• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

信州方面へ(パート③)


本日は、
「信州方面へ」パート③です。

信州の朝が始まりました。
素晴らしい御天気です。
alt


朝食をしっかりと美味しく頂きます。
alt


では、信州の2日目スタートです。
alt


走ること30分弱で目的地近傍に到着。
alt


信号機の名称もズバリ「松本城」
alt


木々の間から、松本城が見えました。
alt


国宝「松本城」です。
一度、来たかったんです。
alt


こんな看板がありましたので、
早まる気持ちを抑えてこちらのルート
で向かいます。
alt


お城の畔を散策します。
alt


松本城の案内図が有りました。
alt


松本城の概要!
alt


到着しました。
alt


では城内に入ります。
alt


松本城☆
alt


おおおおおおおおおっっ。
alt


少し引きます。
すると、お堀に城が映ります。
ダブル松本城!
alt


alt


お堀をグルッ!と廻ります。
alt


現在、お堀は「浚渫中」と言うことで
これが完了すれば、もっとキレイな
リフレクションが堪能出来ることでしょう。
alt


桟橋を入れての一枚。
alt



入場時間になりました。

大人:1,300円です。
alt


alt


お見事な景色・・・。
alt


映え様の写真フレームにお城を入れます。
alt


真下にやって来ました。
alt


青空にお城が映えます。
alt


旧鯱鉾。。。
alt


こちらは「かぶら・げ魚」と言うそうです。
alt


alt


眼下を眺めます。
alt


お約束の火縄銃
alt


これまた、お約束の
alt


階段が急です。
alt


alt


最上階にやって来ました。
アルプスが見えます。
alt


松本市内も一望です。
alt


天井(天城)の一番上の状況です。
alt


奉鎮祭二十夜神と描かれています。
alt


お城を退場(退城)して振り返ります。
alt


重鎮な貫禄ですね。
alt


最後はお堀廻りから、再観覧します。
これにて見収めです。
alt


これより帰路につきます。
中央高速道にて諏訪湖SAで休憩します。
alt


夏の風景ですね。
alt


中央高速道を南下して行くと
富士山が遠くに見えて来ました。
alt


まもなく双葉JCTが見えて来ました。
ここから中部横断道に入ります。
alt


新清水JCTが見えて来ました。
     ここから清水JCTに向かいます。
alt


まもなく清水JCTが見えて来ました。
ここから東名高速道路に入ります。
alt


以上で、
1泊2日の「信州方面のへの旅」
終わりました。
楽しい時間を過ごすことが出来ました。


Posted at 2025/07/26 12:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月24日 イイね!

信州方面へ(パート②)


本日は「信州方面へ」パート②です。

次は「諏訪大社」の三つ目の
下社春宮」に向かいます。
alt


MAPを確認します。
alt


立派な名です。
alt


次は境内ガイドを確認します。
alt


いつもの様に身を清めます。
alt


良い風景(画)です。
身が引き締まりますね。
alt


大層立派な杉の木です。
alt


神楽殿が見えて来ました。
alt


丁度、巫女さんが目の前を通過・・・。
alt


これが日本一大きな青銅製の狛犬だそうです。
alt


反対側です。
alt


真正面からの全体像!
alt


では、近いづいて行きます。
alt


大層、立派な締め縄です。
alt


拝観します。
alt


サイド面の姿です。
alt


御柱の1本目です。
alt


急斜面を一気に下る様は、
凄まじいことでしょうね。
alt


過去に○者も出ているみたいですね。
alt


そして、こちらが本殿です。
alt


alt


alt


良い雰囲気を醸し出しています。
alt


諏訪の名酒の数々。。。
alt


御柱の2本目です。
alt


拝観を終えて、
御土産屋さんに立ち寄ります。
alt


真っ先に「お酒コーナー」に向かいます。
alt


「諏訪浪漫」を購入♪
alt


次は「諏訪大社」最後の四つ目の
下社秋宮」に向かいます。
alt


身を清めます。
alt


こちらの宮にも諏訪の名酒の数々。。
alt


神楽殿に向かいます。
alt


良い雰囲気です。
alt


alt


こちらの締め縄も立派です。
alt


alt


こちらが本殿(幣拝殿)になります。
alt


alt


拝観します。
alt


alt


御柱(一の柱)
alt


御柱(二の柱)
alt


これにて諏訪大社の四社を全て
拝観完了しました。
清まりました。

次は塩尻・松本方面に向かいます。
alt


この時の位置はこの辺りです。
alt


今宵の宿はこちらに御世話になります。
alt


失礼します。
alt


ホテル近傍のコンビニで買い出し完了。
alt


一人宴会を開始!
信州の夜が更けて行きます・・・。
alt


次回は信州方面のパート③です。

Posted at 2025/07/24 21:23:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

信州方面へ(パート①)


峠狩り(霧ヶ峰)を終えて、
そのまま信州方面へ向かいます。
alt


先ずは「諏訪大社」を巡ります。

全国25,000箇所も在る諏訪神社の総本社
であるのが諏訪大社です。
alt

木落しで有名な「御柱祭」を行う神社
として有名ですよね。
alt



諏訪湖周辺には、
「上社」「下社」が有り、
さらに上社が本宮・前宮、下社が秋宮・春宮
に分かれ、二社四宮で鎮座されています。
alt


二社四宮を愉しみたいと思います。
alt


先ずは、
「諏訪大社上社本宮」に向かいます。
alt


専用の広い駐車場。
alt


では、上社本宮に向かいます。
alt


鳥居の前にやって来ました。
気が引き締まります。
alt


alt


先ずは身を清めます。
alt


お相撲の「雷電」のモニュメント像
alt


手形がありましたので、併せてみましたが
やはり相当大きいですね。
alt


本殿側に向かいます。
alt


早速、「御柱」を確認出来ました。
因みに御柱は各宮の四隅に4本有ります。
alt


大層、立派な柱です。
alt


本殿に向かいます。
alt


立派な構えです。
alt

 
遠目から御祈りをします。
alt


次に向かいます。
alt



alt


落ち着きます。
(私も歳を取りました・・・。)
alt


二本目の「御柱」です。
alt


alt


alt


遅ばせながら、上社本宮の案内です。
alt


南側から入ります。
alt


先程の御柱がこの様に確認出来ます。
alt


alt


alt


お次は、
「諏訪大社上社前宮」に向かいます。
alt


鳥居を潜ります。
alt


神殿に向かいます。
alt


身を清めます。
alt


上社前宮の案内図です。
alt


再び、が引き締まります。
alt


こちらが本殿の模様。
alt


alt


本殿の華やかさは無いものの、
落ち着きます。
alt


タイミングよく後光が指して来ました。
alt


上社前宮の「御柱」です。
alt


alt


alt


こちらが2本目です。
alt


本殿の近傍にこの様な大木が有りました。
alt


まるで怪獣の脚(爪)の様です。
alt

お次はコチラに向かいます。
alt


諏訪・高島城です。
alt


alt


alt


alt

 
入城料は大人310円と安価です。
alt


alt


alt


alt


頂城からは諏訪の街並みが一望!
alt


次回は信州方面へ(パート②)の予定です。

Posted at 2025/07/21 21:24:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

峠狩り⇒霧ヶ峰(パート②)


本日は予定通りに「峠狩り:霧ヶ峰」
パート②です。

車山高原白樺湖方面に向かいます。
alt


標高1700mを通過します。
alt


さぁ~、ここから第2弾の疾走!です。
alt


超絶のコースです。
alt


alt


今回の最高地点の1800mです。
alt


高原リフト乗り場です。
alt


どんどん突き進みます。
alt


オープンカーで走れば、
もっと気持ち良いことでしょうね。
alt


やがて遠くに白樺湖が見えて来ました。
alt


さらに進みます。
alt


白樺湖が大きくなって来ました。
alt


alt


今回の峠狩りの終点が近づいて来ました。
alt


峠狩りの終点、大門峠です。
alt


TVのCMで良く流れる
池の平ホテル・白樺湖ファミリーランド。
alt


では、白樺湖の中心地に向かいます。
alt


緑々が新鮮です。
alt


こちらが池の平ファミリーランドです。
alt


白樺リゾートです。
alt


では、白樺湖を周遊します。
alt


alt


alt


ほぼ1周しましたので、
ここは右折して霧ヶ峰方面に向かいます。
alt


湖畔に信州そばの御店を発見!
外観から、美味しいに決まってる・・・。
alt


お邪魔しま~す。
alt


メニューを拝見します。
alt


路を挟んで白樺湖を観ながら
注文品を待ちます。
alt


注文の品が届きました。
山菜そば☆
alt


そば麺は平状でした。
美味しく頂きました‘‘‘‘
alt



日頃のストレスを緩和するために、
少し湖畔を散策します。
alt


では、峠狩りの折り返しの発進です。
alt


左コーナー
alt


右コーナー
alt


眼下の景色が最高!
alt


alt


alt


alt


alt


少し休憩します。
alt


八ヶ岳・南アルプスを眺めます。
alt


では、引き続き高原走りを堪能します。
alt


やがて、最大の見処のポイントが
やって来ました。
alt


いよいよです。
alt

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ。
alt


大空に引き込まれそうな気配です。
alt


パート①でお伝えした三叉路
戻って来ました。
alt


三叉路を直進して諏訪市外に向かうと
一気に様子が転変します。
alt


やがて、長い下り坂に突入します。
その傾斜度は10%です。
alt


alt



ここの傾斜度は15%です。
alt


自宅を建てるのが大変そうです。
alt


やがて、今回の峠狩り出発点であります
元町信号機に舞い戻って来ました。
alt

以上で「峠狩り:霧ヶ峰」を終了します。

因みに今回の峠狩りで峠狩り本に掲載
されているメインの19峠のうち、
約2/3の12峠を達成しました。

今度、12峠を振り返ってみたいと思います。

Posted at 2025/07/20 09:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

峠狩り⇒霧ヶ峰(パート①)


過日、久しぶりに「峠狩り」
決行!して来ました。


行き先は「霧ヶ峰」です。
今回はパート①をアップします。

最寄りのインターから乗車します。
alt


東の方面(静岡方面)に向かいます。
alt


遠くに「うっすら」と富士山が。
alt


やがて清水JCTに到着。
そして、甲府方面へレーンチェンジ。
alt


新清水JCTの入口。
alt


そして、新清水JCTに到着。
alt


そして、中部横断道へ入進です。
甲府まで84キロ、たったの1時間です。
alt


暫くは山岳地帯を走り抜けます。
alt


トンネル内の照明の一部が何故か、
に輝いています。
alt


ここから先は一部無料区間となります。
alt


気持ち良く走れます。
alt


甲府まで36キロ、アッと言うまで。
alt


alt


双葉JCTが近づいて来ました。
中央道にぶつかります。
alt


名古屋方面にレーンチェンジします。
alt


そして、
真正面に八ヶ岳連峰が見えて来ました。
alt


良い景色ですね。
alt


八ヶ岳PAに入りま~す。
alt


建物がロッジ風でお洒落ですね。
alt


小休憩しながら、店内を散策。
alt


清里カレー。
alt


チーズケーキ、美味しそう・・・。
alt


そして、八ヶ岳牛乳。
alt


小淵沢インターで降車します。
alt


alt


清里・富士見高原側に向かいます。
alt


高原の爽やかな風を感じて疾走♪
alt


コーナーを駆け抜けて行きます。
alt


諏訪市に入りました。
alt


今回、久しぶりの「峠狩り」です。
alt


今回は「霧ヶ峰」に向かいます。
alt


諏訪市街(770m)⇒車山高原(1800m)と
1000mを一気に掛け登ります。
alt


この信号機(元町)を山側に入ります。
alt


途中、立石公園に立ち寄ります。
alt


alt


そして、立石公園に到着☆‘‘‘‘
alt


ここは諏訪湖東岸です。
alt

ここからは眼下に諏訪湖の壮大なる景色。
alt


遠くに北アルプスの雪景色が。
alt


それでは霧ヶ峰に向かいます。
alt


森林の中を駆け上がって行きます。
alt


県道40号線
alt


霧ヶ峰まで残り7キロ。
alt


かなり昇って来ました。
alt

霧ヶ峰まで残り3キロ。
alt


超気持ちイイ~。
alt

やがて「霧ヶ峰高原」に到着♪
alt


霧ヶ峰スキー場です。
観光リフトが運航中でした。
alt


alt


さて、ターニングポイント点に到着。
左折すると美ヶ原高原方面。
直進すると車山高原方面です。
alt


通称、「ビーナスライン」です。
alt


コチラに立ち寄ってみます。
alt


店内は高原の気配がプンプン!
alt


折角ですから「霧ヶ峰」を購入します。
alt


この付近で標高は約1600mです。
次は車山高原・白樺湖方面に向かいます。

続きはパート②です。

Posted at 2025/07/19 10:31:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 567 8
9 1011 121314 15
1617 181920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

11月に突入♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/08 21:15:31
10月に突入♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 07:23:48
ガソリン漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 23:02:33

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation