーエンジン
コンパクトですね。
alt


トヨタGT-One(TS020)
alt


1999年にルマン2位の車両です。
alt


alt


alt


alt


alt


以上、ルマン車両の2台でした。
alt



お次はF1マシンです。

トヨタ・TF109
2009年製
alt


時計回りに拝見します。
alt


alt


リヤのこのデュフュザーには
シビレますね・・・。
alt


リヤウイングの隙間からマシンを眺めます。
実にイイ眺めです、、、、
alt


alt


こちらはF1エンジンのピストンでしょうか?
欲しいなぁ~。
alt


そして、正面側に戻って来ました。
alt



お次はフットワーク
ムーンクラフト・スペシャル7
マーチ85J/ヤマハ
1987年製
alt


ボディは流れる流線型です。
alt


トヨタ・スープラ・ターボA
1990年製
alt


全日本ツーリング選手権300キロレース5位入賞
alt


スカイラインGT-R
(ベンズオイルNISMO)
1998年製
alt


1998年のシリーズチャンピオン車両
alt


ニッサンR391
1999年製
alt


ルマン富士1000km優勝車両
alt


alt


トヨタ・2000GT
スピードトライアル
1996年製
alt


FIA公認の速度記録会に挑戦!
alt


連続78時間の速度記録へ挑戦
alt


日本人として世界に誇れる1台の車ですね。
alt


リヤハッチには色々な補機類がギッシリ!
alt


ホンダ・NSX-R
1992年製
ニュルブリンクで鍛えられたスポーツ
alt


チャンピオン・ホワイトです。
こんなタマが万一にも中古車市場に
出たら、一体幾らのプライスを
掲げるでしょうか?
alt


以上でパート②を終了します。

次は最後のパート③まで暫くお待ち下さい。

Posted at 2022/10/10 20:32:31 | コメント(6) | 日記
2022年10月01日 イイね!

10月に突入!


本日より、
10月に突入!しました。

と言うことは今年もあと3ヶ月ですね。

今週末は良いお天気に恵まれそうです。
なんたって、2週連続で週末に台風に
見舞われましたからね・・・。

朝から清々しい青空になっています。
やっぱり、こうでなくちゃぁ~ね。
alt



そんな中、先日、こんなモノを購入♪
alt




購入したのは・・・。

コ・チ・ラ・・・。
alt




そう、、、

トレッキング・スニーカーです。
alt



カラーは少し派手目な感じですが、
アウト・ドアでの使用ですから、
まぁ~ヨシ!としましょう。
alt



フロント側です。
alt



リア側です。
alt




そして、
御近所さんを少しウォーキング
して来ました。
クッション性も充分でした。
alt



自宅近くのエコパスタジアム
トレッキングコースが有るので
今週末、少しチャレンジしてくる
ことにします。

Posted at 2022/10/01 11:12:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345678
9 1011 121314 15
1617 181920 2122
23 242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation