• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2023年08月30日 イイね!

岐阜方面へ(パート①)


先日、「岐阜方面」へ行って来ました。

今回は東名高速の袋井インターから乗車
します。
alt


三方原PA・豊橋PAで小休憩しながら、
守山PAで長めの休憩です。
alt


やがて小牧JCTにやって来ました。
alt


小牧インターで降車して、
左側の犬山方面向かいます。
alt


国道41号を北上します。
alt


途中、巨大な建物に遭遇!
ZENT経営のパチンコ店です。
さぞかしや儲かっているんですね。
alt


やがて第1目的場所の「犬山城」
到着しました。
alt


特段、私自身は「城マニア」では
ありませんが国宝!ですから、
一度は行ってみたい衝動に駆られました。
alt


国宝だけに立派な看板です。
alt


では行ってみましょう。。。
alt


その前に隣に「三光稲荷神社」
なるものが有りましたので行って
みることに・・・。
alt


alt


本殿に到着しました。
alt


家内安全・交通安全・業務成長
祈願しました。
alt


本殿の横に「犬山城へ近道」
の案内がありました。
alt


alt


犬山城に向かいます。
alt


入口が見えて来ました。
alt


入場券(大人550円)を購入しました。
alt


では入場します。
alt


国宝犬山城です。
alt


天守閣が見えて来ました。
alt


alt


真正面の姿!です。
alt


それではいよいよ天守閣内に潜入します。
(土足厳禁です。靴はビニール袋内へ)
alt


階段の斜度は60度、いや70度位と
急斜度です。
alt


2階に上がると先ずは「鎧」お出迎えです。
alt


次は「石落としの間」です。
お城では一般的な構造ですね。
alt


鬼瓦だそうです。
alt


alt


「上段の間」です。
こちらは殿様が居た部屋だそうです。
alt


犬山城のスケールモデルです。
alt


alt


上階に向かいます。
alt


犬山の街が見えます。
alt


こちらは「武具の間」です。
alt


武具の間は「武士の武器武器庫」だそうです。
alt


さらに上階に向かいます。
alt


alt


さらに上階に向かいます。
階段に赤い絨毯が敷いてあります。
斜度が凄い!です。
alt


最上階に到着♪
alt


先ずは駆け上がって来た方向を確認。
alt


眼下には木曽川を望みます。
alt

木曽川・長良川・揖斐川の
三大河川の一つです。
alt


最上階にはこれまでの
城主が案内されています。
alt


現在は12代が城主の様です。
alt


犬山城を見識しましたので降ります。
alt


やはり下りの階段の方が怖いですね。
alt


改めて国宝犬山城を振り返ります。
alt


小休憩でトイレに入りました。
alt


ランプに犬山城のイラストが描かれていました。
良い案内ですね。
alt


以上、
「国宝犬山城!」でした。
alt


次回のパート②では「犬山城城下町」
散策しましたので、その様子をアップしたいと
思います。

Posted at 2023/08/30 21:03:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月27日 イイね!

2023年 モントレー・オークション(エンジン編)


毎年、8月中旬にカリフォルニアで開催される
「モントレー・カー・ウィーク」

最大の見どころはぺブルビーチゴルフ場(18番)
で開催されるのは、
「ぺブルビーチ・コンクール・デレガンス」
alt

生涯には一度、行ってみたいですね。
alt

そんな「モントレー・カー・ウィーク」
ですが、期間中には数々のイベントが開催
されます。

その中の一つとして、オークション
あります。
今回、RMササビーズから出品されるのが
エンジン4機種
そのうちの3基について紹介したいと思います。

先ず一つ目がコチラ。
alt

フェラーリのV12 6.3リッターエンジンです。
alt

ベルト側です。
alt

フェラーリのV12 6.3リッターエンジン
と言えば、F152ですね。
alt

このF152エンジンはF12に搭載されていますね。
alt

今回コチラのエンジンですが、5万6400ドル。
日本円で約800万円強で落札されたそうです。
alt

そして、二つ目目がコチラ。
alt

フェラーリのF1用Tipo053エンジンを
ディスプレイ用にカットし、スタンドに
ディスプレイしたショーエンジンです。
alt

実はこのエンジンと同じモノをマラネロ
に行った時に見ているんですね。
ムゼオ・ミュージアムで観ました。
alt

ミュージアム内には歴代のF1マシン
のエンジンがこの様に処狭しと
ディスプレイされているんです。
alt

この様な感じです♪
(当時はもう、よだれタラタラでした・・・。)
alt

その時に拝見したTipo053エンジンです。
alt

コチラです。
alt

エア・ファンネルも間近に観察出来ました。
alt

そして、
こちらが今回、出品されたエンジンです。
alt

alt

alt

alt

Tipo053エンジンと言えば、
コンストラクターズ&ドライバーズの
両タイトルを独占した名機F2004です。
alt

写真見ているだけで幸せな気分になります。
alt

alt

alt

alt

気になる落札価格ですが、
既ににディスプレイ用にエアボックスが
カットされるなど、完全に観賞用の商品と
なっていたために2万5200ドルで落札。
日本円で約365万円だそうです。
alt

最後の三つ目はコチラ。
alt

正体はそう、
エンツォ・フェラーリのエンジンですね。
alt

こちらのエンジンですね。
alt

TipoF140Bエンジンです。
alt

V12の6リッター 660馬力ですね。
alt

67299のエンジンナンバーが確認出来ます。
alt

気になる落札価格ですが、
コレクションは勿論のこと、
スペアエンジンとしても活用可能と
言うことで7万8000ドル。
日本円で約1100万円強という価格で
落札されたそうです。
alt

今回、
モントレー・カー・ウィーク
におけるオークションの様子でした。

Posted at 2023/08/27 11:22:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月25日 イイね!

ネロの288GTO!


先日、マルボロカラーのF40をアップ!
しました。(実にカッコいいですね。)
alt


さて、今回は288GTOです。
しかも、ネロの288GTOです。
alt


alt


正面からです。
ネロはやはり、引き締まって見えますね。

alt


288GTOの生産台数は、
272台とも言われています。(諸説有り)
スペチアーレの中では一番生産台数が少ない
ですから、超希少車です。
故に売り物(サ・サビーズ等)に出展された
場合には現在、相当な価格(5億以上)が提示
されていますね。

alt


288GTOは個人的にはNo1のF40に次ぐ、
No2にスタンバイしています。
このカクカクしたスタイリングが好きです。

alt


最新鋭のクルマの速さはありませんが、
この醸し出すスタイリングがGOOD♪
alt

Posted at 2023/08/25 20:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月22日 イイね!

旅の駅♪


先日、
地元某局のTV番組で隣県(山梨県)を満喫!
河口湖周辺でさわやか日帰り旅
を放映してました。
alt

これまでも河口湖周辺はイベントの実行や
観光等でよくお邪魔するエリアです。

テレビでは周辺の何箇所かを放映してました。
その中でも「旅の駅」と言う場所の中に在る
レストランで「冷たいほうとう」の紹介
がありました。

山梨と言えば、熱々のほうとうが有名ですが、
この暑い時期には熱くて、とても食べれません。
alt


そんな、ほうとうですが、こちらのレストラン
では夏季限定で生ハムと桃とをコラボした
「香る生ハム冷製ほうとう」
なるものを販売しています。
TVを観終えてこの、「ほうとう」が気に
なってしまいました。

折しも来年開催予定の大イベント会場を
ロケハンしたのですが、大変残念ですが
双方ともに借用がNGになってしまいました。

このため、改めてのイベント会場の探索を
含めて、「ほうとう」を食べに河口湖方面
に向かうことにしました・・・。

いつも通りに東名高速で由比を通過します。
alt

富士川SAに近づいて来ました。
alt

積雪の無い富士山が見えます。
alt

先日、みん友さんの「アキ355さん」
毎年、富士登山をやっていますが、今年は何と
海抜0mから頂上まで登ったそうです。
凄っっっっ。
alt

富士インターで降車して、西富士道路に入ります。
alt

国道139号を北上します。
いつ走っても気持ち良く走れます。
alt

ビューティフォー!
alt

やがて、こちらに到着です。
alt

このゴルフ場のアプローチ(出入口)は
非常にキレイですよね。
alt

alt

因みにこちらのゴルフ場は6月に開催された
今年の日本女子ゴルフトーナメント
(リシャールミル・ヨネックスレディス)の
開催会場でした。
alt

今回、ゴルフ場の副支配人と打ち合わせ
させて頂きました。
alt

打ち合わせを終わり、次に向かいます。
alt

この場所は約7年前のF355会でこの様に
並べさせて頂きました。
今、振り返っても素晴らしい眺め♪です。
(この場所は予め使用承諾済みです。)
alt

再び、国道139号を北上します。
右手には富士山が顔を出してくれています。
alt

富士の樹海を通過します。
alt

富士河口湖町に入りました。
alt

やがて河口湖大橋手前にやって来ました。
alt

目的地に到着です。
alt

「旅の駅」に到着しました。
alt

を売っています。
alt

早速、ランチを頂きに向かいます。
alt

ランチ会場は「テラスキッチン」です。
alt

こちらがTVで紹介していた、
「香る生ハム冷製ほうとう」
ですね。。。美味しそうです。
alt

レストラン内の様子です。
席数は150席も有る模様で、
今後のイベントにも活用出来そうな気配です。
alt

オーダーしたものが来ました。
美味しそうです。
alt

では、頂きっまーす。
alt

冷製ほうとうです。
alt

生ハムも美味しいです。
alt

こちらのは甘くて美味しさ抜群!です。
alt

冷製ほうとうを期待通りに美味しく頂きました。
大満足♪です。

美味しく頂いた後は、
「旅の駅」内を散策します。

美味しそうなパンコーナー。
alt

TV放送でも紹介があった
「バンバン・コーンチップス」です。
alt

こちらは富士山羊寒。
alt

こちらもTVで紹介があった、
「旅する水餅」です。
しまったぁ~、買うのを忘れました・・・。
alt

最後はこちらの支配人レストラン&駐車場
の利用について打ち合わせを実施しました。
こちらの駐車場は通常のイベントであれば
充分に活用出来そうです。
alt

最後はコチラに向かいます。
alt

富士急ハイランドです。
alt

こちらはFUJIYAMAタワーです。
alt

隣接する富士急ハイランドホテルです。
alt

このホテルは子供達が小さい時に
ハイランドと共に利用しました。
alt

エレベーターに乗り込み、
ホテルの上階に向かいます。
alt

エレベーターの中から、、、、
富士山は雲の中・・・。
alt

目的階に到着。
alt


FUJIYAMA TERRCEです。
alt

ランチ・ビュッフェ会場です。
alt

alt

レストラン利用にあたり、マネージャー
打ち合わせさせて頂きました。
alt

全ての所用を終えて帰還します。
帰路は東富士五湖道路を使用します。
alt

富士吉田インターから乗車します。
alt

須走インターで降車します。
alt

最後は東名高速の由比PAで駿河湾を
観ながらコーヒータイム休憩します。
alt

Posted at 2023/08/22 20:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月19日 イイね!

プロテクションフィルム


現在、
愛機は梅雨眠を終えて、夏眠真っ最中!
(5月末開催したF355会出動以来休眠休み中)
alt


まだまだ、熱い日が続いており、愛機の出動は
9月末迄はガレージ内でお休み中です。
alt


そんな愛機は昨年末に11回目の車検を終えて
今年は来年車検の狭間となっています。

現在、愛機は2週間の頻度でエンジンを掛けて
状態を確認しています。

なお、愛機は現在、特段の不良箇所も無く、
バッチリ!です。

このため、
秋のイベント前まで以前から懸念していた
「飛石によるタッチアップ補修」
を考えてました。
alt

以前、ブログにもアップしましたが、
フロント廻りには無数の少傷があります。
alt

alt

alt

今回、タッチアップ塗装するならば、
その後も踏まえて、ボディフィルム施工
をしようと考えました。
alt


しかし、ボディフィルム施工はフィルムの
端(段差)から埃が入って溜まり、フィルム自体が
浮いて来ると言う欠点が有ることを聞いてました。
alt


ならば、貼るフィルムタイプから、
スプレイ噴射による塗るタイプ
考えました。
alt


そこで、みん友さんの「くれまさん」
相談したところ、コチラのショップを
紹介して頂きました。
alt


過去にF355を施工した事例もあり、
タイミング的にはバッチリ♪
alt


施工中の様子も掲載されています。
alt


品質面的には良さそうですが、
コチラの会社は大阪に在ります。
持ち込むには少し遠方です。
また、予算的にも少しオーバーします。
alt


このため、
近場でスプレータイプのフィルム施工
しているショップが無いかを探索します。

普段購入しているゲンロク誌を改めて
確認します。

有りました・・・。
alt


しかも、嬉しいことに県内で比較的近場の処に
施工ショップがあります。

早速、来店の予約をして、ショップに向かい
ました。
下路で約40分で到着!

今回、お邪魔したショップは
D-zoneさんです。
alt

お邪魔します。
alt

ショップの壁にはフィルム施工実績の写真が
所狭しと貼ってありました。
alt


今回、施工をお願いしようとしたフィルムは
SPPFと言います。
(スプレイ・ペイント・プロテクション・フィルム)
alt


SPPFとは、スプレイガンで塗るタイプの
剥がせる透明保護塗料です。
alt


その特徴は大きく4つ在ります。
①シームレス(継ぎ目が無い)
alt


②カバー(分厚い皮膜)
alt


③リムーブ(剥がせる)
alt


④ポリシュド(研磨可能)

今回、SPPFの特徴は勿論のこと、店長に
色々と確認・質問しました。
その回答は以下の通りです。

○Q1:SPPFの具体的な施工プロスは?
○A1:施工プロセスは、以下のとおりです。
   ①手洗いによる洗車
   ②乾燥後、脱脂⇒マスキング
   ③SPPF塗装⇒バラ吹き(2回
   ④SPPF塗装⇒本塗装(8回
   ⑤自然乾燥(半日以上)
   ⑥クリア塗装⇒自然乾燥(半日以上)
   ⑦マスキング剥がし⇒強制乾燥
   ⑧磨き⇒洗車⇒納車

凄い!施工内容ですね。
施工プロセスが8項目に渡ります。

○Q2:施工必要日数は?
○A2:順調な施工であれば、約1週間で完了。
   他車の施工も踏まえて、2週間入庫を
   お願いしたいです。

2週間、了解!です。
alt


○Q3:入庫中の保管状況は?
○A3:保管専用の家屋があり、ALSOKの警備
   でバッチリです。

これなら、入庫中も安心ですね。

○Q4:施工の各プロセスは撮影して頂けますか?
○A4:撮影は無償でデータはLineで送信可能です。

それは嬉しい限りです。

○Q5:気になる施工費用は?
○A5:フロントバンパー廻り⇒○○万円
    フロントボンネット⇒○○万円
    ドアミラー(2箇所)⇒○万円

承知しました。

○Q6:現在ある、飛び石のタッチアップは
   無料で実施して頂けますでしょうか?
○A6:タッチアップを入庫時に御持参下さい。
   無料で実施します。
   なお、フィルムを剥がす場合にはその
   タッチアップも併せて剥がれます。

タッチアップ無料、有難う御座います。

○Q7:代車はお願い出来ますか?また、費用は?
○A7:代車は無料にて御貸し出来ます。
   但し、軽自動車になりますが・・・。

代車は無料ですか、それは有り難いことです。
軽自動車、全然OK!です。

最後はショップへの出入口の段差を確認しました。
斜めに入れば大丈夫そうでした。

プロテクションフィルムの施工に伴う入庫は
初秋に入り、プチ会開催に併せて出動し、
そのまま預けて来る予定です。

入庫⇒施工⇒引き取りが今から楽しみ♪です。
alt

Posted at 2023/08/19 11:36:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   123 45
678 910 1112
131415 161718 19
2021 222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation