• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2023年10月12日 イイね!

COPPA CENTRO GIAPPONE 2023(パート②)


本日は予定通りに、
COPPA CENTRO GIAPPONE 2023(パート②)
をお送りします。


パート②では次なるステージです。

先ずはFerrari 458イタリア(2011年)です。
alt


こちらの車はF355仲間のMZNSさんです。
alt


お次は、
Ferrari F355 Berlinetta(1995年)です。
こちらの車はF355仲間のRS岡目八目さんです。
alt


お次は、
Ferrari 328GTB(1989年)です。
alt


328のスタイリングは良いですよね。
alt


お次は、
Ferrari 308GTB QV(1984年)です。
alt


ナンバープレートから把握しますと、
Club308会長クアトロBさんかな?
alt


お次は、
ディーノ 246GT(1971年)です。
alt


ビアンコのディーノは珍しいですね。alt

お次は、
ディーノ 246GT(1969年)です。
alt


この全長の中にこのスタイリングを詰め込む
デザインは相変わらず凄いですよね。
alt


ギアロ(ジアロ)が芝生に映えます。
alt


お次は、
ディーノ 246GT(1969年)です。
alt


この個体は某プロ野球人でありました
○本さんの個体です。
alt


実にキレイな個体でしたね。
alt


お次は、
Fiat Dino Spider2000(1967年)です。
alt


渋いカラーですね。
alt


alt


お次は、
Ferrari テスタロッサ(1991年)です。
alt


この個体はみん友さんのタリパパさんです。
前日に会場近くに宿泊し、万全を期したとの
ことです。お疲れ様でした。
alt


お次は、
ロータス エスプリ(1987年)です。
alt


alt


デザイン的にはカクカク形状ですね。
alt


お次は、
ロータス エスプリ(1989年)です。
alt


この型式のエスプリは、
地元のオーナーが乗っています。
alt


お次は、
Ford RS200(1985年)です。
alt


alt


リア廻りの造成は個人的にはOKかと。
alt


alt


alt


思わず、一廻りしてしまいました。
alt


お次は、
Ferrari Mondial 3.2(1987年)です。
alt


alt


お次は、
Ferrari 308GTC(1980年)です。
alt


中々、見る機会が少ないクルマですね。
alt


リア後方から室内を覗きます。。。
alt


このエリアは芝生が少なくて残念でした。
alt


こちらは、
Ferrari SP1(2008年)です。
alt


言わずもが、
日本のフェラーリ3天王のお1人、
○松さんの個体ですね。
alt


こちらは、
マセラティ カムシン(1974年)です。
alt


alt


この個体は女性オーナーさんでした。
alt


しかし、貴重な個体ですね。
alt


alt


最後に室内を拝見させて頂きました。
alt


こちらは、
マセラティ ギブリ SS Spaider
(1971年)です。
alt


フロント・ノーズですね。
alt


スパイダーで乗ると気持ち良いでしょうね。
alt


この光景を拝見しますと、
     気持ちが安らぎますね。
alt


それではこのエリアのアップを終了します。
alt


次回は次エリアをパート③にてアップ予定です。

Posted at 2023/10/12 21:04:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月10日 イイね!

COPPA CENTRO GIAPPONE 2023(パート①)


先々月にこんなハガキが到着しました。
COPPA CENTRO GIAPPONE 2023
(コッパ・チェントロ・ジャッポーネ)
自動車の昨日、今日、明日
alt

参加車両募集の案内です。
過去に参加したことは在りませんし、
見学した事もありませんから、このハガキ
が到着した時は静観しておりました。
alt

その後、このイベントのHPにアクセスした
ところ、中々、楽しそうなイベントである
ことに気が付きました。

開催場所は数か所と多義に渡ってはいますが、
メイン会場は名古屋中心の久屋御大通り公園
と言うことで、見学するには比較的楽勝!です。

と言うことで、新幹線でGo!です。
alt

今回は浜松駅から乗車します。
alt

ひかり501号(岡山行き)へ乗り込みます。
alt

車内は意外と空いていました。
alt

名古屋駅に到着しました。
alt

浜松⇒名古屋はひかり号ですと30分足らず。
alt

名古屋駅構内(金の時計モニュメント)を
足早に抜けます。
alt

地下鉄:桜通線を活用して最寄りの駅に到着♪
alt

メイン会場に到着すると、
遠目にカラフルな車が見えて来ました。
alt


おおおっっ、
沢山のスーパーカーが確認出来ます。
alt

早速、パンフレットを頂きます。
参加車両は200台を超えるようです。
楽しみ・・・・(^O^)/
alt

先ずはエリアを確認します。
まぁ、上から下に向けて鑑賞することに
しましょう!
alt

まずはコチラ。
マツダのMX-81(1981年製)
見たこと無いなぁ~と思い、オーナーさん
らしき方にお聞きしたところ、
「この車はコンセプトカーですよ。」
40年前の東京モーターショーに出展した
そうです。
alt

コクピットが凄い!ですよね。
未来の形です。
ステアリング操作は?と問いますと、
この状態で操作するそうです。
alt

触るだけでしたらOKですよ。
と言うことで、触らして貰いました。
ゴム製でした・・・。
(とても急操舵は出来そうにもありませんね、)
alt

ステアリングの中はCRT(ブラウン管)
が組み込まれていました。
40年前であれば近未来的だったことで
しょうね。
alt

ドア形状です。
alt

この車のデザインはベルトーネだそうです。
エンブレムは無く、唯一分かるのがこの
ホイールに刻まれた証です。
alt

ハッチバックスタイルですね。
alt

お次はシトロエン BX16 TRS(1986年製)
alt

お次はアルファロメオ 
Glulia Sprint(1962年製)
alt

お次はアルファロメオ 
Glulia Spider(1963年製)
alt

お次はアルファロメオ 
1600GT Veloce(1967年製)
alt

alt

お次は,
AUTOBIANCHI A112(1985年製)
alt

お次は、
AUTOBIANCHI A112(1974年製)
alt

フロントマスクが実にカッコいいです。
alt

お尻も可愛いですね。
alt

お次は、
FIAT 500F-EV(1970年製)
alt

お次は、
FIAT ABARTH 595(1964年製)
alt

アバルト595の元祖でしょうか?
alt

お次は、
ZUNDAPP janus(1957年製)
alt

もうこの年代ですと、私自身が産まれる
まえの当の昔のクルマになりますね。
alt

お次は、
MESSERSUMITT KR200(1959年製)
alt

alt

こんな大きな玩具も在りました。
alt

何とペダルカーでした・・・。
alt

ここのエリアはこんな感じです。
詳細はパスします。
alt

お次は、
LANCIA Lambda Sr.7(1927年製)
alt

1927年製ですから、戦前も戦前です。
alt

お次は、
FIAT 508C ALa d`Oro(1939年製)
alt

リヤスタイルはのっぺらぼう!ですね。
alt

お次は、
LANCIA Appia Zagato GTE(1960年製)
alt

alt

お次は、
FIAT 1100MM (1947年製)
alt

何か全体的に宇宙船みたいですね。
alt

お次は、
LANCIA Fulvia Coupe Rally(1969年製)
alt

カッコいいですね★★
alt


alt


オーバーフェンンダーもポイントです。
alt


お次は
いすず 117Coupe(1979年製)
alt


久しぶりにISUZU117クーペを見ましたね。
alt


以上でパート①を終わります。
alt


引き続き、パート②をお待ち下さい。

Posted at 2023/10/10 20:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月08日 イイね!

この車は一体何???


この車は一体何???
alt


これは、
NSX(NA1)のチューニングカーですね。
alt


サイドはNSX(NA1)そのものですね。
alt


マフラーの吐出位置が半端では無いですね。
alt


リヤフェンダーの膨らみが凄い!
alt


愛機(F355)の前はNSX(NA1)
2台続けて乗りましたので、
やはり懐かしいものがありますね。
Posted at 2023/10/08 13:28:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月06日 イイね!

マセラティ・グラツリ


先日、プチ集会!を開催した旨をアップ
しましたが、同会の参加者のお1人に
F430スパイダー乗りの「ベンツちゃん」
いらっしゃいました。
alt


そのベンツちゃんさんが、今迄乗っていたベンツ
から、マセラティ・グラツリに乗り換えた
と言うことで、
「機会があったら拝見させて下さいね。」
とお願いしておりました。

今回、プチ会を終えた後、お時間が有ると言う
ことでお邪魔させて頂きました。

実は、ベンツちゃんさんのガレージには以前
に一度、お邪魔させて頂いています。

初めて、お邪魔させて頂いたのは2020年6月
でしたから、かれこれ3年以上経過しています。
alt


ガレージにお邪魔した時には360モデナ
6MTに乗られていましたね。
alt


alt


私の愛機の僭越ながら、ガレージ内に
潜伏させて頂きました。
alt


そして、こちらが現在のガレージです。
F430スパイダーが堂々とスタンバイ♪
しています。カッコいいですね~。
alt


そして、今回拝見するグラツリです。
なお、横に在るアルファは娘さんの愛車です。
alt


それではグラツリをじっくり☆と
拝見させて頂きます。
先ずは大迫力のフロントマスクですね。
alt


このグラツリがルームミラーに見えたら
車線変更は必須ですね・・・。
alt


リヤ廻りに移ります。
ブラックテールレンズですね。
マフラーが厳(いか)つい!です。
alt


クライスジークのマフラーが装着
されていました。
alt


室内を拝見させて頂きます。
何となんと室内はレッド一色
眩しい☆☆☆
alt


ベンツちゃんさん、この度はプチ会終了後の
お疲れのところ、お邪魔させて頂き、誠に
有難う御座いました。

また、皆さんと一緒に集まりましょうね。

Posted at 2023/10/06 21:02:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月03日 イイね!

プチ集会♪


5月末に朝霧高原F355会を開催した以降、
愛機のF355は6月は梅雨眠、7~9月は夏眠
で例年同様にガレージ内で休息してました。
alt

この6~9月の4ヶ月間は、
2週間おきにエンジン始動+数mの移動、
に加え室内の水取り像さんの定期交換を
実施しました。
2個入れてもこの在り様です。
alt

新品に交換。
alt

そして、いよいよ10月になりましたので、
無事に愛機の解禁となりました。

早速、
10/1(日)にプチ集会を開催しました。

先ずは東名高速の相良牧之原インター出口の
駐車場に集合します。
一番乗りで到着し、参加者の皆様をお待ちします♪
alt

2番手に「ベンツちゃん」
F430スパイダーが到着しました。
実は360モデナ⇒F430スパイダーに変わり
拝見するのは初めてで楽しみにしていました。
(元360乗りのビアンコ360さんも一緒に)
alt

3番手に「はるかなぁ~さん」
チャレスト到着しました。
alt

最後に「オウルガレージさん」
348が到着しました。
alt

これで今回のプチ会メンバー全4台が集結しました。
alt

はるかなぁ~さんのチャレストは今年の5月に
納車されたばかりですが、納車されて既に
2000キロを走破したとか・・・。
alt

歴代のV8フェラーリの4台が集結!
alt

今回は4台だけですが、
それでも4台が並べると壮観です。
alt

それではプチ会の会場に向かいます。
会場は富士山静岡空港です☆
alt

信号機で停車時に後車の3台を確認出来ます。
alt

東名相良牧之原インターからは車で約10分です。
alt

空港駐車場に到着しました。
そして、
348⇒355⇒360⇒430の順番
で並べます。
alt

改めて今回のオーナーをアップします。

オウルガレージさんの348
alt

夢心彩純のF355
alt

はるかなぁ~さんの360チャレスト
alt

ベンツちゃんさんのF430スパイダー
alt

alt

良い眺めですね~。
alt

先ずはチャレストのエンジンルーム。
425馬力の部屋ですね。
alt

チャレストの室内です。
でメリハリがありますね。
チャレストは2004年式ですから、
もう発売されて20年が経過するんですね。
alt

お次はF430スパイダーです。
特筆すべきはスポーツシートですね。
alt

パワクラのマフラーです。
出口が凛々しい!ですね。
このF430は最終年式と言うことで2009年モノ。
と言うことは14年前になるんですね。
alt

お次は348です。
ホイールは何と19インチのワンオフもの
を履いているそうです。
純正より2インチアップですね。
alt

10月に入ったにも関わらずピーカン☀
気温がグングン↗上がって来ました。
外で談笑するには厳し過ぎます。
alt

と言うことで、
空港ターミナル内に避難します。
alt

静岡空港から沖縄 or 札幌への空路案内です。
札幌に行きたいですね。
alt

フードコートです。
alt

大分、お客さんが戻って来ているようですね。
alt

alt

ランチはこちらで頂きます。
alt

談笑中にFDA機が出発します。
alt

オーダーした「海山丼」が到着♪
美味しく頂きました・・・。
alt

ランチ中にもANA機が着陸して来ました。
alt

皆さんと談笑しながら美味しくランチを
頂いた後は、
こちらのカフェで再び談笑タイムです。
alt

冷たいものがイイですね。
alt

富士山フロートをオーダー♪
alt

駐車場に戻ります。
alt

再び、V8軍団の面々。
alt

余りにも熱いので少し談笑して解散にします。

なお、解散する前に段違いにしてカッコよく
並べます。
alt

alt

カッコ良く、撮れました。
alt

季節外れの熱い中でのプチ会、お疲れ様でした。

次回は全V8モデル(308~F8)の9タイプを
集合させたいですね。

さて、いよいよ秋到来です。
車関係のイベント時期に突入!ですね。
Posted at 2023/10/03 20:58:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 345 67
89 1011 1213 14
1516 1718 1920 21
22 232425 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08
峠狩り⇒薩埵峠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 20:32:03
11月第2週の日曜日 お披露目に遅れて行った大黒は短時間滞在でしたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:04:42

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation