2024年08月17日
ガレージの「顔」と言ったら
シャッターですよね・・・。
と言うことで過日、「ガレージシャッターを研究」と
題して、パート①をアップしました。
そのシャッターのメーカーと言ったら、三和シャッターと文化シャッター
の二大メーカーです。
パート①では、
三和シャッターをお伝えしましたので、
今回のパート②では「文化シャッター」
をアップしたいと思います。
では、地元に在る文化シャッターの
「工場 兼 営業所」に向かいます。
到着しました。
こちらは工場サイドです。
こちらが営業所サイドです。
お邪魔しま~す。
受付ですが、案内係りが居ませんでしたので
こちらの電話で営業さんをお呼びします。
営業さんとコンタクトが出来ました。
但し、打ち合わせは玄関口ではなく、
営業所内の別の場所に移動すると
言うことでこちらのパスを頂きました。
別の場所に移動しました。
カタログが沢山、並んでいます。
早速、
こちらの仕様条件(*)をお伝えして後、
先方から情報を頂きます。
(*)巻取り式+間口6m+高さ2.5m
先ずは「ポルティエ」です。
御前様はアルミシャッターで、
間口高さが2.5mの場合には
約14秒で全開します。
ポルティエの最大間口は6.3mです。
写真はリモコン関係ですが、
私的にはガレージにはこの様に
「日差し」を付けたいと思っています。
こんな感じです。
挟まれ防止は必須です。
勿論、「障害物感知装置」と
故障時にシャッターが急降下しない
様に「急降下防止装置」が装備
されています。
次は「御前様」です。
驚くなかれ、御前様のカタログには、
何と何と360モデナが登場してました。
ポルティエ同様に14秒でオープンします。
しっかりと最大6.3mの間口が対応可能です。
御前様はシャッター材質がアルミです。
ウッデテイストも6種類完備されています。
今回もこうして営業さんから色々と
勉強させて頂きました。
有難う御座いました。
そして最後に「見積り書」の作成を
お願いしました。
先ずはポルティエからです。
そして、次は御前様です。
今後のガレージ建設に向けて一歩がスタートです。
Posted at 2024/08/17 11:08:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年08月14日
先週の8/8(木)に発生した宮崎県日向灘沖で発生した震度6弱の地震により、気象庁が
「南海トラフ地震臨時情報」
(巨大地震注意)
を発表されて1週間が経過!します。
上記の臨時情報としては初となる発表から
1週間が近づく今、心配された大地震は幸いにも
発生しておりません・・・。
これまで、我が静岡県はその昔から
「東海地震が必ずやって来る」と
言われ続けて来ました。
このため、今回の情報の発表前から可能な範囲内
で災害対策品の備蓄準備を実施して来ました。
しかし、今回の臨時情報を受けて住居人が
一人ずつ必要なモノを持って逃げれる様に
しないと意味が半減します。
今回、家内がリュックサックを調達した上で、
リュックの中にに必要なものを詰めてくれました。
(感謝・感謝です。)
なお、今回の臨時情報は大雨警報等の様に
「発表⇒解除」と言った仕組みではなく、
1週間が経過する8/15には臨時情報の
「呼び掛け」が終了すると言うたぐいに
なるそうです。
最後に地震は来て欲しくはありませんが、
地震大国の日本。
自然災害ですから、備えるしかありません。
Posted at 2024/08/14 21:04:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日
パリ2024五輪が終わりましたね。
今回、五輪に参加され、メダルを取れた方もそうで無い方も大変、お疲れ様でした。

と言うところで、
日本が参加した各競技について私自身が勝手
ながら総括!したいと思います。
あくまでも私自身の考えた評価ですので予め
御了承下さい。
先ずはメダル数から・・・。
開催前に日本が金メダルの個数を20個に
掲げましたが、これは目標をクリアー。【拍手】
なお、銀メダルは12個、銅メダルは13個と
総数は45個でしたね。
今回の五輪は何かと「審判」の件で色々とあり、
たられば!を言ってたらキリがありませんから
これは致し方ありません。
それでは主要競技を評価したいと思います。
評価は以下の3項目にしたいと思います。
◎:素晴らしい
○:頑張りました
△:次に向けてガンバレ
先ずはトップバッターはこちら・・・。
1.レスリング:◎
⇒過去最大の金メダル8個を獲得ですから、
文句無しでしょう。
2.柔道:△
⇒金メダルは3個、その他のメダルも複数個
獲得していますが、柔道日本からしたら
物足りないですよね。団体戦も負けました。
3.サッカー:△
⇒メキシコ5輪以来の銅メダルを目指しました。
予選1位を通過した時には期待したのですが。
4.陸上:○
⇒やり投げの北口さんが金メダルで何とか面目。
入賞したのはマラソン男子と3000m障害等。
400m男子リレーは期待していたのに。
5.バレー:△
⇒五輪前の試合では期待が持てたのに残念。
6.卓球:○
⇒女子団体は銀メダル。
女子個人で早田が怪我でも気迫の銅メダル。
反面、男子は練習するしかないです。
7.バスケットボール:△
⇒五輪前の試合では期待が持てたのにね。
特に男子は期待していたのに。
女子は東京で銀メダルから、ならくの底。
8.バトミントン:○
⇒複合でワタガシペアが気迫の銅メダル。
女子ダブルスでもシダマツペアが気迫の銅メダル。
反面、男子は練習するしかないです。
9.水泳:△
⇒今回、日本の水泳陣は今二つ、今三つ。
男子の銀メダル一つでは寂しすぎます。
日本水泳陣の奮発を期待します。
10.体操:◎
⇒男子団体は金メダル。素晴らしい限り。
男子個人で岡選手がメダル4個獲得。
反面、女子体操に奮発を期待。
11.サーフィン:△
⇒前回、東京で銅メダルの五十嵐選手は
イマイチ。他の選手も入賞するのが精一杯。
10.飛び込み:○
⇒男子で高校生の玉井選手がこの種目で
初の銀メダル獲得。次回のLA五輪で期待大。
11.スポーツクライミング:○
⇒男子で高校生の安楽選手がこの種目で
初の銀メダル獲得。次回のLA五輪で期待大。
12.フェンシング:◎
⇒金メダルを含めて計5個のメダルを獲得。
素晴らしい結果でした。
13.自転車:△
⇒今回、ニュースに上がりませんでしたね。
14.近代五種競技:○
⇒男子で初出場の佐藤選手がこの種目で
初の銀メダル獲得。
しかし、一人で馬術・水泳・フェンシング
レーザーラン(射撃+ラン)は大変!
15.重量上げ:△
⇒今回、ニュースに上がりませんでしたね。
15.馬術:○
⇒男子団体で92年ぶりに銀メダル獲得。
おじさんパワーが発揮され嬉しい限り。
16.スケートボード:◎
⇒男女で金銀の計4個のメダルを獲得。
素晴らしい結果でした。
特に堀米選手の2連覇は大したもの。
17.アーティクスイミング:△
⇒今回、ニュースに上がりませんでしたね。
18.セーリング:○
⇒混合のオカヨシペアが銀メダル獲得。
19.ボクシング:△
⇒今回、ニュースに上がりませんでしたね。
20.ゴルフ:○
⇒男子では松山選手が銅メダルを獲得。
東京五輪での借りを返しました。
しかし、金までは僅か2打差。残念。
女子は山下選手が惜敗でした。
以上、私自身の「五輪総括」でした。
Posted at 2024/08/12 14:22:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年08月10日
ここ数年は皆様のガレージ探訪して、自身のガレージ建設に向けて参考にさせて
頂いております。
今後、まだまだガレージ探訪を予定して
います。
そんな中ではありますが、少しずつ色々な
情報を知り得て行きたいと思い、活動を
始めました。
さて、先ずはガレージの顔と言ったら
シャッターですよね・・・。
そのシャッターのメーカーと言ったら、
三和シャッターと文化シャッター
の二大メーカーです。
と言うことで先ずは三和シャッターのHPから
カタログを確認して行きます。
カタログを観るだけでもワクワク!
して来ますね。
威風動々の商品です。
商品名が良いですよね。
因みにシャッターは、
御承知の通りに2タイプに分類されます。
オーバースライド式と巻取り式です。
私自身は巻取り式派です。(苦笑)
三和シャッターの巻取り式は2タイプが
存在します。
静々動々とエレガノです。
と言うことで事前学習はこれで終わりです。
次なる行動は、
「シャッターについての情報と見積り依頼」です。
自宅近くの三和シャッターの営業所の存在を確認
したところ、自宅から10分程にあることが
分かりました。
営業所に到着しました。
では、お邪魔しま~~す。
営業さんと挨拶(名刺交換)させて頂き、
先ずは静々動々の詳細説明を受けます。
ワイドタイプ(約6m)を狙っています。
先ずは開閉時の音量(dB)です。
固有名称のとおりに静かさがウリですね。
次は開閉時のスピードです。
間口が6.3mとワイドでも高さ2.5mを
約12秒でオープンします。
収納ケースはアルミとスチールの
2タイプがセレクト出来ます。
リモコンは4つのカラーからセレクト可能。
次は「障害物検知装置」です。
障害物を面で検知する多軸エリアセンサー
を盛り込んでいるそうです。
具体的には約4cm間隔で光線を発し、
素晴らしい限り・・・。
ここで営業マンさんが、ガレージケースの
サンプルを拝見させて頂けることに・・・。
個人的にはやはりブラウン系が良いかな。
次はエレガノについて確認します。
静々動々とエレガノで差は
シャッター材質がアルミかスチールかです。
ワイドの6.3mにする場合には、
高さは2.2mが最大になります。
色々と説明を受けて、
最後に見積書を作成して頂きました。
三桁は想定内ではあったものの、少し
オーバーした額でありました。
最後に営業所を出る時に営業マンさんが
「サンプル品を借用しますので、検討して
みて下さい!」と言って頂きましたので
有り難く借用させて頂きました。
こんな時間が楽しいものですね・・・。
Posted at 2024/08/10 20:47:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年08月07日
愛機は例年この時期は、「夏眠の真っ最中」ですが、
定期的なエンジン始動に併せて、
室内の水取りゾウさんは定期的に交換です。
エンジン始動・・・。
ガレージ内から数m移動します。
梅雨時期~夏場時期は約1ヶ月毎に
水取りゾウさんを取替えています。
今回は幸いにもまだ、
乾燥ビーズが半分以上残っていました。
ナビシート側のカーペットを清掃しました。
水取りゾウさんを新品1個追加しました。
運転席側のカーペットを清掃しました。
キレイになって気持ちイ~イ!!
次はF355誕生30周年記念大会の
ステッカー張り(置き)です。
こちらの箇所に同ステッカーを置きます。
あくまでも隙間に挟みこんでいる状況です。
最後はコンソール付近をマジマジと
眺めて愉しみます。
この絵面だけでゴハンが何杯も頂けそうです。
今秋口にはこのシフトを
カキン♯コキン♯と必要以上に
動かしたいと思います。
Posted at 2024/08/07 21:15:47 | |
トラックバック(0) | 日記